ネットショップ開業の資金調達は6つから選べ!内訳と成功ポイントも

アイキャッチ画像

ネットショップ開業には資金調達が必要と言えます。

特に在庫の仕入にあたっては、十分に資金を確保する必要があります。

今回はネットショップ開業におすすめの資金調達手段を6つご紹介するとともに、必要となる初期費用と運転資金のそれぞれの内訳、そしてネットショップ開業ならではの資金調達に成功するポイントを解説していきます。

ネットショップの立ち上げにあたって資金調達を計画している方は、ぜひ最後まで確認していってくださいね。

目次

ネットショップ開業におすすめの資金調達6選

ネットショップ

最初に、ネットショップを開業するにあたっておすすめの資金調達法を紹介します。

日本政策金融公庫の新規開業資金

財務省が管轄し、株式の100%を国が保有する金融機関が日本政策金融公庫です。

新たに事業を始める方や事業を始めて間もない方向けに、新規開業資金という制度を設けています。

日本政策金融公庫では、おもに中小企業や小規模事業者に向けた融資を行なっているという点が大きな特徴です。

金利も低く、無担保・無保証人でも融資を受けやすいため、安心して利用できるでしょう。

地方自治体の制度融資

全国各地の地方自治体が実施している制度融資もおすすめです。

地方自治体のほかに、金融機関と信用保証協会も連携して融資を行ないます。

挙げられるメリットとしては、金利が低い、審査に通過しやすいという点です。

ただし、手続きに時間がかかったり自治体ごとに仕組みが異なったりするので気を付けなければなりません。

信用金庫の独自融資

各地方自治体には、信用金庫の融資も存在します。

民間の金融機関の場合は実績がないと審査が通りにくい場合があるものの、中小企業に向けた創業融資を行なっている信用金庫ではその心配もほぼ不要です。

こちらも金利が低いというメリットがあり、さらに地域密着型のため融資相談もしやすいでしょう。

助成金・補助金

これまでの資金調達法と比較すると、返済不要というメリットがあるのが助成金や補助金です。

全国各地に制度が設けられており、要件や審査に合格すると一定の金額が支給されます。

ただし、いずれも定められた事業を行なった後に支給されるのがネックになるかもしれません。

たとえば、ECシステム導入にかかる費用のために申請しても資金が入ってくるのは後のことです。

利用する際は、各制度の支給までのスケジュールをきちんと確認しておきましょう。

VCやエンジェル投資家の出資

将来性のある企業に投資をするVC(ベンチャーキャピタル)や、エンジェル投資家から資金を募るという方法もあります。

いずれも、リターンは配当金であることが多いのですぐに返済する必要はありません

しかし、相手に支援したいと思わせなければならないため、高いプレゼン能力が求められます。

クラウドファンディング

事業内容をネット上に公開して、支援者を募るのがクラウドファンディングです。

利用する場合は、目標金額と支援者へのリターンを設置する必要があります。

事業者の名前が知られていなければ、事業内容のみで支援を獲得しなければなりません。

魅力的な事業でなければ満足な支援は受けられないので見せ方やプレゼン方法に工夫が必要でしょう。

ネットショップ開業に必要な初期費用の内訳

初期費用

では、開業に必要な初期費用はどのようなものがあるのでしょうか。

その内訳について解説します。

構築費用

ネットショップを開業するにあたってなくてはならないのがサイト構築です。

利用者は構築したサイトを閲覧して、商品を購入します。

代表的な構築方法は以下の5つです。

下に行くにしたがって費用が高額になります。

しかしその分、独自性の高いECサイトを構築できるので、自身の意向と照らし合わせて検討してみましょう。

  • モールへの出店
  • ASP
  • オープンソース
  • パッケージ
  • フルスクラッチ

パソコン・プリンター

ネットショップを運営するには、パソコンやプリンターなどの周辺機器も欠かせません。

ネットワーク環境も早めにそろえるようにしましょう。

パソコンについては、ネットショップを運営するならスペックの良い10万円程度の製品をおすすめします。

撮影機材

サイトに掲載する商品を撮影するための撮影機材も必須です。

カメラはもちろん、三脚や照明の準備もしておきましょう。

こちらもスペックによって価格が異なるものの、ショップの顔となる商品写真にはこだわることをおすすめします。

画像編集ソフト

掲載商品の写真のほかに、ショップのデザイン修正やロゴ作成に必要です。

多くの業界で使われているAdobe製品のPhotoshopやIllustratorなら、月額数千円で利用できます。

無料体験期間などがあれば、実際に触ってみてから利用を開始するとよいでしょう。

固定電話・FAX

ネットショップを運営する場合、運営者の電話番号が必須です。

携帯電話だと、利用者の信頼を損なう可能性があるので固定電話の導入を検討しましょう

また、FAXは必須ではないものの、メーカーや卸業者で使用している場合もあるので導入しておくと安心です。

営業許可の申請

取り扱う商品によって、事前に営業許可申請が必要な場合があります。

たとえば、食品を取り扱う場合は「食品衛生法に基づく営業許可」を、化粧品の場合は「化粧品製造販売許可」を取得しなければなりません。

取り扱う商品や地域によって異なることもあるので、事前に確認しておきましょう。

ネットショップ開業に必要な運転資金の内訳

ネットショップ

初期費用のほかに運転資金も考慮しておかなければなりません。

運転資金とは、事業を維持するために定期的にかかる費用を賄う資金のことをいいます。

事務所・倉庫

ネットショップを運営する際、PC作業をしたり商品を確保したりするための事務所や倉庫が必要不可欠です。

特に倉庫は、在庫を置いておくためにも広さや場所をきちんと検討しておきましょう

事務所を含めて、賃料や保証金・仲介手数料などが必要です。

加えて、毎月の家賃や場所代も捻出しておいてください。

人件費

自分一人で運営するのではなく、従業員を雇うならその分の人件費もかかります

正社員なのか、非常勤なのか業務委託なのかによっても費用が異なるので事前に算出しておきましょう。

事業が拡大したら、増員を検討する余地もあります。

広告宣伝費

新しく開いたネットショップを多くの人に知ってもらうための広告宣伝費も必要です。

メインとなるのは、WEB広告でしょう。

ターゲット層が閲覧しそうなページに広告を入れたりすることで効果を発揮します。

ただ、集客力のあるECモールに出店する場合は、すでに利用者が集まっているので広告宣伝費の節約になるかもしれません。

配送費

取り引きが成立した商品は、購入した利用者のもとに届けなくてはなりません。

そのための配送費用も考えておく必要があります。

配送業者によって費用も異なるため、相見積もりをしておくとよいでしょう。

定期的に利用する場合は、値引き交渉ができる可能性もあります。

梱包資材

購入者へ商品を発送する際の梱包資材も必須費用です。

段ボールやクッション材、ガムテープ、カッターなどを用意しておきます。

クレームになる恐れがあるので、梱包資材の準備はできるだけ丁寧に行ないましょう。

商品がよくても、梱包部分で顧客からの評判を落としてはもったいないです。

ネットショップ開業の資金調達に成功するポイント

ネットショップ

最後は、資金調達をする際に成功しやすいポイントを解説します。

意識して行動するだけで、その後の資金調達が格段にしやすくなるでしょう。

資金計画にて必ず損益分岐点を計算する

損益分岐点とは、売上と利益が同じになり利益がゼロになる金額のことをいいます。

その金額を超える売上を作らなければ、資金は減っていく一方です。

資金を提供してくれる相手も計画的な経営を行なう事業者には好印象を持つはずなので、あらかじめ計算しておくとよいでしょう。

初めからコスト削減策を立てておく

事業立ち上げには、どうしても多くの資金がかかってしまいます。

そこで、仕入先や広告方法を見直すなどコスト削減策を事前に考えておきましょう

リスク減少と健全経営につながるため、資金調達も成功しやすくなります

ただし、何でもかんでもコスト削減してしまうと、本来のクオリティが落ちてしまうこともあるため、一定のラインを引いておくなどバランスが重要です。

仕入資金の確保に注力する

商品を仕入れるための資金は、計画的に確保しておきましょう。

自己資金を多く集めているだけでも、融資や補助金は受けやすくなります

可能であれば、創業前から資金を貯めておくと安心です。

事業計画書や面談対策は専門家と行なう

資金調達のためには、事業計画書を作成したり担当者と面談を行なったりしなければなりません。

対策方法については、CEOパートナーに相談するのがおすすめです。

目的に合った税理士を紹介するサービスを行なっているので、どんなご相談でも大歓迎。

事業計画書の書き方をレクチャーしてくれたり、面談でのコツを教えてくれたりします。

審査通過率も格段にアップしますよ。

まとめ

初期費用や運転資金まで、ネットショップを運営するには多額の資金が必要です。

調達方法は多岐にわたるので、ご自身に最適なものを選択しましょう

ただ、どれが合っているのかわからないという方はCEOパートナーに相談してみることをおすすめします。

紹介する税理士は、創業融資のスペシャリストばかりです。

相談のみなら無料で受け付けているので、ぜひ一度お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webライター歴3年、現在は個人事業主として活動しています。独立を目指す方に私の経験で何か役立つものがあればと考え、主に起業に関する記事を書いています。趣味はK-POPとSFアクション映画と猫の動画を見ること。

コメント

コメントする

目次