【医療法人必見!】医療法人が使える資金調達法9選と成功のポイント

アイキャッチ画像

医療法人の資金調達は、経営の安定と成長に不可欠。

しかし、設備投資や人材確保、日々の運転資金の確保など、医療法人が直面する資金問題は多岐にわたります。

特にこれから開業を考えている方、新たな設備の導入を検討している場合は必要資金を確保できるかが大きな課題になるでしょう。

資金調達にも様々な手段がありますが、医療法人の場合、「医療法人向けの制度」を活用することをおすすめします。

この記事では、医療法人が利用できる資金調達の方法と申請する際のポイントを解説。

さらに必要資金を確保するための強力なサポートを紹介します。

資金調達の知識を深め、将来の医療経営に備えましょう!

目次

医療法人で利用できる資金調達法

医療法人で利用できる資金調達法

資金調達の方法には様々な手段があります。

その中でも医療法人向けの制度を利用することで、より効率的に資金調達を行うことが可能です。

ここでは、医療法人が利用できる9つの資金調達の方法を解説していきます。

銀行融資

銀行からの借入れによって資金を調達する方法です。

最も一般的な資金調達手段で、設備投資や運転資金の確保などに利用されます。

多額の資金調達が可能であり、返済期間や金利条件を柔軟に設定できるのがメリットですが、

返済義務があるために審査が厳しく、必ずしも利用できない場合があります。

補助金・助成金

国や地方自治体から提供される補助金や助成金を活用して資金を調達する方法です。

特に、医療機関向けには様々な補助金制度が用意されています。

返済不要であるという点で、負担を大きく減らすことが可能です。

申請手続き・審査があるため、書類作成などの準備が必要になってきます。

医療法人向けの補助金・助成金には、例えば以下のような制度があります。

医療法人向け助成金・補助金の例
  • 医療施設等施設整備費補助金
  • 感染症対策事業助成金
  • 地域包括ケア推進助成金
  • 災害医療支援助成金
  • 産科医療補助金

【参考】:厚生労働省HP(医療)

医療ファクタリング

医療ファクタリングは、医療機関が保険診療などで発生した診療報酬を売掛金としてファクタリング会社に売却し、その対価として現金を早期に受け取る仕組みです。

診療報酬が支払われる前に資金を得ることができるため、早急な資金調達が必要な場合に有効です。

ファクタリングを利用するメリットとしては、銀行融資に比べて審査が迅速で、担保や保証人を必要としない場合が多いという点です。

また、調達した資金を自由に使うことができ、用途に制限はありません。

しかし、ファクタリング会社によっては、契約条件が不利になる場合もあります。

契約をする際は、複数の会社を比較しよく検討することが大切です。

医療法人向けファンド

投資ファンド(投資信託)が医療法人に対して資金を提供するものです。

銀行融資よりも大規模な資金を調達できる可能性があり、特に新規プロジェクトの立ち上げやクリニックの拡大に必要な資金を一括で調達する際に有効な手段です。

医療業界に詳しい投資家や経営の専門家が関与していることが多く、資金提供だけでなく経営のサポートやアドバイスも受けられることがあります。

注意する点としては、ファンドによっては経営権や配当などのリターンを求められる場合がある・契約内容が複雑な場合があることです。

過去の実績や運営者の経営サポート能力を確認し、信頼性の高いパートナーを選ぶことが重要です。

クラウドファンディング

クラウドファンディングは、インターネットを通じて広く一般から資金を募る資金調達の方法です。

銀行融資や助成金に依存せず、幅広い層から資金を募ることができます。

特に、地域住民や患者からの共感を得られやすいプロジェクトは、資金調達に成功しやすいです。

注意する点としては目標金額に到達しなければ資金調達ができないこと、プロジェクトの進捗報告やリターンの提供、支援者とのコミュニケーションが必要となり、運営に時間と労力がかかってしまうことです。

設備のリース契約

必要な医療機器や設備を購入せずに、リース会社から借り受けて使用する「リース契約」という方法があります。

設備を購入する場合に比べて、初期費用がかからないため、資金繰りが楽になります。

これにより、他の運転資金や投資に資金を回すことができます。

リース契約を活用すれば、最新の医療機器や技術を導入しやすくなります。

特に技術進歩が早い分野では、リース契約を活用することで、常に最新の設備を使用できます。

デメリットとしては、契約の期間が長期にわたると、総支払額が設備の購入費用を上回ることがある・設備が使われていない期間でもリース料を支払う必要がある点です。

利用する際は契約の内容やリスクを十分に理解し、慎重に契約することが大切です。

医療法人向けビジネスローン

医療法人向けビジネスローンは、医療機関が運営資金や設備投資に必要な資金を迅速に調達するためのローンです。

銀行・貸金業者から提供される融資商品で、診療報酬や医療機関の収入を担保にして、短期間で資金を調達できます。

無担保のローンが多く、柔軟な返済プランが設定されているのが特徴です。

注意する点としては、金利が高く設定されている場合がある・短期間での返済が求められる場合、資金繰りの負担にになってしまう可能性があることです。

計画的な利用をすることで、医療機関の経営を円滑に進めることができます。

医療機関債

「医療機関債」とは厚生労働省が公表した「医療機関債発行のガイドライン」に基づき、その基準を満たした医療法人が資産取得を目的として発行する債券です。

医療機関は、決められた期間内に債券の利息を支払い、満期時に元本を返済する必要があります。

大規模資金調達が可能なため、設備投資、新しい病棟の建設、最新医療機器の導入、病院の拡張プロジェクトなど、長期的な資金需要に対応することができます。

デメリットとしては、定期的な利息の支払いと元本の返済義務が発生するため、経営環境が悪化した場合は負担がかかる可能性がある点や、債券発行にコストがかかる等があげられます。

社会医療法人債

社会医療法人債は、特定の社会医療法人が資金調達を目的として発行する債券です。

地域医療の向上や社会貢献を目的とするプロジェクトの資金調達に利用されるため、投資家や地域住民からの共感を得やすく、低金利での発行が可能です。

制度を利用するには社会医療法人である必要があり、厚生労働省からの認定が必要です。

【参考】:社会医療法人の認定について(厚生労働省)

医療法人の資金調達で押さえるべきポイント

医療法人の資金調達で押さえるべきポイント

資金調達は、必ずしも誰もが成功できるものではありません。

リスクや注意点が伴うため、しっかりとした計画が求められます。

ここでは、医療法人が資金調達を行う際に押さえておきたいポイントを解説します。

目的を明確にする

具体的にどういった目的で資金調達を行うのかを整理しましょう。

設備投資を行うのであればどの設備を購入するのか、運転資金であればどこを賄うのかを明確すれば、事業計画を立てやすくなります。

また目的に合った方法を選ぶことも重要になるので、適切な制度を選ぶためにも、資金用途は明確にしましょう。

返済計画を立てる

補助金や助成金を利用する場合は返済が不要ですが、ビジネスローンや融資を利用する場合は返済計画を立てる必要があります。

自身のためであることはもちろんですが、融資を行う審査担当者は返済能力を厳しく審査します。

審査を通過するためにも、現実的な返済計画を立てましょう。

専門家に相談する

資金調達の手段は様々ですが、中には専門的な知識が必要な方法もあります。

知識がなく不利な内容に気付かずにファンドを契約してしまったり、手続きに手間取ってしまったりなど、資金調達にはリスクが伴います。

そういった事態を防ぐためにも、資金調達に詳しい専門家に相談することをおすすめします。

資金調達はCEOパートナーを頼ろう

ceo-partner

結論から言うと、資金調達の相談に適した専門家は「税理士」です。

しかし、いざ相談しようと思ってもたくさんの情報があって迷ってしまいますよね。

そこで私がおすすめしたいのが、「CEOパートナー」です。

信頼できる税理士と即日マッチング

CEOパートナーでは、資金調達・融資に強い税理士と即日で繋がることができます。

費用は完全成功報酬型のため、相談は無料です。

コンサルサービスの利用が初めてという方も安心して利用することができます。

書類作成を依頼できる

事業計画書を始めとした必要書類の作成は時間も手間もかかるため、経営をしながら準備をするのは負担にという方も多いでしょう。

CEOパートナーでは、サポートの一貫として必要書類の作成を依頼することができます。

プロに作成を依頼することで、審査通過率もアップ。

賢く利用すれば、資金調達の成功への近道になります。

資金調達全般をサポート

CEOパートナーでは資金調達全般のサポートを行っているため、資金調達を行う上での様々な悩みを税理士に相談することができます。

相性の良い税理士と出会うことができれば、資金調達成功後も顧問契約をすることが可能です。

特に法人の場合は日々の経営や税関係など、継続的にサポートを受けるメリットは非常に大きいと言えるでしょう。

まとめ

医療法人の資金調達は、経営の安定を支える重要な選択の一つです。

医療法人特有のリスクや複雑な要素が絡むため、適切な判断と計画が求められます。

ですが、自身に合った資金調達を行えば成長への大きな一歩になるでしょう。

この記事が、さらなる成功の手助けになることを願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門学校を卒業後、一般事務に就職。その後目指していた業界に再挑戦し、フリーのクリエイターとして独立しました。これから独立を目指す方へ、自身の経験が役立てばと思い執筆をしています。趣味はカラオケとゲーム実況鑑賞、苺味のお菓子を探すこと。

コメント

コメントする

目次