manabe-mio– Author –

Webライター歴5年、現在は個人事業主として活動しています。中小企業の資金調達にまつわる記事を書き続けて、4年が経ちました。独立を目指す方に私の経験で何か役立つものがあればと考え、主に「創業融資」に関する記事を中心に書いています。音楽を聴くこと、サウナ、SFアクションが好み。
-
グランピングの事業計画書3つのポイント!補助金採択される書き方
グランピングの事業計画書作成ポイントを大きく3つに分けてご紹介。グランピングに特化した解説で事業計画の立案に役立つこと間違いなし。不安なら専門家を頼るのもコツ。 -
資金調達におけるファクタリングとは?メリット・デメリットもご紹介
資金調達を迅速に解決!ファクタリングの基本からメリット・デメリット、申込から利用の流れまで詳しく解説します。お急ぎの方でも5分でファクタリングの特徴を掴めますよ。 -
創業融資を神奈川で受けたい3つの理由。ポイント解説ほか独自支援も
嬉しいことに創業融資の返済負担が軽くなる制度が、神奈川には存在しています。特例や要件を満たす必要はありますが、誰にでも該当するのでぜひチェックしてみましょう! -
世田谷区の創業融資で起業しよう!負担金利はたったの0.1%とお得
住みたい街ランキング1位を獲得した世田谷区。自分のお店を出したい!と考える方は少なくないでしょう。せっかく世田谷区で創業するならお得な創業融資を活用しよう。 -
中野区の創業融資は無利子!?融資ほか必要知識習得が叶う継続支援も
23区内で2番目に人口の多い中野区。常連さんの獲得もスムーズそうな地域です。中野区には2種類の創業融資が存在するほか支援も充実。商店街に出店することで無利子に。 -
開業資金の融資はこれで決まり!3つの創業融資をランキングで紹介
開業資金の調達手段に融資を検討している方は少なくないでしょう。おすすめの融資ランキング、さらにはおすすめサービスの担当者インタビューも掲載。リアルな口コミで必見です。 -
公庫の創業融資「新規開業資金」の受け方!審査通過に近づく3つの方法も
公庫の創業融資「新規開業資金」は多くの創業者から頼りにされ、創業融資のなかで最もメジャーと言って過言ではありません。ただし、自己資金など、適切な準備が行われていなければ審査通過は難しいのが現実。公庫の創業融資を受ける方法や、審査通過しやすくなる3つの方法に注目です。 -
【日本政策金融公庫の創業融資】代表的な3つの制度と選ばれる理由
なぜ人々は日本政策金融公庫の創業融資を選ぶのでしょうか。日本政策金融公庫の創業融資には具体的にどんな制度があるのか、何が魅力で選ばれているのかを詳しくご紹介。 -
独立開業したい女性におすすめ!女性ならでは5つの職種と4つの資格
本記事では独立開業したい女性におすすめの仕事や資格をご紹介。結婚や出産・育児など、男性に比べライフイベントによって職が左右されやすい女性の成功方法も大解説。