多摩信用金庫の創業融資を全解説!注目のたましん起業5つのサポート

多摩信用金庫タイトル

多摩地域で新しいビジネスを始める夢、描いていませんか?

でも、一番の壁が資金調達…。

この記事では、温かくサポートを受けながら資金を確保する方法をご紹介します。

多摩信用金庫はただの金融機関ではなく、あなたの事業成功を心から願うパートナーです。

専門的なアドバイスや個別に調整された融資プランを通じて、あなたのビジネスプランを現実のものに変える手助けをしてくれますよ。

ぜひ、多摩信用金庫がどのように地元起業家の夢を実現に近づけているのか、この記事でその秘密をのぞいてみてください。

こちらの記事で創業融資の専門家についてまとめています。

目次

多摩信用金庫の2つの創業融資制度

多摩信用金庫では、創業を計画している個人や企業を支援するための2つの特別融資制度を提供しています。

その創業を応援している2つの制度について、詳しく説明していきます。

創業支援特別融資「ブルーム」

創業支援特別融資「ブルーム」は、創業初期の資金調達を支援するための制度です。

この融資制度は、運転資金や設備資金に利用でき、融資額は最大500万円までです。

返済期間は運転資金で7年以内、設備資金で10年以内と設定されており、毎月の返済方法には元金均等返済または元利均等返済を選択できます。

融資金額上限500万円以内
融資期間運転資金:7年以内(据置期間3年以内)設備資金:10年以内(据置期間3年以内)
担保原則不要

担保は原則不要で、経営者保証に関するガイドラインに基づいた対応になりますので、保証人が必要か相談しましょう。

創業者向けのセミナーや交流会、無料相談会を開催するなど、創業期におけるさまざまなサポートも提供しており、事業の成功へ向けた実質的な援助をしています。

女性・若者・シニア創業サポート融資「ブルームPlus」

女性・若者・シニア創業サポート融資『ブルームPlus』」は、東京都、東京都信用金庫協会、地域創業アドバイザーと連携して実施されいる融資制度です。

創業支援センターTAMAが主催する創業塾の修了者または参加者を対象にしています。

融資対象者は、女性、39歳以下の人、または55歳以上の人かつ、東京都内で新たに事業を始める者、または事業開始から5年未満の中小企業者です。

融資金額上限1,500万円以内(運転資金のみは750万円)
融資期間10年以内(据置期間3年以内)
担保原則不要

この融資では、運転資金および設備資金の用途に最大1,500万円(運転資金のみの場合は750万円)まで提供され、固定金利1%の非常に低い利率で10年間の融資期間が設定されています。

元金の返済は最初の3年間は据置かれるため、創業者は事業が軌道に乗るまでの財政的な負担を軽減できます。

さらに、この制度では担保は原則として不要であり、経営者保証に関するガイドラインに基づいた対応になりますので、保証人が必要か相談しましょう。

創業支援特別融資「ブルーム」もメリットの多い融資制度になりますが、更に魅力的な制度が女性・若者・シニア創業サポート融資「ブルームPlus」です。

ぜひ、創業支援センターで修了して、できるか確認してみてください。

融資以外も!たましんの5つの創業サポート

多摩信用金庫は創業を検討している起業家たちを支援するために、融資以外にもサポートを提供しています。

以下は、その中でも特に注目すべき5つのサポートプログラムを紹介します。

たましん創業個別相談

創業にはさまざまな疑問がつきものです。

そのため、多摩信用金庫では「創業個別相談」を通じて、それぞれの疑問に専門家が個別に応じています。

経験豊かなアドバイザーが、ビジネスプランの策定、資金調達、市場分析に至るまで、具体的なアドバイスを行うことで、創業者をサポートします。

平日に相談ができ、創業個別相談予約フォームから事前に予約しましょう。

創業塾・創業セミナー

創業塾や創業セミナーは、起業に必要な知識やスキルを身につける絶好のチャンスです。

これらのプログラムでは、ビジネスプランの作成、マーケティング戦略の開発、法律規制など、実践に役立つ多くのトピックを学ぶことができます。

特にお金や事業計画について、無料で集中的に学ぶことができます。

また、こちらのセミナーに受講していると、特定創業支援等事業の修了と認定され、株式会社設立時の登録免許税の減免等の優遇措置を利用できます

創業支援情報ポータルサイト

たましんでは、創業に関連する情報を一元化したオンラインポータルサイトを運営しています。

このサイトでは、創業に関する最新の情報、セミナーのスケジュールなどが掲載されており、アクセスすることで必要なリソースを簡単に見つけることができます。

気になる方は、こちらをぜひ覗いてみてください。

創業支援情報ポータルサイト

未来共創センター「me:rise立川」

me:rise立川」は、創業者たちが集うコワーキングスペースです。

さらにはインキュベーションオフィス・サテライトオフィスの機能を持つ事業・地域支援のための交流拠点ともなっています。

この場所では、創業者同士のネットワーキングはもちろん、24時間入退館可能な完全個室席や飲食可能なフリースペースを提供していますよ。

クラウドファンディングサイトと提携

資金調達は創業において大きなハードルの一つです。

多摩信用金庫は、複数のクラウドファンディングプラットフォームと提携しており、創業者がプロジェクトを公開し、広範囲から資金を集める手助けをしています。

これにより、創業者はより広い範囲の投資家から支援を受けることが可能です。

クラウドファンディングとは?と思った方はこちらの記事を読んでみてください。

多摩地域の人は知っとくべき!起業サポート

多摩地域で起業を考えている方々に、さまざまな支援が用意されているのです。

これらのサポートを活用することで、事業の立ち上げや運営が格段に楽になりますので、ぜひ活用していってくださいね。

以下は特に注目すべき起業サポートの概要を紹介していきます。

TOKYO創業ステーションTAMA

TOKYO創業ステーションTAMAは、立川駅から5分にある創業サポートセンターです。

創業を目指す個人に対して、ビジネスプランの作成支援から資金調達、市場分析まで幅広い支援を提供しています。

起業経験者のコンシェルジュが常駐し、起業家が直面する具体的な課題に対して、具体的なアドバイスをもらうことができます。

ほぼ毎日、起業に関してのセミナーやイベントを行っています。

イベントでは、お金の話はもちろんのこと融資の相談も可能です。

さらにアイデア構築や起業仲間との交流ができるラウンジも開放されていますので、会員になってぜひ活用してください。

多摩市役所の創業・経営相談

多摩市役所では、地元の起業家に対して無料の創業相談を実施しています。

多摩市創業・経営支援事業推進員が、事業計画の見直しや資金繰りの提案など、具体的な経営アドバイスを行うことで、地域内のビジネスの発展を支援しています。

創業に関する素朴な疑問に対しても、親身になって相談にのってくれますよ。

また、必要に応じて、関係機関の専門スタッフも紹介してくれますので、一度相談してみるのもいいかもしれません。

ビジネス支援施設利用料補助制度

ビジネス支援施設利用料補助制度は、多摩地域にあるビジネス支援施設の利用料を補助するものです。

起業家がオフィスや会議室を低コストで利用できるようになり、特に資金が限られている創業初期に大きな助けとなります。

そのため、早く申請することをおすすめします。

申請前に創業・経営支援事業推進員による面談が必要ですので、自身の事業について説明できるようにしましょう。

多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業

多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業は、ものづくり分野での新規事業を計画している起業家を対象にした支援事業です。

具体的には、開発計画の策定、適切な製造パートナーとのマッチング、試作品開発、市場のニーズ検証、さらには製品改良を促すテストマーケティングの実施までが含まれています。

この事業の利用者は、東京都内で創業を具体的に計画している個人または中小企業者(創業5年未満)で、製品のプロトタイプをすでに開発している者が対象です。

個人事業主の場合、支援決定後に法人化して開発に取り組むことが求められます。

すべての申請者はTOKYO創業ステーションの会員である必要があり、具体的な申請条件や詳細は公式の募集要項を確認してみてくださいね。

選択肢を広げて!他の創業融資制度

多摩地域で創業を検討している方々には、多摩信用金庫以外にも様々な創業融資制度が利用可能です。

これらの制度は、新規事業の立ち上げや事業再構築をサポートし、創業者の資金調達を助けます。

以下に、特におすすめの創業融資制度を紹介します。

新規開業資金

日本政策金融公庫が提供している「新規開業資金」は、新たに事業を始めたり、開業後7年以内の事業者が利用できる融資制度です。

この制度では、最大7200万円までの融資が可能で、そのうち4800万円までが運転資金に、残りの2400万円が設備資金に充てられます。

運転資金の融資は7年以内で返済しなければならず、設備資金は20年以内の返済期間が設定されています。

また、設備資金の元本返済は最大2年、運転資金の元本返済も2年まで延長することができる据置期間があります。

融資を受ける際には、通常、担保や保証人が必要です。利率は0.97%から2.45%の範囲で、個々の年齢、経歴、事業内容に応じて決定されます。

ただし、一定の条件を満たす場合は、特別利率Cが適用され、利率が0.30%から1.55%まで低くなることがあります。この特別利率により、資金調達のコストを大幅に削減することが可能です。

女性、若者/シニア起業家支援資金

女性、若者/シニア起業家支援資金は、これから創業予定・事業を開始してから7年以内の方のなかで、特定の年齢層(30歳未満または55歳以上)の人や女性を対象にした融資制度です。

この制度は特に、技術やノウハウに新規性がある事業で製品化や売上の見込みがある場合に有利で、利率が最低0.30%まで下がることが特徴です。返済期間は最大5年で、低い利率0.62%が適用されます。

この制度は起業前や起業直後でも利用しやすく設計されており、性別や年齢の条件を満たせば、比較的容易に融資を受けることができるため、ぜひ検討してみてくださいね。

再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)

この融資制度は、新たに開業する方や開業後7年以内の方が対象で、特に過去に事業を廃業した経験のある人向けです。

対象者は、廃業時の負債が新たな事業に影響を与えない見込みであり、廃業の理由がやむを得ないものである必要があります。

融資は、必要な設備資金や長期運転資金に使用でき、融資限度額は最大7億2千万円です。設備資金の返済期間は最大20年(うち2年間は元本返済の据置が可能)、運転資金の返済期間は最大15年(同じく2年間の据置期間があります)です。

この「再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)」は、借金を背負ったり自己破産した経験のある人々が再び事業を始めるための支援を目的としており、過去の失敗から立ち直り新たなスタートを切るための財政的なバックアップをしてくれます。

中小企業経営力強化資金

中小企業経営力強化資金は、中小企業が新しい市場を創出や異業種との連携による新事業分野の開拓、または適切な会計処理を通じて経営力や資金調達力を強化することを目的とした融資制度です。

この制度は、特に経営革新を進めたい企業や、経営に関する専門的な指導や助言を受けている企業に適しています。

具体的には、事業計画の策定とそれに基づく認定経営革新等支援機関からの指導を受けている企業、または「中小企業の会計に関する基本要領」や「中小企業の会計に関する指針」を遵守している(または遵守予定の)企業が対象となります。

利率は1.02%から1.60%と比較的低く設定されており、さらに特定の条件を満たすことで0.62%から1.20%まで低下する特別利率が適用される可能性もあります。

ただし、この融資を利用するためには、認定経営革新等支援機関からの指導と助言を受ける必要があり、そのためにはまず相談することから始める必要があります。

東京都中小企業制度融資『創業』

東京都が提供する創業者向けの制度融資は、東京都、金融機関、信用保証協会が連携して実施しています。

この制度では、創業者の利息負担を東京都が一部支援することで、創業者の負担を軽減します。

対象となるのは、東京都内に事業所を持ち、東京信用保証協会の保証対象業種に該当し、創業計画が具体的にある個人、創業から5年未満の中小企業者、または分社化してから5年未満の会社です。

融資条件は、最大3500万円までの借入れが可能で、運転資金と設備資金に使用できます。

利率は1.5%から2.5%で、設備資金の返済期間は10年以内(1年の据置期間を含む)、運転資金は7年以内(同じく1年の据置期間を含む)です。

創業支援特例により、認定特定創業支援事業や商工議会のサポートを受けている場合、金利が0.4%優遇され、さらに低い利率での融資が可能となります。

まとめ

創業を計画している方や、既に事業を開始しているが資金調達を考えている方にとって、多摩信用金庫は大きなサポートをしてくれます。

今回は、特に多摩信用金庫が提供する二つの主要な創業融資制度「ブルーム」と「ブルームPlus」に焦点を当て、その具体的なメリットや条件について詳しく説明しました。

これらの制度は、創業初期の資金調達を支援し、事業の成功へ向けた積極的なサポートを行っていますので、多摩信用金庫での創業融資をおすすめします!

もし多摩信用金庫以外で創業融資の相談をしたい場合は、CEOパートナーへの相談しましょう。

専門的なアドバイスを提供し、あなたのビジネスニーズに合わせた融資プランを調整してくれますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

起業とお金の専門ライター。2022年に個人事業主として起業。起業家仲間と月1の飲み会でビジネスの情報収集・発信。趣味は読書とパラグライダー。起業したい人に向けて有益な記事を執筆しています。

コメント

コメントする

目次