石田 夢乃– Author –

専門学校を卒業後、一般事務に就職。その後目指していた業界に再挑戦し、フリーのクリエイターとして独立しました。これから独立を目指す方へ、自身の経験が役立てばと思い執筆をしています。趣味はカラオケとゲーム実況鑑賞、苺味のお菓子を探すこと。
-
助成金攻略ガイド・人材開発支援助成金編:9つのコースを詳しく解説
従業員のスキルアップ・人材育成は成長と競争力の向上に欠かせない要素ですが、教育プログラムの導入や研修の実施には多大なコストがかかります。その費用の一部を国が支援することで負担を軽減し、人材育成を進めるために活用できる「人材開発支援助成金」。この記事では制度概要・対象となる条件と支給額、申請の流れをわかりやすく解説します。 -
初心者必見!鍼灸院の事業計画書・基本の8項目と成功するための秘訣
鍼灸院の開業には、事業計画書の作成が欠かせません。必要書類としてはもちろん、経営者の治療理念や患者さんへの想いを整理し、形にすることができるツールでもあります。この記事では、書類作成に必要な項目とおすすめのテンプレート、開業の成功率を上げるポイントも解説。手助けになる強力なサポートもご紹介します。 -
美容室が活用できる助成金7選|活用事例や申請の流れを徹底解説
美容室の経営は、常に最新のトレンドを取り入れたサービスが不可欠。そんな時に役立つ、資金調達の方法の一つが「助成金」です。この記事では、美容室経営で利用できる助成金の活用例とその申請方法について解説します。店内設備の充実で他店舗との差別化を図ることが可能になり、売上アップにも繋がります。 -
コインランドリー事業計画書完全攻略!基本の8項目と審査通過のコツ
コインランドリーの経営は設備投資が必要なため、融資制度や助成金・補助金の利用が必須になるといっても過言ではありません。この記事では、これからコインランドリーで起業する方必見の「事業計画書の書き方」について詳しく解説。審査通過するためのポイントや一人での作成が不安な方へのサポートも紹介しています。 -
創業3年目こそ創業融資を活用しよう!審査通過のためのコツを解説
起業・独立の成功から3年、そろそろ「事業をもっと成長させたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。創業融資はこれから起業する方のためだけのものではありません。創業3年目からでも融資を受けることが可能なのです。この記事では、起業後に融資を受けるための手順、さらに審査通過のためのコツまで詳しく解説していきます。 -
助成金・補助金ならものづくり補助金がおすすめ!申請方法とその事例
ものづくりに取り組む事業者を対象とした給付金に、「ものづくり補助金」があります。新製品の開発や、生産プロセスの効率化に向けた改善が目的とされています。2024年3月から新設された新しい申請「省力化(オーダーメイド)枠」では、最大1億円もの補助を受けることが可能です。ここではものづくり補助金の概要はもちろん、申請方法や実際の活用事例をご紹介していきます。 -
【2024年】個人事業主は10種類から仕事を選べ!安定収入のポイントも
今回は私が思う、個人事業主にぴったりの10の仕事の種類を皆さんに共有していきます。併せて個人事業主として安定収入を得る7つのポイントや注意点、さらに事業を始める手順までご紹介。