練馬区民が創業融資を借りるまでの5つのステップ

「練馬区民はどうやって創業融資を借りるの?」そんな疑問に答えるべく、練馬区民の創業融資の借り方を本記事では解説していきます。

資金面に不安があり、起業したいがなかなか踏み出せない!起業する上で、一番最初にぶち当たる壁がそうです!資金です!これはベテラン起業家でも同じこと!一般的には融資を上手に利用して、起業を実現していきます。

しかし創業融資だけではまだまだ資金に不安を感じている練馬区は多いはず!そんな練馬区の未来の起業家のために、今回は徹底的に資金の不安を解消する方法をまとめました。自分にあった資金調達方法を見つけて、起業の一歩を踏み出してくださいね!

目次

練馬区民が創業融資を借りるまでの5ステップ~新創業融資編~

新規開業者の9割が日本政策金融公庫創業融資を利用しています。

その中でも新規開業者に一番利用されているのが、「新創業融資制度」です。

創業・スタートアップを支援するため、無担保・無保証人で利用する事が可能!

新たに事業を始める場合や事業開始後に必要とする設備資金、運転資金の融資が受けられるというもの!

新創業融資制度は練馬区に限らず全国的に利用されている大変人気のある融資です。
練馬区民がそんな新創業融資制度を借りるまでを5つのステップに分けて解説していきます。

新創業融資制度についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
関連記事:新創業融資制度は無担保無保証・高額融資!新規開業者から人気No1

STEP1 対象条件を確認し融資相談

まずは、自身が以下条件に当てはまり、利用できる対象者であるかを確認してください!

対象条件

☑新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方
☑新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を1期終えていない方は、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金(事業に使用される予定の資金)を確認できる方

参照:新創業融資制度|日本政策金融公庫

上記2点に当てはまらない人は、残念ながら新創業融資は利用できません。本記事の2章や3章で紹介するような他の融資の利用または資金調達方法を検討してください!

対象者である方は、日本政策金融公庫の各支店にて融資の相談に移ります。

練馬区を管轄している日本政策金融公庫の支店は池袋支店になります。

~練馬区管轄の日本政策金融公庫~
【店名 】日本政策金融公庫 池袋支店
【住所】 170-0013 東京都豊島区東池袋1-24-1 ニッセイ池袋ビル
【駐車場】駐車場 なし
【営業時間】 9:00~17:00
【最寄り駅】最寄り駅:JR線「池袋駅」徒歩4分
     東京メトロ 丸ノ内線「池袋駅」徒歩4分
     東京メトロ 有楽町線「東池袋駅」徒歩4分

JR池袋駅を利用している方は39番出口から出るとスムーズに辿り着けます!相談は無料なのでサクッと足を運んでしまいましょう!

STEP2 必要書類を揃え申込

相談が終わったら次は以下必要書類を揃えていきます。

必要書類

1⃣借入申込書
2⃣創業計画書
3⃣月別収支計画書(資金繰り計画書)
4⃣履歴事項全部証明書の原本(法人の場合)
5⃣見積書(資金使途が設備資金の場合)
6⃣不動産の登記簿謄本または登記事項証明書(不動産担保希望の場合)
7⃣都道府県知事の「推せん書」
(旅館業や、美容室、飲食店などの生活衛生関係の事業を営む方で、借入申込金額が500万円を超える場合)

この作業が一番時間と労力がかかります。さらに提出する書類によって審査に落ちたり、金利にもかかわってきたりととても重要な作業になります。

新創業融資制度の申し込みに落ちると半年は再申し込みすることができません。また後から金利や待遇も変更されません。
高待遇で審査を受けるためには専門家の協力は必要不可欠です。お金を渋ってチャンスを逃さないように取捨選択を誤らないようにしましょう!

国から認定を受けた安心安全な専門家を探すならCEOパートナーがおすすめです!興味のある方は下のリンクからHPを覗いてみてくださいね!

🔁CEOパートナーはこちらから🔁

 CEOパートナー|公式サイト

STEP3 面談

申込の受付完了後、数日中に審査担当者から面談通知が郵送されます。面談通知には、面談日時や面談に必要な書類等が記載されています。

当日の服装に指定はありませんが、ビジネスマナーに適した服装で行く方がよいでしょう。

面談では創業計画書に記載されている内容から質問されます。

創業計画書に書いてある内容を丸暗記するのではなく、細部まで理解し説明できなくてはいけません。

これからどんな事業を起業し、具体的な集客の方法から商品やサービスに関すること。売り上げの見込み、キャッシュフローの予測など特にお金に関する内容は具体的に細かい数値を伝える必要があります。市場の動向なども把握し、今後どのようなビジョンを描いているかなども具体的に説明する必要があります。

すらすら答える必要はありませんが、自分の言葉に落とし込み熱意を伝えることが大切になります。

STEP4 実地確認

面談が無事に終了したら、次は実地確認による審査が行われます。

申込者に同席を求められる場合もありますが、無予告で実施される場合もあります。

ここでは実際に創業計画に問題がないか、実現可能であるかを確認します。

面談で話した内容と異なるような周辺環境であったり、店舗や事務所の規模に相違があると審査落ちする場合があります。

STEP5 結果通知

そしていよいよ審査結果が発表されます。

結果通知は面談や実地審査から1週間ほどで郵送されますが、電話で通知させる場合もあります。

審査が通った場合は、借用証明書の作成や融資返済引き落とし口座の手続きなどがあります。

全てのお手続きが済んでから、融資の実行となります。

資金の不安を解消!練馬区の6つの資金調達方法

新創業融資に落ちてしまった!新創業融資だけでは、資金が足りない!

そんな場合はこれから紹介する融資制度を検討して見てください。

創業支援貸付

😊こんな人におすすめ
☑練馬区で開業しようとしている方、または開業して1年未満の方

練馬区内で、これから開業を予定している、または開業1年未満で開業時に他の事業を営んでいない方が対象の融資です。詳しい条件に関しては、練馬区のHPをご確認ください。

問い合わせ先

練馬区産業経済部 経済課 融資係
電話:03-5984-2673(直通)
HP:練馬区ホームページ

創業支援貸付の概要は以下の通り!貸付希望の方は窓口での受付となりますが、必ず事前に電話予約が必要になります。

貸付限度額1,000万円
用途運転・設備
貸付期間7年以内
金利利用者0.4%、区負担1.6%

練馬区の産業経済部が実施しているので安心してご利用いただけます。

創業支援特別貸付

😊こんな人におすすめ
☑練馬区で開業しようとしている方、または開業して1年未満の方
☑認定特定創業支援を受けていることの証明書が発行されている方

創業支援貸付の要件を満たしている方で、産業競争力強化法に基づく、市区町村の認定特定創業支援を受けていることの証明書が発行されている方が対象です。また、融資を希望する金融機関の承認を得ており、融資実行後も当該金融機関の指導・助言を受けることが条件になっています。
詳しい条件に関しては、練馬区のHPをご確認ください。

問い合わせ先

練馬区産業経済部 経済課 融資係
電話:03-5984-2673(直通)
HP:練馬区ホームページ

創業支援特別貸付の概要は以下の通り!貸付希望の方は窓口での受付となりますが、必ず事前に電話予約が必要になります。

貸付限度額500万円
用途2運転・設備
貸付期間7年以内
金利利用者0.2%、区負担0.8%

創業支援特別貸付の場合は信用保証料の補助があります。

新規開業資金

😊こんな人におすすめ
☑練馬区で開業しようとしている方、または開業して7年未満の方

新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方が対象の融資です。

問い合わせ先

日本政策金融公庫 池袋支店国民生活事業
電話:0570-027352(練馬区の場合)
HP:日本政策金融公庫

担保・保証人は希望を提示し相談によって決定していきます。新規開業資金の概要は以下の通り!

融資限度額7,200万円
用途運転・設備
返済期間運転7年以内・設備20年以内
金利0.99~1.95%(基準利率

金利は条件やタイミングにより変動しますので、基準利率を都度確認してください。

また新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、創業支援貸付利率特例制度により、利率が0.3%優遇されます。

女性、若者/シニア起業家支援資金

😊こんな人におすすめ
☑練馬区で開業しようとしている方、または開業して7年未満の方
☑女性の方
☑35歳未満の方
☑55歳以上の方

新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方のうち、女性または35歳未満か55歳以上の方が対象の融資です。

問い合わせ先

日本政策金融公庫 池袋支店国民生活事業
電話:0570-027352(練馬区の場合)
HP:日本政策金融公庫

担保・保証人は希望を提示し相談によって決定していきます。新規開業資金の概要は以下の通り!

融資限度額7,200万円
用途運転・設備
返済期間運転7年以内・設備20年以内
金利0.99~1.95%(基準利率

金利は条件やタイミングにより変動しますので、基準利率を都度確認してください。

また新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、創業支援貸付利率特例制度により、利率が0.3%優遇されます。

さらにこちらの融資は、特別利率でご利用いただけます。

東京都中小企業制度融資『創業』

😊こんな人におすすめ
☑練馬区で開業しようとしている方、または開業して5年未満の方
☑練馬区の中小企業者の方

都内に事業所があり、これから創業しようとする方、または創業した日から5年未満である、都内の中小企業者の方が対象です。詳しい対象条件に関しては、東京都中小企業制度融資のHPをご確認ください。

問い合わせ先

東京都産業労働局金融部金融課
電話:03-5320-4877
HP:東京都産業労働局金融部金融課

東京都産業労働局は信用保証や経営相談も行っています。その際の問い合わせ窓口は別になります。東京都産業労働局のHPより確認してください。

融資限度額3,500万円
用途運転・設備
返済期間運転7年以内・設備10年以内
金利1.5~2.5%(条件により異なる

区市町村の認定特定創業支援等事業による支援又は商工団体等による創業支援を受け、証明を受けた場合、融資利率を0.4%優遇されます。しかし金利は条件により異なるので都度確認するようにしてください。

また東京都中小企業制度融資は東京都、東京信用保証協会、金融機関の三者が協調して資金を供給しているので安心してご利用いただけます。

女性・若者・シニア創業サポート事業

😊こんな人におすすめ
☑練馬区で開業しようとしている方、または開業して5年未満の方
☑女性の方
☑39歳以下または55歳以上の男性の方
☑事業計画、経営、決算書作成などのアドバイスを受けたい方

女性、39歳以下または55歳以上の男性で、都内で創業予定の方、または創業後5年未満の方が対象となります。詳しい対象条件に関しては、創業サポート事業のHPをご確認ください。

問い合わせ先

創業サポート事業
電話:03-5320-4877
HP:創業サポート事業

融資実行は2024年3月末までとなりますので、検討している方はお急ぎください!

融資限度額1,500万円
用途運転・設備
返済期間10年以内
金利1%以内

法人の場合、担保は不要ですが、保証人は必要となります。原則、法人代表者が保証人となります。

個人事業主の場合は、担保も保証人も不要となります。

融資は借りたくない!返済不要の4つの補助金制度

これまで融資の紹介をしてきましたが、融資は返済しなければなりません。

多額の融資を受けることに抵抗がある方は、補助金・助成金制度を利用するのも1つの手です。

返済不要の補助金・助成金制度をこれから紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

創業助成金

😊こんな人におすすめ

☑長期的なサポートを受けたい方
☑練馬区で創業しようとしている個人、または創業後5年未満の中小企業者の方

都内での創業を具体的に計画している個人又は創業後5年未満の中小企業者等のうち、一定の要件を満たす方が対象です。

問い合わせ先

東京都中小企業振興公社 事業戦略部 創業支援課 創業助成担当
電話:03-5220-1142
HP:東京都中小企業振興公社

受付時間は原則、平日10:00~17:00です。(※注意※土日祝日、水曜夜間は受付しておりません。)

助成限度額300万円
用途賃借料、広告費、器具備品購入費
産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費
助成対象期間交付決定日から6か月以上最長2年
助成率3分の2以内

クラウドファンディング活用助成金

😊こんな人におすすめ

☑試験的にニーズがあるか試したい方
☑クラウドファンディングを利用予定の方
☑練馬区で創業しようとしている方、または創業後5年未満の方

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて、プロジェクトを公開し、不特定多数の支援者(群衆:crowd)から資金調達(funding)をする手法です。

このクラウドファンディング事業者を利用して資金調達する場合にかかる手数料の一部を補助します。

以下1⃣~3⃣に当てはまる方が対象となります。

1⃣創業者または創業して5年未満の方
2⃣新製品・新サービスの創出に挑戦するプロジェクトに該当する方
3⃣「 『未来の東京』戦略 」の戦略に寄与するソーシャルビジネスを行う者が実施するプロジェクトに該当する方

問い合わせ先

クラウドファンディング資金調達支援事務局
電話:03-6403-9225
HP:HTT・DXプロジェクト支援

受付時間は、平日9:00~17:00です。

助成限度額40万円
用途購入・寄付型クラウドファンディングを活用する際に支払う利用手数料の一部を助成
助成対象期間別事業であれば年度内1回ずつ(最大4回)
助成率2分の1

商店街起業・承継支援事業

😊こんな人におすすめ

☑商店街での開業を検討中の方
☑助成対象期間中から助成期間終了後も専門家による様々なアドバイスを受けたい方
☑商店街を盛り上げ、特色ある商店街づくりをしたい方

申請予定店舗が「都内商店街」であり、「創業予定の個人」もしくは「中小企業者(法人・個人事業主)」でる方が対象です。

問い合わせ先

助成課 商店街事業担当
電話:03-3251-7926
HP:公益財団法人 東京都中小企業振興公社

問い合わせ先の営業時間は9:00~12:00と13:00~17:00です。

申込は郵送または電子でのお申込みが可能です。

助成限度額580万円
用途都内の商店街で個人または中小企業者が開業するときなどに必要な経費の一部に助成
助成対象期間交付決定日から開業日の翌々月末(最長1年間)
※店舗賃借料は交付決定日から2年間
助成率3分の2以内

若手・女性リーダー応援プログラム助成事業

😊こんな人におすすめ

☑商店街での開業を検討中の方
☑意欲的かつ戦略的に取り組む女性や若手男性の方
☑助成対象期間中から助成期間終了後も専門家による様々なアドバイスを受けたい方

申請予定店舗が「都内商店街」であり、「創業予定の個人」もしくは「個人事業主」でる方が対象です。また、申請時点で都内に限らず実店舗(※)を持っていない、女性 又は令和6年3月31日時点で 39歳以下の男性であることも条件となっています。

問い合わせ先

助成課 商店街事業担当
電話:03-3251-7926
HP:公益財団法人 東京都中小企業振興公社

問い合わせ先の営業時間は9:00~12:00と13:00~17:00です。

申込は郵送または電子でのお申込みが可能です。

助成限度額730万円
用途店舗の新装又は改装及び設備導入等に要する経費の一部を助成
助成対象期間交付決定日から開業日の翌々月末(最長1年間)
※店舗賃借料は交付決定日から2年間
助成率4分の3以内または3分の2以内

まとめ

これまで様々な資金調達の方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?

資金調達方法は、今回紹介した方法だけではありません。今回紹介しきれなかった素晴らしい融資や補助金などのサービスがたくさん用意されています。

起業をする上で大切なことは、無理せず計画的に実行していくこと。多少の背伸びは大切ですが、無理は禁物です!潤沢な資金を用意し無理なく起業して成功を掴みとってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

起業したばかりの旦那の経営を支えるべく、私はスモールビジネスで起業デビュー。悩める起業家達のために、成功した私が本当に知っておくべき起業の知識を紹介!趣味はダイビングとお菓子作り。最近は節約術を考えることにはまっています。

コメント

コメントする

目次