ファクタリングには手数料がかかります。納得して、かつ安心して利用するには相場を知っておきたいですよね。
相場は低くて1%から、高くて20%と幅広く、選択する形態によっても大きく違ってきます。
そもそもファクタリングで手数料が取られるのはなぜなのか。さらに詳しい相場や他に可能性のある費用、少しでも手数料を抑える方法をご紹介していきます。
手数料による負担を気にせず、お得に資金調達したい方におすすめのサービスもご紹介がありますので、ぜひ最後までチェックしていってくださいね。
創業融資・資金調達は
CEOパートナーにお任せ!
《事業計画・面談対策》
- 実力派の税理士法人を即日仲介!
- 手数料は完全成功報酬型!
- 100人中99人が審査に通過
ファクタリングの手数料はなぜ必要?
「手数料がなければ助かるのにな…。」
あわよくば手数料がなければいいのに、と思ってしまう方も少なくないでしょう。
なぜファクタリングに手数料が必要なのか、解説します。
ファクタリング業者の収入だから
ファクタリングの手数料は、業者の収入のために支払う必要があります。
手数料がなければ、ファクタリング業者はボランティアになってしまうからです。
どんな企業でも、事業を継続させるためには利益を生み出さなければなりません。
ファクタリングに限らず、手数料の多くが業者の収入となるため、事業継続のために必要不可欠なのです。
未回収時の補填の意味合いもある
ファクタリング手数料には、売掛債権が未回収となった場合のリスクを補う意味も含まれています。
たとえば、債権を買い取った後に売掛先の倒産により、売掛金が回収できなければファクタリング業者は損失を被ります。
そのリスクをカバーするために、手数料が設定されているのです。
特に信用が不安定な企業や長期間の売掛金については、リスクが増すため手数料も上がる傾向にあります。
ファクタリングの手数料の相場は?
では、ファクタリングはどの程度の手数料がかかるのでしょうか。
2社間・3社間と形態によっても異なります。
それぞれの一般的な相場を見てみましょう。
2社間ファクタリングは10%~20%
2社間ファクタリングの手数料は、一般的に10~20%程度です。
2社間ファクタリングとは、売掛金の支払先(取引先)には通知せず、ファクタリング業者と売掛金を譲渡する企業の2者のみが取引を行う方法です。
売掛金を譲渡した企業は、取引先にファクタリングを利用したことを知らせずに現金化を進めます。
そのため、ファクタリング業者は取引先の信用情報や支払い履歴を十分に確認できません。
さらに、売掛金の存在自体も確実に確認できるものではないため、総合的に回収リスクが高いと判断されます。
よって、手数料を高めに設定することが一般的です。
3社間ファクタリングは1%~9%
3社間ファクタリングでは、売掛金の支払義務を負う取引先、ファクタリング業者、譲渡する企業の3者が関与します。
ファクタリングを行うにあたって取引先の合意が得られるため、リスクが少ない方法です。
そのため、手数料は1%~9%と比較的低く設定されています。
ただし、3社間ファクタリングは取引先にファクタリングを行うことを通達する必要があります。
取引先からの信用力の低下につながる可能性も考えられるため、慎重に進めなければなりません。
ファクタリングで手数料以外にかかる費用
ファクタリングを行う際には、手数料以外の費用もかかります。
把握していなくて思ったより費用がかかってしまった、と後悔しないようきちんと確認しておくことをおすすめします。
債権譲渡登記費用
売掛債権を譲渡すると、法務局に債権譲渡登記が必要となり、その際にかかるのが債権譲渡登記費用です。
債権譲渡登記は、2社間ファクタリングを行う際に売掛債権の二重譲渡を防止するためにも有効な手段とされています。
ちなみに、債権譲渡登記ができるのは法人のみです。
ファクタリング業者の規定で債権譲渡登記が必須の場合、個人事業主は契約できないのでご注意ください。
事務手数料
ファクタリング契約には、審査や契約にかかる諸経費などの事務手数料がかかる場合があります。
事務手数料は契約内容によって異なるものの、一般的には数千円から数万円程度の費用であることがほとんどです。
手数料が明記されていない場合もあるため、事前に詳細を確認しておくとよいでしょう。
また、事務手数料には消費税がかかる点も留意しておいてください。
印紙代
印紙代は、契約書に必要な印紙税のことです。
ファクタリング契約が成立する際には、契約書に印紙を貼る必要があり、その費用を支払わなければなりません。
印紙代の金額は契約書に記載された金額や内容によって異なるものの、通常は契約金額に基づいて計算されます。
ちなみに、電子契約書で契約を交わす際には印刷代は不要です。
出張費用
ファクタリング業者が依頼主のもとまで出張して契約手続きを行う場合、出張費用が発生することがあります。
出張費用には交通費や宿泊費などが含まれます。
業者によって金額が異なるため、対面での契約が必要な場合や出張契約を行う際には確認しておくとよいでしょう。
オンラインでの手続きが可能であれば、回避することも可能です。
ファクタリングの手数料を抑えるには
ここでは、ファクタリングを利用する際になるべく手数料を抑える方法を紹介します。
少しでもお得に利用するためにも、ぜひ参考にしてください。
複数のファクタリング業者を比較する
ファクタリング手数料を抑えるために最初に行うことは、複数の業者から見積もりを依頼して比較することです。
業者によって手数料が異なるため、複数のサービスを比較して選んでください。
手数料だけでなく、その他の費用やサービス内容も併せて確認することが重要です。
サイト上に料金が掲載されている場合もあるものの、実際の手数料は業者に問い合わせて見積もりをとった方が正確です。
気になる業者がいれば、何社かから見積もりをとったうえで比較検討しましょう。
Web完結のファクタリングを利用する
オンラインで手続きが完結するファクタリングを選べば、交通費や印紙代などがかからないため対面に比べると手数料を抑えられる傾向にあります。
特に、ファクタリング業者を自社まで呼んで査定などをしてもらう場合は、出張費用がかかるためコストカットの面からはおすすめできません。
Web完結型のサービスを選ぶことで、手数料を抑えられるうえにスピード感のある対応にもつながります。
3社間ファクタリングを選択する
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングよりも手数料が低く設定されていることが多いため、なるべくコストを削減したい場合はおすすめです。
ただし、利用する際には売掛先にファクタリングを行う通知をしなければなりません。
その際、取引先から「信頼されていない」と思われる可能性がある点に注意しましょう。
ファクタリングを行っても、関係性がこじれないような配慮が必要です。
同じ業者と長く取引を続ける
ファクタリング業者と長期的に取引を続けることで、信用が高まり手数料が引き下げられることがあります。
基本的にファクタリングは、売掛先の信用度を重視します。
しかし、ファクタリングには保証人や担保といった概念がないことから、依頼主の信用度も審査にはある程度関係してきます。
そのため、同じ業者と何度も取引を続けて信頼を勝ち取る努力をしましょう。
キャンペーンを狙う
ファクタリング業者では時折、期間限定の手数料割引キャンペーンを行うことがあります。
キャンペーンを活用することで、通常よりも安い手数料でサービスを利用できるかもしれないので、見逃さないようにしましょう。
なかには、初回限定で手数料を下げている場合もあります。
下げ幅についても他社と比較して決めるとよいです。
お得に資金調達するならCEOパートナー
最後に、資金調達を検討している方におすすめのCEOパートナーというサービスを紹介します。
CEOパートナーはファクタリング業者ではありませんが、資金調達に精通している税理士法人と即日マッチングできるサービスで、ファクタリングの利用における不安の相談ほか、その他の資金調達手段も幅広く提案してもらえます。
手数料無料!税理士法人がアドバイス
CEOパートナーは、経営者が抱えるお悩みに最適な税理士を紹介するサービスです。
「創業したてで資金が足りない」「事業計画の立て方がわからない」といったご相談に、これまで幾度となく経営者のサポートを行ってきた税理士がアドバイスします。
費用は、資金調達ができた際にしか発生しない完全成功報酬型を採用しています。
相談だけなら一切無料で受け付けているので、事業運営にお悩みの経営者の方はぜひご相談ください。
融資・給付金など幅広い手段をご提案
CEOパートナーでは、融資や給付金など資金調達の知識に長けた税理士を紹介しています。
これまで、資金不足に困る多くの企業に対し、最適な資金調達方法を指南してきました。
企業の現状や今後のビジョンなどをお話しいただければ、税理士がおすすめの資金調達法をアドバイスします。
もしかすると、ファクタリング以外であなたにぴったりの調達法と出会えるかもしれません。
資金調達法の提案だけでなく、融資や給付金の申請方法や書類作成サポートも行うのでご安心ください。
まとめ
ファクタリングの手数料は、取引の形式やリスク、売掛金の規模によって異なります。
複数の業者を比較したり、Web完結型のサービスを選んだりするなど事前に万全の対策をしておけば最小限の出費でファクタリングが可能です。
また、資金調達のアドバイスを受けたい場合はCEOパートナーに相談してみてはいかがでしょうか。
ファクタリングだけでなく、融資や給付金といった幅広い資金調達方法を提案してくれます。
紹介される税理士は、創業融資の相談数で全国No.1を誇る税理士法人に所属しています。
数多くのノウハウも蓄えているので、どんな悩みも柔軟に回答してくれるでしょう。
創業融資・資金調達は
CEOパートナーにお任せ!
《事業計画・面談対策》
- 実力派の税理士法人を即日仲介!
- 手数料は完全成功報酬型!
- 100人中99人が審査に通過
コメント