【最新】若者起業家向けの支援資金3種を徹底解説!申込方法や難易度も

アイキャッチ画像

創業に必要な“資金調達”の専門サポートを受ける
CEOパートナー

【NEWS】LINE友だち追加で適性診断が使えるようになりました!
審査に通る可能性をチェックする

働き方が多様化し、今や10代20代で起業する人も珍しくない時代となりました。

国もそんな若き世代の起業を支援すべく、様々な取り組みを行なっています。

若いうちに起業することは、若いが故に注目を浴びやすく、また若いが故の斬新な発想にも期待されます。

さらに失敗した時も再スタートしやすいというメリットもあります。

本記事は「若者起業家が注目され、支援資金が豊富に用意されているうちに起業したい!」という方に向けて、若者起業家の支援資金について解説しています。

創業に必要な “資金調達”、お困りではないですか?
ブログパーツ用

CEOパートナーでは、創業融資をはじめとした資金調達サポートをプロとする税理士法人の担当者を、即日・無料でご紹介しております。

事業計画書の作成代行や面談対策をはじめ、融資だけでなく助成金や補助金の情報提供・お申込みサポートを行っています。

創業後も顧問税理士として頼ることが可能ですので、ぜひお気軽に無料問い合わせをご活用ください。

\今月の相談者数30名を突破/

\あなたは融資を受けられる?/

友だち追加で簡単・スグにわかります!

目次

今が熱い!若者起業家の支援資金一覧

若者

創業に必要な“資金調達”の専門サポートを受ける
CEOパートナー

【NEWS】LINE友だち追加で適性診断が使えるようになりました!
審査に通る可能性をチェックする

20代や30代で起業する人が増えている事は、様々なメディアやSNSでよく耳にすると思います。

多くの若者が活躍する裏側には、若者世代の起業を支える支援があります。

起業をするにあたり、まず心配になるのが資金の調達、資金繰りですが、斬新なアイデアや新しい技術をもった、未来のある若者が経済の発展に貢献していくことを見込んで政府や地方自治体により様々な支援資金の取り組みがあるのです。

これらを有効に活用し、起業への一歩を踏み出しましょう。

ここで知っておきたいのが、起業前に資金調達を行うことの成功率です。

一人で支援資金に申請を行ったときの、成功率はなんとたったの20%と言われています。

成功率を少しでもアップさせるには、資金調達のサポートを強みとする税理士法人など、専門家を適切に頼る必要があります!

\プロの税理士を頼るべき4つの理由をご紹介!/

女性、若者/シニア起業家支援資金

この支援資金制度は、名前の通り「女性」または、「35歳未満の若者」か「55歳以上のシニア世代」の事業を始める人が利用できる支援資金制度です。

通常、融資を受けるには不利な立場になりやすい起業家が、優遇された金利で利用できると言うのはありがたいですよね。

女性や若者、シニア世代の社会貢献を重視した支援金なので、利益の追求としての資金の調達だけでなく、起業準備や支援に重点をおいているのが特徴です。

注意すべきところは、事業計画書を提出しなければいけないことと、開業の条件によって利率が変動することです。

詳しくは女性・若者/シニア起業家支援資金を確認してください。

成功率20%から98%に引き上げるには専門家のサポートが欠かせません!【CEOパートナー

新規開業資金

新規開業資金は、女性・若者/シニア起業家支援金と同じ日本政策金融金庫が行う支援の一つですが、年齢や性別を問わず、新規に事業を始める人や店舗を全般を対象としています。

2024年4月より制度内容が新しくなり、これから創業する方もしくは、創業から2期終えていない方に関しては、次のメリットが享受されることとなりました。

  • 原則無担保・無保証人で融資が利用できる
  • 利率の一律0.65%引き下げ
  • 設備資金20年、運転資金10年、さらに据置期間5年と長期返済が可能

新創業融資制度が廃止となった分、新創業融資制度の特徴が新規開業資金に引き継がれてパワーアップしたイメージですね。

詳しくは新規開業資金および創業融資のご案内をご確認ください。

成功率20%から98%に引き上げるには専門家のサポートが欠かせません!【CEOパートナー

補助金

開業するための資金とは別に、目的によっては補助金を受け取れる場合があります。

融資制度と違う点は、返済の必要がないことですが、一定の目標や条件をクリアしない場合は、返済義務が発生するので注意が必要です。

具体的な例えとして、「ものづくり補助金」「IT導入補助金」は中小企業が生産性の向上を目指して新しい機械やITツールなどを導入する際に利用できる制度です。

効率よく会社を運営する援助として補助金を受け取れるということはありがたいですね。

このように起業時以外にも会社を運営していく中で必要となる経費の補助金をうまく利用することで運営資金を抑えることができます。

これらにも申請や審査が必要になります。詳しくはリンクから確認してください。

ものづくり補助金の詳細についてはこちら

IT導入補助金の詳細についてはこちら

若者起業家向け支援資金の申込方法と難易度

難しい

創業に必要な“資金調達”の専門サポートを受ける
CEOパートナー

【NEWS】LINE友だち追加で適性診断が使えるようになりました!
審査に通る可能性をチェックする

若い世代への起業支援として最も有効な「女性、若者/シニア起業家支援金」の申し込み方法と、審査の難易度についてまとめました。

申請には多くの書類作成をはじめ、審査対策を行う必要があり、起業初心者が一人ですべてと向き合うのは非常に難しいとされています。

効率的な審査対策、確実な審査通過を狙うには、CEOパートナーなどで出会う専門家のサポートを適切に頼る必要があるのです。

\創業融資のプロ・税理士法人を即日紹介/

※フォーム送信後5~10分でお電話を差し上げます

女性、若者/シニア起業家支援資金の申込方法

申込方法については、各支店の窓口で相談をしてから申し込みもできますし、直接ネット申し込みも可能です。

まずは相談をしたいという方は日本政策金融金庫支店一覧をご確認ください。

ネット申し込みの場合、必要な書類は次の通りです。

  • 事業計画書(ダウンロードはこちら
  • 設備資金のお申込の場合は見積書
  • 履歴事項全部証明書または登記簿謄本(法人の場合)
  • 担保をご希望の場合は、不動産の登記簿謄本または登記事項証明書
  • 生活衛生関係の事業を営む方は、都道府県知事の「推せん書」または、生活衛生同業組合の「振興事業に係る資金証明書」(ダウンロードはこちら
  • 運転免許証(両面)またはパスポート(顔写真のページおよび現住所等の記載のあるページ)のコピー
  • 許認可証のコピー(飲食店などの許可・届出等が必要な事業を営んでいる方)

これらを準備し、ネット申し込みを進めてください。(ネット申し込みリンクはこちら

申し込みの後に書類や面談による審査があり、実際に融資をしてもらえるか否かが決まります。

女性、若者/シニア起業家支援資金の難易度

せっかく申し込みでたくさんの書類を用意するのに苦労しても、審査を通過して融資を受けることができないと意味がなくなってしまいます。

日本政策金融公庫の政策は条件が良く、安心して融資を受けられるのでたくさんの人々が申し込みをしますが、もちろん審査に落ちたという声も聞きます。

実際に審査通過率は公表されていませんが、難易度は明らかに高めです。

一人で申請した場合の成功率はたったの20%とも言われています。

国の資金や税金を使うので、当然簡単に融資することはしないのですね。

審査落ちの原因としては、「事業計画書の計画不足」「自己資金不足」「経験不足」「信用情報の不足」が主に挙げられます。

確実に審査通過するには、創業融資をはじめとした資金調達サポートに強い税理士法人など、専門家の下で適切に指示を仰ぐ必要があります。

\プロの税理士を頼るべき4つの理由をご紹介!/

一発で審査通過するための成功法

実際のところ、確実に審査通過する方法というのは存在しません。

しかし、創業融資に詳しい税理士法人など専門家から、適切なサポートを受けるといった方法があります。

とはいえ、全国すべての税理士法人が創業融資に詳しいわけではありません。

サポートを依頼できる税理士法人を自力で探すのは至難の業と言えます。

CEOパートナーでは、自分がどんなサポートをしてほしいかを相談することで、お悩みに合った税理士法人とのマッチングが即日・無料で叶います

現実的に一人では厳しい融資審査の通過を、確実に導いてくれるサービスとなっています。

資金調達だけでなく、起業に関するあらゆる相談に対応が可能なため、非常に心強い味方となるはず。

ceoパートナートップ画像(小)
創業融資の相談をするならCEOパートナー!《申し込みのステップ》
STEP
お申し込みフォームを入力・送信

「お申し込みフォーム」に必要事項を入力し、「送信する」をクリック。入力から送信までは1~2分程度です。

STEP
融資相談の日時を調整する

フォーム送信後、通常ですと5~10分以内にスタッフから電話連絡があります。電話の所要時間は3分程度で、税理士法人の担当者への相談日時を調整します。

※万が一電話に出られなかった場合は、メールアドレス宛に連絡が入ります。

STEP
税理士法人の担当者と電話面談を行う

お約束の日時に税理士法人の担当者から直接、電話連絡が入ります。ヒアリングが行われますので、そのままご相談内容をお話ください。担当者よりサポート可能と判断されたら、一人ひとりの状況に沿って次のステップ(事業計画書の作成面談など)が提示されます。

\今すぐお申し込みはこちらから/

\審査に強い理由をもっと知るなら/

小久保さん

融資成功までは一切請求のない「完全成功報酬型」ですのでご安心ください!

若者起業家が急増中!若者支援が熱い理由はここにあり!

若者

創業に必要な“資金調達”の専門サポートを受ける
CEOパートナー

【NEWS】LINE友だち追加で適性診断が使えるようになりました!
審査に通る可能性をチェックする

長時間労働や終身雇用が当たり前だった団塊世代から時代が変わり、働き方の柔軟さや多様化を求める若者が増えました。

世代による価値観の違いもあり、地域によっては若者の失業率が高い傾向もあります。

そして若い世代は自分の求める働き方を目指して起業をする人が増えているのです。

若者起業家が増える背景にはどんな考え方や変化があるのか、いくつかの項目をあげて見ていきたいと思います。

\プロの税理士を頼るべき4つの理由をご紹介!/

起業のハードル低下

起業のハードルが下がった背景には、特にインターネットの普及が大きく影響していると考えられます。

SNSの普及により、私たちは簡単に情報を入手できるようになりました。

今まで難しく考えられていたマーケティング戦略や、資金調達の方法などを簡単に知ることができるのみならず、実際に起業した若手社長が自分の体験談や生活の変化を発信することで「自分にも働きやすい会社を作る事ができる」というポジティブな起業精神が広まっています

やりたい仕事を自由に選択できる

東京や大阪などの都心部を筆頭に、毎年のように新たなビジネスやショップ、斬新な飲食店などが生まれています。

その背景には若者の革新的なアイデアがたくさん形になっている事がわかります。

やりたい仕事を実現させられる社会というのは、大きな希望であるとも言えます。

終身雇用制の崩壊

終戦後から昭和にかけて「終身雇用」という形が一般的で、同じ会社で最後まで働き続ける事が良しとされていました。

しかし近代は、自分の能力を伸ばすために転職を重ねて独立を見据えるなど、自分のキャリアを自身で管理をして働いていくスタイルに変化している傾向にあります。

ワークライフバランスの確立を求めて

現代の若者達は仕事を中心とした生活ではなく、自分の好きなことに使う時間を大切にしながら、ワークライフバランスの確立を求めています。

ここにはグローバル化やインターネットの普及も影響し、「自分の人生を大切にできる働き方」を求める人が増えていることも起業家が増える理由の一つだと考えられます。

「社長」や「経営者」という肩書への強い憧れ

SNSやメディアでは「20歳やり手社長」、「若くして独立した経営者が大成功」など、若くても自分の会社を立ち上げ、日本の社会で活躍する人々に注目を集めています

若い世代でも、起業をしたい、自分の会社を持ちたいという強い憧れを持つ人は増え続けています。

起業すれば“儲かる”“遊べる”という思い込み

起業をした人々の裕福で余裕のある生活を見た方のなかには、「社長になれば自由に遊べる」「儲かって幸せに暮らせる」と思い込んでいるケースも多いでしょう。

起業すれば必ず成功するというわけではありません。

年齢的な経験や知識不足に加え、ビジネスリスクや市場の正確な評価ができなかったり、倒産する確率も大きくなります。

だからこそ、しっかりとした事業計画を立て、プロからのサポートや国からの融資などを味方につける必要があるのです。

ただし「儲かりたいから」「遊びたいから」といった理由での起業を目指す方が、CEOパートナーまでお問い合わせいただきましてもご案内はできません。

明確に目標を持っていて、その目標達成のために起業したいけれども難しさや不安を感じている、といった方がご利用いただくと適切なサポートが可能です。

\創業融資のプロ・税理士法人を即日紹介/

※フォーム送信後5~10分でお電話を差し上げます

国の制度が充実

国が提供する制度の中には金銭面のフォローだけでなく、起業セミナーや、相談窓口など、経営をしていく中でのサポートもたくさんあります。

まずはわからないことが多いと思うので、融資制度、支援金、補助金など、自分がどのような支援を求めているかを明確にし、相談しながら進めていくのが近道かもしれません。

もちろん、CEOパートナーでも資金調達におけるサポート以外に、税理士による税務や経営アドバイス、さらに司法書士による会社設立手続きのお手伝いなど、幅広くサポートが可能です。

審査通過からスムーズな経営まで、一貫して支援を受けたい方には非常におすすめですよ。

創業融資の相談をするならCEOパートナー!《申し込みのステップ》
STEP
お申し込みフォームを入力・送信

「お申し込みフォーム」に必要事項を入力し、「送信する」をクリック。入力から送信までは1~2分程度です。

STEP
融資相談の日時を調整する

フォーム送信後、通常ですと5~10分以内にスタッフから電話連絡があります。電話の所要時間は3分程度で、税理士法人の担当者への相談日時を調整します。

※万が一電話に出られなかった場合は、メールアドレス宛に連絡が入ります。

STEP
税理士法人の担当者と電話面談を行う

お約束の日時に税理士法人の担当者から直接、電話連絡が入ります。ヒアリングが行われますので、そのままご相談内容をお話ください。担当者よりサポート可能と判断されたら、一人ひとりの状況に沿って次のステップ(事業計画書の作成面談など)が提示されます。

\今すぐお申し込みはこちらから/

\審査に強い理由をもっと知るなら/

小久保さん

融資成功までは一切請求のない「完全成功報酬型」ですのでご安心ください!

地域ならではの若者起業家支援が充実!

日本地図

創業に必要な“資金調達”の専門サポートを受ける
CEOパートナー

【NEWS】LINE友だち追加で適性診断が使えるようになりました!
審査に通る可能性をチェックする

日本国内どこでも活用できる支援資金以外に、各地方自治体でも起業家を支援する仕組みが多くあります。

ここでは、日本の主要都市を例に挙げてまとめました。

あなたの街の支援資金が検索できる方法もご紹介します。

地域別の情報は収集の難しいことがある上、やはり審査に通過しなければ受け取りはできず、成功率は決して高いものではありません。

創業融資に詳しい税理士法人などを頼って、適切に指示を仰ぐようにしましょう。

\創業融資のプロ・税理士法人を即日紹介/

※フォーム送信後5~10分でお電話を差し上げます

札幌「創業支援補助金」

札幌の「創業支援補助金」は、札幌市内に本拠地を置き、事業を新しく始める人を対象とした補助金制度です。

札幌市の企業の活性化を推進するため、札幌市創業支援等事業計画というものがあり、無料の相談や創業セミナーなどを実施しています。

この支援事業を修了することで、補助金を受けられるようになります。

詳しくは札幌創業支援補助金を参考にしてください。

東京「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」

東京の「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」は、都内の商店街で新しい事業を始める人向けの制度になります。

申し込み条件や審査もありますが、倍率や実際に採用された事業なども若手・女性リーダー応援プログラム助成制度から見られますので参考にしてください。

名古屋「令和6年度名古屋市スタートアップ企業支援補助金」

名古屋の「令和6年度名古屋市スタートアップ起業支援補助金」は、新規開業者及び創業間もない企業を対象に、事業拡大や新規事業開発を支援することを目的としています。

ほぼ毎年度のように公募されている制度ですが、年度内で公募期間は二度のみと少なく、1期あたり1ヶ月~2ヶ月ほどとかなり限られた期間での募集となっています。

しかし、申請できる経費は幅広く、タイミングが合えば役立てられる制度だと言えます。

令和6年度名古屋市スタートアップ企業支援補助金を参考にしてください。

大阪「大阪起業家グローイングアップ補助金」

大阪の「大阪起業家グローイングアップ補助金」は、起業する人への支援を目的としています。

この補助金を受け取る条件として、まずビジネスプランコンテストの優秀提案者という条件が課されています。

申請すれば誰でも受けられる補助金ではないですが、興味のある方は大阪起業家グローイングアップ補助金を参考にしてください。

福岡「福岡よかとこ起業支援(補助金)」

福岡の「福岡よかとこ起業支援(補助金)」は、地域課題の解決を目的とし、福岡県内で新たに起業する、または事業承継や第二創業する方を対象とした補助金制度です。

指定のビジネスプランコンテストなどの登壇者であることが条件なので、簡単に受けられる補助金ではありませんが、福岡県内での起業を目指す方は確認しておく価値があるでしょう。

補助上限は200万円です。詳しくは福岡よかとこ起業支援金をご覧ください。

【必見】全国支援金はJ-Net21と補助金ポータルで探そう!

ここまでご紹介してきた主要都市以外にも、全国各地で様々な支援金や補助金があります。

J-Net21補助金ポータルは、ご自身の該当地域で使える補助金や申請先などがわかる、総合情報サイトです。

想像以上にさまざまな用途を持った補助金や助成金などといった支援資金が用意されています。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

【J-Net21】

J-Net21
J-Net21「支援情報ヘッドライン」

【補助金ポータル】

補助金ポータル
補助金ポータル

まとめ

若者が自分のやりたい仕事や働き方を選び、実現できる時代になっています。

起業の一歩を踏み出すためにも、積極的に国の制度を活用したり、プロの専門家と一緒に計画を進めたり、様々な支援を有効に使っていきましょう。

若者をはじめとした、起業初心者が一人で創業融資など、資金調達に挑戦しようとしたときの成功率はたったの20%です。

CEOパートナーでは、支援実績を豊富に持つ税理士法人を即日・無料でご紹介ができます。

事業計画書の作成から面談対策、さらに起業後の税務や経営アドバイスまで可能です。

強力な味方をつけて起業を成功させたい方は、必ず確認してくださいね。

創業融資・資金調達
CEOパートナーにお任せ
《事業計画・面談対策》

CEOパートナーのロゴ
  • 実力派の税理士法人を即日仲介!
  • 手数料は完全成功報酬型
  • 100人中99人が審査に通過

\今月の相談者数30名を突破/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

起業したばかりの旦那の経営を支えるべく、私はスモールビジネスで起業デビュー。悩める起業家達のために、成功した私が本当に知っておくべき起業の知識を紹介!趣味はダイビングとお菓子作り。最近は節約術を考えることにはまっています。

コメント

コメントする

目次