テレワークしたい方必見!おすすめ10の職種とメリット・デメリット

アイキャッチ画像

新型コロナウイルスの影響により、テレワークが一つの働き方として主流になったことは皆さんの記憶に新しいでしょう。

人によっては感染症対策を問わず、平時からテレワークをしたい!と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はテレワークしたい方に向けて、テレワーク向きのおすすめ10の職種をご紹介するほか、メリットとデメリットを解説してご自身に適切な判断ができるような内容にしています。

また、テレワークで成功するために抑えておきたいポイントを提示していますので、転職や起業により、本格的にテレワークへの移行を考えている方はぜひ最後までチェックしていってくださいね。

目次

テレワークしたい人におすすめの職種10選

テレワーク

テレワークしたい方は、まずテレワーク向きの職種を適切に選択する必要があります。

ここでは特に、テレワークで起業できる職種を10種に厳選してご紹介していきましょう。

編集者・Webライター

ここでいう編集者は、Webメディアなどの企画を行ない、関係者へ制作の指示を与える仕事です。

Webライターは編集者などから受けた指示をもとに、Webサイトに掲載する記事を執筆します。

どちらもWeb関係の仕事になりますので、パソコンと通信環境さえあれば場所は問わずに仕事でき、テレワークに最適と言えます。

Webメディアさえ完成すれば成果物としてクライアントに提出するのみですので、連絡は頻繁に取りながらも、成果物のやり取りのみしかしたことがないケースも珍しくないでしょう。

Webデザイナー

Webサイトのデザインをメインとし、人によっては構築までを担うのがWebデザイナーです。

Photoshopやillustrator、さらにHTMLやCSSなどといった専門知識を必要としますが、ツールの導入されたパソコンと通信環境さえ整っていればテレワークで仕事が完結します。

高いスキルが求められますが、需要は高まる一方ですのでスキルさえ身に付ければ、安定してテレワークを続けられるでしょう。

Webマーケター

Web上のコンテンツを通して、クライアントの商品やサービスが広く販売されるような仕組みを確立する仕事です。

クライアントとの連携以外の基本的な業務はデータ分析や企画・立案など、個人でパソコンを用いて作業するものとなりますので、テレワークが可能です。

日々、分析と実行の繰り返しで忍耐力のいる仕事ですが、今やWebサイトやサービスを主な集客手段とするのが主流な中、需要は高く成功の可能性は十分にあると言えます。

システムエンジニア・プログラマ

システムエンジニア(SE)はシステムの設計から開発までを一貫して担うのに対し、プログラマはシステム開発時のプログラミングに特化した仕事です。

社内SEなど、社内システムを担当している場合のテレワークはセキュリティや情報漏えい対策の観点から難しいですが、小規模なシステム開発や、個人をクライアントとし業務を請け負う分に関しては、需要も高くテレワークが可能となります。

IT化が進む現代社会で常に枯渇している職業でもありますので、スキルが高ければ高いほど、活躍の場は幅広いでしょう。

オンライン秘書・アシスタント

遠隔で秘書業務を行なう仕事であり、主に経営者や役員のスケジュール管理や出張手配、メール・電話対応や会議室・会食の予約など、求められるさまざまな業務を行ないます。

オフラインの秘書とほとんど同じ動きをしますが、実はオンライン上で完結する仕事が多く、テレワークが可能なのです。

主にベンチャー企業や小規模な事業を経営する経営陣から依頼を受けることとなり、継続的な契約を結ぶこともあるでしょう。

カスタマーサポート

電話機のたくさん並んだオフィスで仕事するイメージが強いですが、近年ではリモートで行なうケースも増えています。

通話のできる端末、さらにメールやチャットのできる環境にあればテレワークが可能です。

基本的には自宅など、静かな環境で一人で行なうことになるため、問い合わせへの不明点などが出ないよう事前に知識を身に付ける対応が求められます。

オペレーション業務

主にオペレーターとアポインターに分けることができます。

オペレーターはクライアント企業宛ての電話やメールによる問い合わせへ対応する仕事で、アポインターは顧客に対しサービスや商品の購入を促す仕事です。

どちらも通話可能な端末や通信環境、パソコンさえ揃っていればテレワークが可能です。

仕事内容自体はそれほど複雑でなく難易度も低いですが、商品やサービスへの知識が求められるため最初は勉強が必要でしょう。

事務・総務

クライアントから依頼された書類作成やデータ入力、電話対応などはテレワークによる対応が可能です。

バーチャルオフィス的な役割を担うことで、継続して特定のクライアントからの業務を担うことができるでしょう。

事務作業を苦手とし、本業に集中したいと考える事業主もいますので、一定数の需要を見込める仕事です。

カウンセラー

カウンセラーと言っても、さまざまな専門分野のカウンセラーが存在します。

精神面での不調を訴える方を対象としたカウンセリングは主流ですし、新たな仕事を求める方を対象としたキャリアカウンセリングも需要の高まりを見せています。

相談者のプライバシーが守られるのであれば特に場所は問われず、テレワークが可能です。

特別な資格は必要なく準備物もほとんどないため、参入しやすい仕事でしょう。

翻訳

外国語と日本語の架け橋となる翻訳の仕事は、実際に対面で対応する翻訳作業もありますが、書籍や書類など文章の翻訳であればテレワークが可能です。

翻訳には静かに作業する環境や集中力が必要と言えますので、自宅などでの作業が向いているとも言えるでしょう。

外国との付き合いがある限り、なくならない職業ですし、需要が低くなることも考えにくいです。

テレワークすることのメリット

テレワーク

ここでは、テレワークのメリットについて見ていきます。

テレワークがもたらす恩恵がご自身の望むものなのか、今一度確認してみてください。

好きな場所で働ける

テレワークを選択するということは、場所の指定がされずに好きな場所で働けるということになります。

自宅はもちろん、カフェや街中のワークスペースなど、その日の気分に合わせて自分で作業場所を決めることができます

決まった場所での作業に飽きや苦痛を感じる方にはストレスフリーに仕事できる要素となるでしょう。

時間の有効活用ができる

テレワークをするなら通勤時間が必要ないため、余った時間を有効活用することができます

特にこれまで片道1時間以上の通勤時間をかけていた方にとっては、非常に大きな変化となるでしょう。

通勤時間が省かれると心身への負担も軽減されますので、結果的にプライベートの充実にもつながるはず。

人間関係のトラブルが減る

テレワークだと、人との関わりが格段に減ります。

もちろんクライアントなどとのコミュニケーションは不可欠ですが、顔を合わせて雑談などをする機会は一気に減るはずです。

今の職場で人間関係に悩みを抱いている方にとっては、そのストレスから解放されることとなるでしょう

人間関係における余計な配慮や考えを持つことなく、仕事に集中できるとも言えます。

自分のペースで仕事できる

基本的には自身の裁量で仕事を進めることとなるため、自分の好きな時間に、好きな進め方での作業が叶います

一人での作業がメインとなるため、チームで進捗状況などを報告し合うなどの手間もかかりません。

自身のパフォーマンスが一番高い時間に一気に作業をし、体調の優れない日は安静にするといったやり方も可能です。

モチベーションが保てる

テレワークでは自身の働きやすい環境を好きなように整えることができるため、出社によるどうしようもないストレスや負担を感じる必要がなく、仕事へのモチベーションを保ちやすいと言ってよいでしょう。

モチベーションが保てると、前向きな態度が仕事の成果へ現れて好循環が期待できます。

テレワークすることのデメリット

テレワーク

ここからは、テレワークによるデメリットを見ていきましょう。

メリットだけでなくデメリットをしっかりと確認しておくことで、「やっぱり自分にテレワークは向いていなかった」と後々後悔する事態を防ぐことができます。

人間関係が希薄になる

テレワークにするということは、イコール一人での仕事を選択するということ

当然人と関わる機会が減りますので、人間関係が非常に希薄になってしまいます。

チームで成し遂げることを仕事の喜びとする方や、雑談など、ちょっとした会話を楽しめる仲間がいる場での仕事を好む方にとっては、テレワークは反対に苦痛となってしまうでしょう。

成果だけで判断されてしまう

テレワークできる仕事には共通点があり、「成果物での判断が可能」な仕事です。

言い換えると成果物だけがすべての判断材料となり、仕事の過程における評価はされにくいというデメリットがあります。

どれだけ試行錯誤を重ねた成果物でも、クライアントから気に入ってもらえなければせっかくの努力も水の泡となってしまいます。

自己管理が求められる

テレワークするなら誰の管理下にもなく、誰かの目もない状況で仕事することとなります。

自分の裁量で進められる反面、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまう危険性があります。

自己管理能力の低い状態でテレワークを選択してしまうと、仕事にならず収入も大きく減少してしまうでしょう。

慣れるまで時間がかかる

テレワーク経験のない方がテレワークに切り替えると、慣れるまでに時間がかかってしまうかもしれません。

特に知識の薄い仕事でいきなりテレワークを始めてしまうと、右も左もわからずかなり苦労してしまいます。

テレワークを選択するなら、ある程度慣れていて知識のある業界を選びましょう

メリハリが付きづらい

自己管理と似た部分ですが、メリハリが付きづらいのもテレワークのデメリットです。

これは私自身も経験があるのですが、自宅がワンルームや1Kなどで作業スペースと寝床が混在している場合、気持ちの切替がしにくく仕事モードに入りにくいという弊害があります。

人に相談しづらい

一人で黙々と作業を進める機会の多いテレワークは、身近にともに作業している人がいないことから人に相談しやすい環境では決してありません。

万が一作業内容に不明点が生じてしまった場合など、困ったときに人に相談しづらいのはテレワークのデメリットと言えます。

アイデアに行き詰まったときに第三者の意見を取り入れるといったことも叶いません。

テレワークで成功するためのポイント

テレワーク

テレワークで成功するには、そのために意識したいポイントが存在します。

当たり前のようですが実行するには意外と難しいことも多いですので、ぜひ一つひとつ確認していきましょう。

自己管理を徹底する

テレワークの成功のカギは、自己管理能力が握っていると言っても過言ではありません。

自己管理を徹底することで、テレワークでも円滑に仕事を進めることができるでしょう。

具体的に次の取り組みは意識して行ないたいものです。

  • 優先順位の確立
  • 時間配分
  • 作業時間
  • タスク管理
  • 作業場所の環境づくり

報告・連絡・相談を欠かさない

テレワークであっても、仕事を請け負っている以上、クライアントとの連携は必要不可欠です。

メールやチャットであっても、こまめな報告・連絡・相談は欠かさないようにしましょう。

特に予想外のことや、何かトラブルがあったときこそなるべく早めに連絡を入れることが重要です。

経験豊富な職種を選択する

まったく未経験の仕事を、いきなり一人でテレワークで始めることはあまりおすすめできません。

経験を積み、完全に一人で円滑に作業ができるようになった段階でやっとテレワークを選択するのが理想です。

現場で仕事の経験を積むやり方ほか、専門学校やWebレッスンを通して実用的なスキルを身に付けるという方法もあります。

オンライン環境を整える

基本中の基本ですが、オンライン環境が整っていなければテレワークを始めることすらできません。

通信環境を準備することはもちろん、回線の不具合などがないようテレワークの導入前に必ずチェックしておきましょう

データ量の多いツールを使用するとうまく回線が動作しないことも珍しくありませんので、事前の確認が必要不可欠です。

作業スピードや効率にも関わってくる部分ですので、侮らないようにしましょう。

セキュリティ対策を意識する

テレワークで抜け穴となりやすいのが、セキュリティ対策の面です。

クライアントから預かった仕事を情報漏えいしてしまったものなら、今後の取引は期待できない上、相応の罰を受けることになってしまうでしょう。

セキュリティソフトの導入やデータの持ち出しをしないなど、自身でできる対策を徹底するのはもちろんのこと、クライアントから指示があるものに関しては必ず取り組むようにしましょう。

自分から積極的に行動する

テレワークの仕事は基本的に、自分から仕事を取りにいかなければ獲得することはできません

見込み顧客へ直接アポイントを取る方法もありますし、クラウドワークスやランサーズなどといった、クラウドソーシングサービスを活用する手もあります。

どんな方法を取るにせよ、積極的に新しい仕事と出会う行動を起こして自身の活躍の場を開拓していくのが成功のポイントです。

まとめ

テレワークしたい!テレワークで理想の働き方を叶えたい!という方は、今回の記事に目を通してどんなことを感じられたでしょうか。

テレワークは必ずしもメリットだけ存在するのわけではなく、人によってはデメリットとなる要素が多いかもしれない働き方でもあります。

テレワークにおすすめの職種がご自身に合ったものなのか、メリット・デメリットをしっかりと理解した上で、それでもテレワークしたいと感じるのか、判断材料として本記事がお役に立てられれば幸いです。

もしテレワークの仕事で起業を考えているなら、ぜひCEOパートナーに相談してみてください。

CEOパートナーに問い合わせると24時間以内に資金調達をプロとする税理士とのマッチングが叶い、資金調達を中心とした起業の不安・お悩みを気軽に相談することができます

テレワーク起業のコツも聞けるかもしれませんので、ぜひ一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。

ceoパートナートップ画像(小)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webライター歴3年、現在は個人事業主として活動しています。独立を目指す方に私の経験で何か役立つものがあればと考え、主に起業に関する記事を書いています。趣味はK-POPとSFアクション映画と猫の動画を見ること。

コメント

コメントする

目次