鶴田みこ– Author –

起業とお金の専門ライター。2022年に個人事業主として起業。起業家仲間と月1の飲み会でビジネスの情報収集・発信。趣味は読書とパラグライダー。起業したい人に向けて有益な記事を執筆しています。
-
会社設立の依頼ならまず司法書士へ!合同会社なら10万円以下で依頼
会社設立を依頼するには、結局誰がいいのかをズバッと解説!税理士・司法書士・行政書士がいますが1番はやっぱり司法書士です。その理由をすべて解説していきます。 -
フランチャイズ加盟だと創業融資は不利?審査に通る3つのコツ
フランチャイズに加盟しても、創業融資ができます。フランチャイズに加盟することでの融資が受けやすくなるメリットとデメリットについてまとめいます。全部まとめて紹介。 -
創業融資制度で申請が楽にできる人とできない人のたった1つの差
創業融資の申請はどうやるのか?0からまるっと解説!申請するために必要な書類や注意点をまとめて紹介しています。融資の申請をどうやったら成功することができるのかを解説 -
創業融資での5つの失敗パターン!成功の秘訣を大公開
創業融資で失敗しないための方法をまとめて紹介!失敗談から成功の秘訣をまとめています。失敗パターンを掴み、これからの融資に活かしてください。失敗した時の方法も解説 -
創業融資は自分で申込むとリスクがある?審査に通りにくいって本当?
創業融資は自分でやった方がいい?融資の申込の流れから、やり方を解説!専門家に依頼した時の差をお金・時間・審査通過率に焦点を当てて、まとめて紹介しています。 -
創業融資は住宅ローンがあっても受けられる?不利にならない3つの理由
住宅ローンそのものが創業融資の審査時に不利になるといったことはなく、返済能力に対してあまりにも高額すぎる創業融資を借入しようとしていたり、住宅ローンの返済に何らかの問題を抱えていたりする場合に、はじめて影響を及ぼすことになります。「借入のタイミング」と「返済において問題を起こさない」の2点に注意さえしていれば、基本的には問題ありません。 -
創業融資はこの3種類!融資制度のケース別おすすめランキングも紹介
創業融資は主にこの3種類です!多くの人が申し込んでいる順にランキング形式で発表しています。ケース別のおすすめ融資制度もありますので、自分に最適な制度を見つけてください。 -
創業融資の使い道!ぶっちゃけどこまでOK?2つの基準を解説
創業融資の使い道はどこまで認められるのかを、運転資金・設備資金といった2つの基準に沿って解説。使い道においては注意点もあるので必見の内容です。正しい使い道にて申請するコツも併せてご紹介しています。 -
創業融資で個人保証が不要な制度とは?個人保証不要の2つの機関も紹介
創業融資では個人保証不要に!2023年3月からスタートアップを応援する保証制度が開始されました。創業融資の中でも個人保証がない制度をまとめて紹介します。