鶴田みこ– Author –

起業とお金の専門ライター。2022年に個人事業主として起業。起業家仲間と月1の飲み会でビジネスの情報収集・発信。趣味は読書とパラグライダー。起業したい人に向けて有益な記事を執筆しています。
-
創業融資は成功報酬制でコンサルを依頼すべし!手数料5%以上は違法
創業融資は成功報酬制で依頼しましょう。税理士にサポートを依頼することによって、審査通過率を上げることにもつながります。創業融資に強い税理士を簡単に探す方法もお伝えします! -
創業融資は認定支援機関を頼ると成功率が爆上がりするって知ってましたか?
日本政策金融公庫の創業融資は特に、認定支援機関を頼ると審査の通過率が段違いにアップすることをご存知でしょうか。認定支援機関を頼るべき5つの理由と、出会える3つの方法をご紹介していきます。 -
信用保証協会の創業融資を受けるときの必要書類13種を徹底解説!
信用保証協会での創業融資の必要書類13種を、一気に丸ごと解説!【気になる】審査時に見られるポイントも併せて紹介しています。非常に書類の種類が多い上、作成・準備に時間がかかりますので、適切に専門家を頼ることをおすすめしています。 -
創業融資の難易度は?通過率60%?難易度を下げる3つの方法を紹介
創業融資の難易度を下げるための秘訣をまとめて紹介!担当者が見ているポイントを知るだけでも、審査難易度は変わってくるのです。スムーズに融資を受けるためにも、必見! -
創業融資は複数申込ができるか?協調融資は審査に通りやすくておすすめ
創業融資を複数申し込むメリットがたくさん!協調融資や融資先の掛け合わせをまとめて紹介します。さらに審査通過率をアップする方法も紹介。融資を受ける人は必見! -
【会社設立】サポートは税理士に依頼した方がいい3つの理由
会社設立のサポートを依頼するべきか、悩んだらこの記事を読んで解決!自分で手続きする方法やサポート業者への依頼相場をまるっと解説しました。会社設立で失敗しないためにも必見です! -
創業融資は個人よりも専門家に支援してもらった方がいい3つの理由
創業融資の支援を受けるなら、税理士が一番の理由を解説!どの業者を選べばいいのかを合わせて説明していきます。創業融資の審査率90%に上げる方法もご紹介します。 -
創業融資を受ける際に必要な信用情報の見方と3つのポイント
創業融資で信用情報は確認されるのか。申し込む前に自分の信用情報にキズがないのかチェック!ここでは本人開示のやり方をまとめて紹介。過去に自己破産した向けの融資制度も。 -
創業融資に保証人は不要!日本政策金融公庫の3つの条件をチェック
創業融資の保証人はなしでも大丈夫なのか。日本政策金融公庫・保証協会の保証人についてまとめてみました。保証人が必要なくても、保証人をつけるメリットもありますので確認しておきましょう。