自分の力で生きていきたい。こうした漠然とした思いを抱けば独立を考えるのも無理ないでしょう。
そもそも独立には何が必要で、どのようにして行っていくのでしょうか。
本記事では独立する前に知っておきたい次の4つをご紹介しています。
- 独立すると必要になること
- 4つの考えられるリスク
- 独立しやすい仕事の見分け方
- 独立に役立つ事前準備
以上を知識として持つことで、ぼんやりと考えていた独立への理解が深まるはず。
そして本当に自身が独立したいのかどうかが見えてくると言えます。
ご自身の考えをまとめながら本記事を読み進めていきましょう!
関連記事:独立で人気の仕事を知ろう!初心者の成功に100%必須の資金調達法
独立とは具体的に何をするのか
独立したいと思っても、独立して具体的に何をするのか、イメージできていなければ後から「思ってたのと違った」とギャップを感じかねません。
ここでは「独立するとはこういうことだ」と言える3つの大きな要素をご紹介していきます。
まずは独立への憧れだけでなく、現実を理解することから始めましょう。
自身で事業を起こす
独立とは自身で事業を起こすことを指します。
一から起業アイデアや計画を考え、事業を創り上げていきます。
何か成し遂げたい夢があって、その目的として独立を選ぶ人が多いです。
独立で成功するには綿密な計画と行動力が必要となるため、相当な努力を覚悟しなければなりません。
そのため目的のない独立はモチベーションの維持に苦労しがちです。
関連記事:起業で儲かるには事業選びが一番肝心!初心者が儲けやすい5つの職種
お金や人材の管理を行う
事業に関係するお金の管理はもちろん、従業員を雇用するなら人材の管理をする必要性も出てきます。
お金や人材の管理は事業の成長性に直接的な影響を与えるでしょう。
プライベートな生活費の管理などとは少しワケが違ってきますが、日頃からお金の管理に慣れておくほうがスムーズに事業が運ぶと言えます。
人材管理については、マネジメントスキルが求められるでしょう。事業をともに成長させていく人材を育て上げたり、チームワークを大切にして作業を円滑に進めていける環境づくりだったりがポイントとなります。
関連記事:起業は簡単!リスク0の起業法も。人・お金・モノのどれかが無くてもOK
戦略を立てて自己判断で運営していく
マーケティング戦略など、どのようにして事業を成長させていくか戦略を立てていくことは独立成功に必須です。
独立するということは、自身で立てた戦略をすべて自己判断で実行していくということです。
成功するも失敗するも、方向性を定めて舵取りを行うのはすべて自分自身。
難しく聞こえるかもしれませんが、事業を通して達成したい目的や方向性をあらかじめ明確にしておくことで、判断が求められたときに迷いが少なくスムーズでしょう。
関連記事:起業が儲からない原因は仕事の取り方にあった!集客に困らない4つの解決策
独立する?しない?決め手となる4つのリスク
独立を決意するには、憧れだけでなく現実も理解しておくべきです。
ここでは独立するかしないかの決め手となるであろう、知っておくべき4つのリスクをご紹介していきます。
起こり得るリスクと事前に向き合うことで、実際にその場面に遭遇したときでも冷静に対処できるでしょう。
資金調達や資金繰りに苦労するリスク
独立時に必ずと言っていいほどぶつかる壁が、資金調達です。
自店舗を構えたり、特殊な機械や大量の在庫が必要だったりする事業なら、初期費用が莫大にかかりますよね。
資金調達にはさまざまに方法がありますが、主要なのは日本政策金融公庫などで創業融資を受ける方法です。
また仮に資金調達がうまくいったとしても、事業開始後は運営資金を回していく資金繰りなど、お金を操る苦労は尽きません。
ただし決して一人で抱え込む必要はなく、資金面に詳しい税理士を頼ることで負担は大幅に軽減されます。
ご自身にぴったりの税理士と効率よく出会うには、CEOパートナーといった税理士マッチングサービスの利用が大変おすすめですよ。
関連記事:創業融資で1000万資金調達は誰でも可能!専門家を頼って賢く創業
事業が成長しないリスク
必ずしも事業は右肩上がりに成長すると限りません。
少なくとも独立1年目は赤字を覚悟、2年目3年目も忍耐の時期が続く可能性を考えたほうがよいでしょう。
売上を確保できないまま事業を進めていく覚悟が必要です。
社会的な信用が薄くなるリスク
一般的に正社員は社会的な信用が高いと言えます。
独立すると信用ある組織に管理された人間ではなくなり、社会的な信用は薄くなってしまいます。
金融機関からの資金調達が容易でなくなるほか、クレジットカードの作成や賃貸物件の審査時に不利になるのが事実です。
正社員経験のある方は少し生きづらさを感じるかもしれませんので、正社員のうちにクレジットカードの作成や引っ越しを済ませておいたり、具体的な状況変化を理解したりした上で独立に踏み出すのがよいでしょう。
関連記事:会社設立はサラリーマンでもできる!勤め先にバレない3つの方法
大きな責任や借金を抱えるリスク
独立する=事業や自身の身の回りのことすべてに自己責任が発生するということ。
事業で失敗しても他に誰かが責任を取ってくれるわけではありません。
また、大きな借金を抱えるリスクもあります。
事業がどう転ぶかは自身の判断一つに懸っているため、判断を誤ったことで大きな借金を生む可能性もあるでしょう。
従業員を雇用するのであれば、従業員の生活を守る大きな責任も発生します。
さまざまな責任や借金を負う可能性と常に隣り合わせで活動していく覚悟が求められます。
関連記事:80%の人が実践!借金ありでも創業融資を借りる為の3つの秘訣
独立しやすい仕事の見分け方5選!悩んだら確認
世の中に仕事の種類は数えきれないほど存在しますが、独立には独立向きの仕事が存在します。
独立に向いていると言える仕事の見分け方をここでは5つご紹介しますので、仕事選びで悩んだら確認してみましょう。
高額な初期費用を必要としない
独立には初期費用を必要とする場合が多いですよね。
ですが初期費用を数千円~数万円に抑えられる事業も存在します。
初期費用を抑えられると、資金調達への苦労も少なく、返済負担も少なく事業を始めることができます。
店舗や作業場所の確保・特殊な機械など、環境を整える必要のない仕事を選ぶのがポイントです。
関連記事:起業の初期費用とランニングコストを大解説!10万で事業を回そう
利益率が高い
利益率の高い仕事と、利益率の低い仕事がありますよね。
利益率とは働きかけに対するリターンを言い、少ない働きかけに対してリターンが大きいと「利益率が高い」と言えます。
利益率の低い仕事を選んでしまうと、作業量など労力が大きいのに儲けとして入ってくる収入は少ない、といった状況になってしまいかねません。
少ない労力で儲けを獲得するには、利益率の高い仕事を選ぶようにしましょう。
関連記事:スマホ1台で月収100万!?起業スモールビジネスを徹底解説
作業場所に縛られない
店舗や事業所を構えない仕事は、資金を低く抑えられるほか、自由度が高く自身の好きな場所で仕事ができます。
独立の醍醐味は自身の好きな場所で仕事できる点でしょう。
この醍醐味を叶えるためにも、資金を抑えるためにも作業場所に縛られない仕事を選んでみましょう。
具体的にはPC1台で作業が完結する仕事が該当すると言えます。
関連記事:起業をリスクなしでするならWeb関係!会社・店舗なしで気軽に起業
作業時間の自由度が高い
場所もそうですが、作業時間の自由度が高い仕事は独立に適していると言えます。
時間に自由が利くと、子育て中や介護中などで正社員としての勤務時間に対応できない方でも、自身の生活リズムに合わせて仕事できます。
作業時間の自由度が高ければ、生活の充実度も高くなりますね。
ただし、自身で計画的に作業時間を確保するなど、自己管理能力が同時に求められることになります。
関連記事:起業ママの実態ここにあり!成功するママが選ぶ7つのおすすめ職種
リピート客を捕まえやすい
独立して仕事を行う上で、収入に直結しやすいのは新規顧客の獲得よりも、リピーターの定着と言えます。
もちろん事業開始直後は新規顧客を確保していく必要がありますが、リピーターの定着は継続的に収入を得る上で大切なポイントです。
仕事を選ぶときはリピート客を捕まえやすい事業であるか、一度よく検討してみましょう。
関連記事:美容院開業で独立!店を持ちたい美容師が99%成功するガイドブック
独立に向けて事前準備を行おう
独立しようと決めたら、スムーズに独立できるように事前準備を行いたいものです。
本格的な準備や手続きを始める前に、手始めにまずやっておきたいことを3つ挙げてみました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
興味ある分野への知見を深める
「この分野で独立したい」と具体的にやりたい事業があるなら、その分野に関する知見を深めておきましょう。
どんな市場で、どんな顧客がいて、どんな戦略で戦っていくのか、よく調べて理解を深めることが事業成功のカギとも言えます。
知見を深めながら、自身の事業をどういった方向性で展開させていくのか考えをまとめていきましょう。
きっと素晴らしい起業アイデアがひらめくはず。
関連記事:起業の業種はここから選べ!13種から自分にぴったりの業種が分かる
開業手続きの流れを把握する
独立するには手続きが必要です。
個人事業主として独立するにしろ、法人を設立して独立するにしろ、手続きは付き物と言えます。
特に法人の設立手続きは煩雑と言われています。
独立初心者が一人で取り組むのは大変なので、専門家を頼るなどうまく外部を頼りながら手続きを進めたいものです。
事前に手続きの流れを把握し、頼れる専門家を探しておくとスムーズでしょう。
関連記事:起業のカンタン設立手続き紹介!法人と個人事業主どっちがお得?
資金調達の方法を見つけておく
独立時に一番苦労すると言っても過言ではないのが、資金調達です。
資金調達には次のようにさまざまな方法があります。
一番よく活用されるのは創業融資です。
確実に資金調達を行うには、プロの税理士の力を借りて審査に有利となるCEOパートナーをうまく活用しましょう。
CEOパートナーから紹介される税理士は創業融資に詳しく、審査通過率も90%以上と非常に高い水準を誇っています。
創業融資以外にも、ご自身にぴったりの資金調達方法を提案してくれるはず。
迷ったらCEOパートナーに問い合わせて、資金調達について気軽に無料相談してみることをおすすめします。
まとめ
独立とは自身のアイデアで事業を立ち上げ、責任を持って運営していくことでしたね。
些細なきっかけで独立を夢見たとして、そう簡単に運ぶものではありません。
憧れと現実のギャップを埋めるためにも、また独立しやすい仕事や事前準備を知って一歩でも成功に近づくためにも、本記事を参考に独立への理解を深めてみてくださいね。
独立する道、しない道、どちらを選んだとしても、人生の大きな選択の決め手となる役割を本記事が果たせていれば幸いです。
資金調達をはじめ、独立に対する迷いがあればCEOパートナーでプロの税理士に無料相談してみましょうね。
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] 関連記事:独立とは?知っておきたい4大知識を大公開。成功したいなら必… […]
[…] 関連記事:独立とは?知っておきたい4大知識を大公開。成功したいなら必… […]
[…] 起業・独立の準備中に失業保険は受給できるの? […]
[…] 独立開業を決めたけど、1人でできることなんて…。 […]
[…] 独立前にチェーン店の店長を経験したなどは大きいアピールポイントです。 […]