7日間だけ!創業融資成功の秘訣をLINEでお届け中!今すぐ友だち追加!
秘訣を受け取る!
起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介

起業するのに仲間がほしい。ともに事業を大きくしていける仲間がいればと思うとワクワクしますよね。
身近に同じ夢を持って起業できる人や、事業を良い方向へと導いてくれそうな優秀な人材がいればいいですが、お遊びではないので仲間は慎重に選びたいものです。
本記事では起業仲間の4つの見つけ方とともに、効率よく仲間を見つけられるおすすめのサービスを紹介していきます。
仲間集めで失敗しないよう、求める像に沿った人材を集めるコツや見極め方も併せて解説しています!
ぜひ参考にして頂き、ともに成功を目指せる仲間をゲットしましょう。
創業に必要な “資金調達”、お困りではないですか?

CEOパートナーでは、創業融資をはじめとした資金調達サポートをプロとする税理士法人の担当者を、即日・無料でご紹介しております。
事業計画書の作成代行や面談対策をはじめ、融資だけでなく助成金や補助金の情報提供・お申込みサポートを行っています。
創業後も顧問税理士として頼ることが可能ですので、ぜひお気軽に無料問い合わせをご活用ください。
\相談してから融資を考えてもOK!/
\あなたは融資を受けられる?/
友だち追加で簡単・スグにわかります!
目次
起業仲間はこうして見つける!4つの方法

起業仲間を見つけるには、次の4つの方法が効率的でおすすめです。
難しい方法は一つもありません!一つひとつ見ていきましょう。
SNSでつながる
今の時代はSNSで色んな人と気軽にコンタクトが図れますよね。
顔の見えない相手とつながるには慎重さが必要ですが、正しく利用すればSNSはかなり有効な手段です。
特におすすめのSNSはTwitter(ツイッター)です。
Twitter(ツイッター)は自身の思い・考えを言葉にまとめて発信するのに最適なツールですし、プロフィールを充実させることで同じ思いを持つ人に向けて効率よくアピールできます。
起業を夢見る人はもちろん、起業家の方々も多くTwitter(ツイッター)で取り組みや考えを発信しています。
検索機能を使って気になる人を見つけてどんどんアタックしてみると、志の同じな仲間とつながれるかもしれません。
知人の紹介を受ける
一番安心できるのは知人の紹介とも言えるでしょう。
どこの誰だか分からない人と出会うよりは、共通の知り合いを挟んだほうががお互いに安心して顔合わせできますよね。
周囲に起業仲間を探していることを伝え、同じような思いを持つ知り合いがいればぜひ紹介してもらいましょう。
紹介だと、知人から事前にどんな人なのか情報を得られるメリットがありますが、一方で断りづらくなる、といったデメリットもあります。
紹介を受ける際は「描いているビジョンにズレがあれば断る可能性もある」と事前に伝え、理解してくれる知人から紹介を受けるようにしましょう。
あわせて読みたい

資格なしでも起業は1人でできる!おすすめのビジネスや成功事例を解説 「起業を1人で気軽にしてみたい」「1人起業して自宅仕事を叶えたい」こうした思いを抱く方は少なくないのでは。起業を1人で行う方法や1人で行うメリット・デメリット、さらにおすすめの職種や起業までのサンプルモデルを取り上げてご紹介していきます。体験談もありますのでぜひ参考にしてくださいね。
マッチングサービスを利用する
近年ではマッチングサービスを駆使して起業仲間と出会う起業家も珍しくありません。
マッチングサービスと聞くと出会い系を想像するかもしれませんがご安心ください。
起業仲間やビジネスパートナーとのマッチング専用のサービスが存在します。
具体的なサービスについては2章でご紹介しますが、どれもフォーマットに沿って事業情報を登録していくだけの簡単なものになります。
起業仲間を探している起業家、または新事業に参画したい個人しか利用しないサービスなので、無駄がありません。
必要としている人の目にいち早く留まる、効率のよい起業仲間の募集方法と言えます。
あわせて読みたい

起業家と投資家のマッチング方法とは?投資を受けるメリットをご紹介 起業で投資家や投資会社と安全に出会う方法、投資してもらいやすくなる5つのコツを徹底解説。後悔しないよう事前に知っておきたいメリット・デメリットもご紹介します。
イベントやコミュニティに参加する
起業家や起業を志望する人の集まるイベントやコミュニティには同じ志を持つ人との出会いが待っているかも。
イベントやコミュニティに参加することはビジネスを順調に運ぶ人脈づくりに大変役立つと言えます。
一回の参加で出会いがなくても、何度か参加を繰り返すことで良い出会いは必ず転がっているものです。
参加している人と積極的に交流を図り、イベントやコミュニティで培った人脈を活かして優秀な起業仲間と出会いましょう。
あわせて読みたい

起業に学歴は必要なし!高卒で起業した有名人が語る起業に必要な4つの秘訣 起業に学歴なんて関係ありません。高卒でも大卒でも起業はできます。本記事では起業の秘訣や高卒で起業した有名な起業家をご紹介していきます。
起業仲間と効率よく出会おう!おすすめサービス4選

起業仲間と効率よく出会うのにマッチングサービスは有効です。
ここでは特におすすめできる4つのサービスをご紹介していきます!
それぞれの特徴や強みを見ていきましょう。
Anycrew(エニークルー)
Anycrewは案件に適切なフリーランスや副業人材とマッチングできるサービスです。
正社員として採用するのではなく、業務委託契約による事業参画が可能な人材と出会うことができます。
Anycrewの登録人材は、デジタル領域において経験豊富な方が多い傾向にあります。
そのためIT・Web関連に精通した起業仲間を探すのに最適と言えるでしょう。
Anycrew側から他の企業で請け負った案件の実績や、過去の評価などの共有があるため希望とのズレが生じにくく、安心して案件を任せられると言えます。
また正式に依頼するまでも、試しに仕事して事業に合う人かどうか見極められるのも魅力です。
Yenta(イェンタ)
「デジタルな繋がり」でなく「リアルなつながり」をコンセプトにした、ビジネスなSNSです。
Yentaに登録すると業界や職種を問わずさまざまな人材がレコメンドされますので、気になる人材をスワイプ。
メッセージが始まり、参画してほしい事業について直接話し合いを進めることが可能です。
仕組み自体は恋愛のマッチングアプリと似ています。ともに働く仲間だけでなく、起業に有力な情報を収集するための人脈づくりにも最適。
採用したい人材のほか、受注や協業、提携先を見つけるのにも向いています。
出会いのきっかけはオンライン上だったとしても、直接の意見交換を通して事業とマッチしているか計りたい方におすすめです。
ocosba(オコスバ)
ocosbaでは既存の事業ほかスタートアップ事業の起業仲間を探せることはもちろん、資金調達の協力を得られる投資家とのマッチングが叶うサービスです。
登録は無料、プランによっては月額300円~500円の利用料がかかります。
しかし有料だからこそ、登録者の質は高く、募集している案件のレベルも高い傾向にあります。
質の高さほか、起業仲間に併せ投資家も探せる利便性から人気を集めるサービスです。
迷ったらとりあえずocosbaを登録すると間違いないでしょう。
あわせて読みたい

起業家と投資家のマッチング方法とは?投資を受けるメリットをご紹介 起業で投資家や投資会社と安全に出会う方法、投資してもらいやすくなる5つのコツを徹底解説。後悔しないよう事前に知っておきたいメリット・デメリットもご紹介します。
MeetEntre(ミートアントレ)
MeetEntreは掲示板感覚で利用できるサービス。
募集記事の掲載によって仲間と出会うチャンスを増やせます。
月の投稿件数は約20件までと決まっており、利用者が多いわけではありませんが、無料で気軽に利用できるのが最大のメリットです。
サービスの管理は抜かりなく行われており、不適切な記事が掲載された場合は削除するなど、運営の安全性は守られているため安心して利用できると言えます。
また記事を通してマッチングした際、掲載者と閲覧者だけがやり取りできるメールアドレスを個別に提供するなど、プライバシー保護にも注力されています。
あわせて読みたい

起業に向いている人・向いていない人を徹底解説!起業成功のカギもご紹介 起業に向いている人は7つの特徴を持っています。向いていない人には共通する5つの特徴があります。自分は向いてないと思っても大丈夫。起業に向く3つの行動術をご紹介。
起業仲間が集まってくる!魅力を伝える3つのコツ

「仲間にならないか」と一方的にアタックしているだけでは非効率で、逆に警戒されてしまう可能性も。
仲間候補の方から「一緒に事業を作り上げていきたいな」と思ってもらえるよう、事業の魅力を全面的に伝えていく必要があります。
ここでは魅力を伝える3つのコツをご紹介していきますので、実際に仲間を探す際にぜひ意識して取り入れてみてください!
起業の目的、仲間が必要な理由を明確に述べる
まずはなぜ起業したいのか、起業を通して何を達成したいのかを明確に述べることが大切です。
そして目的を叶えるためになぜ仲間が必要かといった理由を説明することも忘れずに。
目的や理由が曖昧なまま仲間を募集しても、事業に参画したい側の人からすれば「この事業に参画して自分が何かを成し遂げている像が見えず、ピンとこない」状態に。
事業への参画にメリットを感じてもらえるよう、
- 何ができるのか?
- どんな役割が必要なのか?
- 何を成し遂げられるのか?
- 将来どうなれるのか?
これらをしっかり提示しましょう。
あわせて読みたい

起業の成功率を上げる7つのベストタイミング!人生の転機を掴み取れ 事業には流行り廃りがあるため、起業の波に乗ることはとても重要。あの時起業していれば、今頃は…。なんてことがないように、本記事では、正しい起業のタイミングを徹底的に解説します。
どんな事業にしていきたいか、ビジョンを共有する
将来的に事業をどんな姿へと成長させたいのか、初めからビジョンを共有しておくことはとても大切です。
起業で失敗する原因の一つとして、仲間との間に見ているビジョンのズレが生じ、話が合わなくなってしまうことがよく挙げられます。
互いに後悔しないためにも、事前に共通のビジョンを持ち合わせておくことが成功のポイントです。
どれだけ優秀な人材と出会ったとしても、始めから見ているビジョンが違う場合はともに起業しないほうが互いのためと言えます。
あわせて読みたい

独立してうまくいかない原因4選!失敗を回避するための完全ガイド! 独立でうまくいかない4大原因を解説した上で、挽回策や独立前からできる対策をご紹介していきます。いくつか対策があれば安心して独立できますよね。独立の夢へ一歩踏み出しましょう!
事業のリスクを隠さず提示する
起業仲間を抱えるということは、人の人生を預かる責任が発生するということです。
人生の貴重な時間を事業に費やしてもらうことになるとともに、事業を通して叶えようとしている夢までも預かっている状態です。
いざ仲間として起業してから「こんなつもりじゃなかった」と認識に相違が生じないよう、参画することで発生するリスクや事業の弱点など、マイナス面を隠さず提示しておく責任があります。
なるべく優秀な人に興味を持ってほしいからと、事業内容や目的を誇張して紹介すること・リスクや弱点を隠してキラキラした部分しか提示しないといった騙すようなことはやめましょう。
包み隠さず提示して理解してくれる人こそ、適性のある貴重な起業仲間だと言えます。
あわせて読みたい

起業は簡単!起業に失敗しない4ステップと2つの起業方法をご紹介 実は起業って簡単なんです!ただやっている人が身近にいないだけで、起業すること自体は手続きだけでできちゃいます。成功する起業のポイントも合わせて紹介しています。
本当に大丈夫?慎重に人材を見極めよう

仲間候補と出会えたとしても、本当にその人は信頼できる人でしょうか?
事業に参画してもらったあとで求めていた人材と異なると感じたり、事業の進捗に影響が出て事業成功が危うくなったりしてしまっては本末転倒です。
ここでは人材を見極める方法を3つご紹介していきます!失敗のない起業仲間選びにつなげましょう。
自身にない知識やスキルを持ち合わせた人か
起業仲間として迎えた人材が自身と同じような知識やスキルを持ち合わせていた場合、それは事業のためになるでしょうか。
事業の成長や成功には、自身にない知識やスキルによって課題を解決に運んでくれる人材が必要と言えます。
仲間を募集する際はどんな人材が欲しいのか、求める知識やスキルを具体的に提示しましょう。
そのためには仲間を募集する前に、事業成功に必要な知識やスキルを分析して明確にしておくのが大切です。
あわせて読みたい

起業をスキルなし・貯金なしでも始められるビジネスモデル5選 起業はスキルなしでもできるんです!スキルがなくても成功する理由や参入しやすい業種も合わせて紹介しています。小さな事業から成功した例もまとめて紹介しています。
金銭面だけが目的ではないか
事業への参画に希望者がいるのは嬉しいことですが、高報酬を目当てに参画を希望しているのであれば要注意です。
金銭面に魅力を感じているだけでは、案件への本気度が変わってくると言えます。
「高報酬をもらえるからいいや」と責任感が低くなってしまう可能性が考えられます。
募集時に志望動機を聞き、金銭面だけでなく、心から事業の成功に携わりたいと考えてくれているかどうかに注目するようにしましょう。
あわせて読みたい

起業におけるお金の問題はここで全部解決!起業は誰でもできる 起業を考えたときにまず一番の問題になってくるのがお金の問題ですよね。大半の方は資金調達をして起業に向かいます。資本金や法人と個人事業主の違いなど起業とお金について詳しく解説していきます。
人として信頼できるかどうか
大前提、人として信頼できなければ事業は任せられません。
人間性はもちろん、手持ちの作業は期限内に終わらせる・やり取りがスムーズに運ぶなど、仕事仲間として信頼できる人材かどうかを見極める必要があります。
ともに仕事をしなければ分からない部分はありますが、試用期間を設ける・周囲の人に評価を聞く・普段のやり取りの仕方や直接会って話したときの熱意で判断するなど、まずは人間関係を築くことから始めてみるとその人となりが分かってくるでしょう。
あわせて読みたい

起業セミナーが実は詐欺!?洗脳されて被害額100万を失った大学生の話 大学生や若者を狙った“起業詐欺”が後を絶ちません。本記事では起業詐欺の餌食となってしまう方を一人でも減らすために、起業詐欺の特徴・見分け方や詐欺師の撃退法をご紹介していきます!
まとめ
起業仲間がほしいと考えても、なかなか適切な人材と出会うのには時間がかかったり、方法に迷ったりするでしょう。
そんなときはぜひ本記事をご参照頂き、効率よく理想とする人材に出会いましょう。
仲間選びが事業の未来を左右すると言っても過言ではありません。
仲間選びで失敗して事業までも失敗してしまわないよう慎重に、納得のいく仲間探しを行いましょう。
素敵な人材と出会い、あなたの事業が成功することを願っています。
創業に必要な “資金調達”、お困りではないですか?

CEOパートナーでは、創業融資をはじめとした資金調達サポートをプロとする税理士法人の担当者を、即日・無料でご紹介しております。
事業計画書の作成代行や面談対策をはじめ、融資だけでなく助成金や補助金の情報提供・お申込みサポートを行っています。
創業後も顧問税理士として頼ることが可能ですので、ぜひお気軽に無料問い合わせをご活用ください。
\相談してから融資を考えてもOK!/
\あなたは融資を受けられる?/
友だち追加で簡単・スグにわかります!
あわせて読みたい

起業で抱く不安の原因5選!事業の成功を実現するのは専門家のスキル 悶々とした状況から抜け出したいあなたに、不安を解消する3つの方法と2つの行動をご紹介します!まずは自身が不安を感じる原因を突き止めることから始めましょう。
コメント
コメント一覧 (16件)
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会う… […]
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会う… […]
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会う… […]
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会う… […]
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会うコツ […]
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会うコツ […]
[…] 関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会うコツ […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会うコツ 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコツや […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコ […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコ […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコ […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコ […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコ […]
[…] あわせて読みたい 起業仲間の集め方とは?効率よく出会えるおすすめのサービス4選を紹介 起業仲間の4つの見つけ方、おすすめのサービスをご紹介。求める像に沿った人材を集めるコ […]
[…] 事業計画書は、自分のビジネスの方向性を定めるだけでなく、将来的に投資家や起業仲間に提案する際にも役立ちます。 […]
[…] 友人や仲間とのビジネスは理想的に聞こえますが、それが成功を保証するものではありません。 […]