manabe-mio– Author –

Webライター歴5年、現在は個人事業主として活動しています。中小企業の資金調達にまつわる記事を書き続けて、4年が経ちました。独立を目指す方に私の経験で何か役立つものがあればと考え、主に「創業融資」に関する記事を中心に書いています。音楽を聴くこと、サウナ、SFアクションが好み。
-
起業するなら北海道|7つの支援制度や北海道での起業成功例3選を紹介
北海道で起業する3つの魅力や、活用したい7つの制度、そして北海道での起業成功例や起業のしかたをご紹介していきます。それぞれ北海道での起業を賢く、スムーズに進めていくために必要不可欠な情報となっていますので、北海道で起業を検討する方はぜひ読み進めていってください。 -
助成金と補助金の違いは?7つの違いと受給の流れや注意点を徹底解説
助成金と補助金の大きな違いを7つご紹介するとともに、主な助成金と補助金の制度紹介、そして申請から受給までの流れや活用時の注意点を解説していきます。助成金や補助金を今後活用する可能性のある方はぜひ違いを把握して正しく活用しましょう。 -
ネットショップ開業の資金調達は6つから選べ!内訳と成功ポイントも
ネットショップを開業、運営していくには資金調達が必要でしょう。サイトの用意や在庫の仕入れにかかる費用は決して安いものではありません。ここではネットショップの資金調達手段やポイント、必要費用の内訳を見ていきましょう。 -
ベンチャーキャピタル向け事業計画書の極意|10項目とポイント大解説
ベンチャーキャピタルにアピールするための事業計画書は、金融機関や地方自治体に提出する事業計画書とは、作成時に重視したいポイントが異なってきます。投資することでどんなリターンがあるのかを、いかにアピールできて納得させられるかが鍵となります。ここで10の構成項目とポイントを確認していきましょう。 -
2社間ファクタリングとは?3社間との違いやメリット、違法性などを解説
2社間ファクタリングとはファクタリングの仕組みの一つで、自社とファクタリング会社の2社が契約し取引を行ないます。3社間との違いや、2社間を選ぶメリット・デメリット、よくある質問をまとめましたので見ていきましょう。 -
コンパウンドスタートアップとは?メリットデメリットと2つの成功事例
コンパウンドスタートアップとは簡単に言うと、スタートアップの時点で、同一企業内で複数事業を同時に立ち上げる方法を指します。新しいスタートアップの手段として近年注目されているその特徴を見ていきましょう! -
旅館の融資は生活衛生貸付ほか4つの制度がおすすめ!審査のポイント
旅館の開業や資金繰りに融資は必要不可欠です。敷地や建物から準備する必要がありますので、資金も高額を要します。ここでは旅館におすすめな高額調達の叶う「生活衛生貸付」ほか4制度をご紹介するとともに、審査通過しやすくなるポイントも併せて解説します。旅館の融資を求める方は要チェックです。 -
資金調達におけるファクタリングとは?2つの仕組み・種類と注意点を解説
資金調達をスピーディーに行なうにはファクタリングがおすすめです。速度だけでなく返済不要な点や、信用力が問われない点など、活用しやすい理由が豊富にあります。まだ広く知られていない手段ですので、ぜひこの機に検討してみてはいかがでしょうか。 -
大阪市の創業支援はお得やで!15の支援や専門家を頼って目指せあきんど
大阪市の創業支援は多種多様で、さまざまな境遇の方がサポートを頼りやすいと言えます。商売人の街大阪で、あきんどを目指したい!そんな大阪人のあなたにお得な支援制度や専門家をご紹介していきましょう。