スマホ1台で月収100万!?起業スモールビジネスを徹底解説

働き方改革が進む現代、様々な働き方があるように様々な起業のスタイルが増えています!その中で限りなくリスクをなくして起業するスタイル『スモールビジネス』で起業する人が続出しています!
実は、みんな大好きケンタッキーフライドチキンや価格比較サイトの価格.comなど有名企業だってスモールビジネスからスタートしていたんです!スモールビジネスはその名の通り小さなビジネスからスタートします!そして徐々に大きくしていくビジネススタイルです!スモールビジネスにも、様々な種類があります。

本記事ではスモールビジネスとは一体何かというところからスモールビジネスの種類や成功法、成功事例など、スモールビジネスに興味がある人に限らず、これからスモールビジネスを始めようとしている人には必ず読んで欲しい記事になっています。ぜひ最後まで読んでスモールビジネスで成功しちゃいましょう!
関連記事:起業って魅力しかない!起業=リスクはひと昔前の話!

目次

2023年今1番流行りのスモールビジネスを徹底解説

2020年コロナウイルスが流行し、倒産する会社が後を絶ちませんでした。全体的に収入が減少し副収入を求める動きが多く、リスクが少なく少ない資金で簡単に起業できる『スモールビジネス』を起業する人も続出しました。そして2023年今一番流行している起業スタイルとなっています。そんな『スモールビジネス』について詳しく解説していきます。

少しでも資金を増やしてから起業を始めたいという方は是非こちらの記事もチェックしてみてくださいね!

関連記事:【決定版】創業融資で資金不足を一発解決!最大3000万円融資も

スモールビジネスとは小規模ビジネスのこと

スモールビジネスとは、直訳のとおり小規模ビジネスのことになります。小規模ビジネスとは、個人事業主やフリーランス、小規模事業者などが含まれます。スモールビジネスは小規模なビジネスからスタートし、軌道に合わせて徐々に大きくするビジネススタイルのことを指します!

お金のない人でも始められる

スモールビジネスは小規模で始めるが故に、少ない資金でチャレンジすることが可能です!WEBライターやハンドメイドの製造販売など0円で始められる場合も!しかし、少ない資金で始める分、すぐに大きな収入を期待することは難しいビジネスになります。

どうしてもお金の心配をしてしまうようであれば「起業におけるお金の問題はここで全部解決!起業は誰でもできる」の記事もご確認ください。

ハイリスクハイリターンを希望する場合は、スモールビジネスには正直あまり向きません。融資を借りるなどして多額の資金を用意した上で、起業する必要があります。ちなみに融資は一度審査に落ちてしまうと半年は再審査を申込めません。融資を受ける借りる際は、必ず専門の税理士に相談し失敗しないようにしてください!専門の税理士を探すなら、無料の税理士マッチングサイト【CEOパートナー】がオススメです!

  • 業界初の完全無料で創業融資に強い認定支援機関とマッチングが可能
  • 平均融資額2000万円という驚異の実績
 CEOパートナー|公式サイト

時間や場所に縛られない

スモールビジネスは1人、または少人数のビジネスですのである程度融通が効く場合が多いのが特徴!そのため、時間や場所に縛られない場合がほとんどです!スキマ時間を使って起業する『週末起業』『プチ起業』も代表的なスモールビジネスになります。時間や場所に縛られないことは、会社勤めなどで時間のない人でも会社を辞めずに起業することをも可能にしてくれますよね。
関連記事:週末起業ならサラリーマンを続けながら夢の起業にチャレンジできる!

好きなことを仕事にできる

スモールビジネスは、働き方の自由度が高いため趣味や特技を仕事にすることも可能!小さなビジネスからスタートするため、始めから大企業のように稼ぐ必要がありません。そのため焦らず自分のペースでゆっくり売り上げていくので、好きなことを仕事にする人が多いと言われています。

ホリエモンが提唱する『ビジネス4原則』

ホリエモンこと堀江貴文氏が提唱する「ビジネス4原則」をご存知でしょうか?儲かるビジネスには、4つの条件があると定義されています。スモールビジネスで儲けるにも、このビジネス4原則はとても有効です。それでは、1つずつ解説していきます!

小資本で始められる

まず1つ目に、小資本で始められるということです!小資本で起業することができれば、あまり儲からなくても困ることはありません。更に初期費用が必要な場合はマイナススタートとなり、利益が出ても埋め合わせをするため実質黒字にするには時間がかかります。小資本で始めることで、利益に直結することができるだけでなく、万が一上手くいかなかった場合もリスクを抑えることができます。
関連記事:【解決法はこれ!】起業したいのにお金がない。コスト0円起業も

在庫をほぼもたない

2つ目は、可能な限り在庫をもたないこと!在庫をもつことで様々なメリットがありますが、同時に様々なデメリットも発生します。

上記のメリットデメリットは一例であり、ほんの一部でしかありません。しかし在庫が増えれば増えるほど、リスクやコストも上がっていきます。逆に在庫を持たないことで、リスクやコストを減らすことができます。情報やスキルの販売などは在庫不要の無形サービスです。このような在庫をほぼもたないビジネスを選択すると良いでしょう!

利益率が高い

3つ目は利益率が高いビジネスを選択することです!利益率とは売上に対する利益の比率のこと!

例えば100万円売り上げても150万円の経費がかかれば赤字になります。50万円しか売り上げていなくても、経費が1万円しかかからなければ利益率は高くなります。このように売上額がどれだけ高くても利益率が低ければ、なかなか儲かりません。ちなみに利益率を上げるコツは2つあります。

②では利益率は上がってもリスクが増える場合がありますので、①の売上が増えてもコストが一定になる仕組みを構築するようにしましょう!

定期収入を見込める

4つ目は定期収入を見込めることです。月に100万稼げる月、収入が0円の月…安定していないと先が読めず安定したビジネスを行うことができません。定期収入を得ることができれば、毎月の収入が安定し、ある程度収入を予測することができるようになります。売上が安定することで、資金繰りが安定化し売上拡大の施策を立てやすくなります。定期収入を見込めるようにサブスクリプション(月額課金・定額制)などのシステムを導入し定期収入を獲得するなど工夫するようにしましょう!

スモールビジネスは儲かるのか?儲かるビジネスTOP3

OKサインを出す女性

せっかく始めるなら、しっかり儲けたい!これから紹介する『儲かるビジネスTOP3』は、ホリエモンが提唱する『ビジネス4原則』にあてはまるものが多く、しっかり売上を期待することができるスモールビジネスです!1つずつ解説していきます。一緒に見ていきましょう!

1位 フリーランス

フリーランスのお仕事は『ビジネス4原則』の4つの条件を満たしています。ちなみにフリーランスとは、会社や団体に所属せず、仕事に応じて自由に契約する人のこと!主にライターやカメラマン、デザイナー、プログラマーなど…フリーランスは自分のスキルを売り、直接契約を結ぶことで売上を獲得します。自分の身1つで始め(小資本)、情報やスキルを売る無形サービス(在庫を持たない)にあてはまります。利益率は比較的高く、契約を結ぶことで定期収入を見込むことができます!

2位 アプリ・クラウドサービス

アプリやクラウドサービスは、実店舗をもたず1つのシステムを作り上げれば在庫も不要で売り上げることが可能です。アプリやクラウドサービスでは定期課金制が当たり前の分野であるため定期収入も獲得しやすく利益率も高いと言えます。しかしシステムを自力で開発することができなければ、外注が必須となりますので、場合によっては多少の資本が必要になるでしょう。無料でアプリ開発ができるツールやプログラミング未経験の人でもアプリ開発が可能なノーコード開発ツールも存在します。興味のある人はぜひ挑戦してみてくださいね!

ツール名ノーコード開発開発できるもの
GlideWebアプリ
bubbleWebアプリ
AdaloWebアプリ
スマホアプリ(iOS/Android)
Joint Appsスマホアプリ(iOS/Android)
Visual Studio Communityスマホアプリ(iOS/Android)
デスクトップアプリ(Windows)
Xcodeスマホアプリ(iOS/Android)
デスクトップアプリ(Windows)
MonacaWebアプリ
スマホアプリ(iOS/Android)
デスクトップアプリ(Windows)

参考:SAMURAI ENGINEER Blog
関連記事:起業するならアプリ開発!3つのワケを知って目指せ年収1,000万

3位 情報商材ビジネス

情報商材ビジネスとは、主にインターネット上で売り買いされる有料情報のこと!インターネット系商材(ブログやアフィリエイトなど)、転売ビジネス系商材、ギャンブル系商材(パチンコや競馬など)様々なジャンルのものが存在します。これらは文章を書くだけですので資本はほぼ0円で在庫も不要!店舗を構える必要もなく材料費もかからないため利益率も高く、月額マガジンのようなシステムを組めば定期収入も可能になります!

スマホ1台で月収100万円を狙えるスモールビジネス

3章では儲かるスモールビジネスTOP3を紹介しましたが、自分にはできそうもない…と諦めかけているあなた!ここからはそんなあなたのためにスマホ1台でも月収100万円を狙えるスモールビジネスを紹介します。初級のスモールビジネスから上級のスモールビジネスまでレベル別に紹介しますので、あなたに合ったスモールビジネスを見つけてくださいね!
関連記事:起業は簡単!リスク0の起業法も。人・お金・モノのどれかが無くてもOK

簡単に始められる初級ビジネス

簡単に始めることができる初級ビジネスにオススメなのがフリマアプリです!

フリマアプリ販売商品
メルカリ
ラクマ
PayPayフリマ
ジモティー        
写真
ハンドメイド
イラスト
不要になった中古品

フリマアプリは基本的に無料で登録し無料で出品することができるものが多く、不要になった中古品から自身で製造したハンドメイドの商品など需要があればなんだって販売することが可能!初期投資も0円で済みますので気軽に始めることができます!
関連記事:【SNS攻略】起業が増加するネットショップ業界の裏側!

収益には工夫が必要中級ビジネス

次に紹介するビジネスは中級ビジネスになります。

1⃣WEBライティング
個人や企業から依頼を受け、文章を執筆し収益を得る。
クラウドソーシングサイトなどに会員登録し募集されている案件に応募し契約するのが一般的。

2⃣動画配信
YouTubeなどで配信し再生数や広告に応じて収益を得る。
ライブ配信を行い、投げ銭を得ることで収益を受け取ることも可能。

3⃣LINEスタンプ作成
アプリで描いたイラストや撮影した写真を加工したりし作成する。
審査に承認されればLINEスタンプショップにて販売される。

4⃣スキルシェア
スキルシェアサービス(ココナラなど)に登録し、スキルを販売する。
プログラミングやWEBデザイン、イラストやライディング、占いや骨格診断、パーソナル診断、恋愛相談などのお悩み相談など幅広い分野が扱われている。

これらは未経験であっても、タイミングやセンスによっては月収100万円も十分に狙えるビジネスになります。

知識やスキルが必要上級ビジネス

次に紹介するのは知識やスキルが必要な上級ビジネスです。

1⃣アフェリエイト
自分でブログやサイトを運営し広告を表示させ、広告収入を得る。
『広告がクリックされることで報酬を得られるもの』と『広告を通じて商品購入やサービスの契約されることで報酬を得られるもの』とがあり、初期投資をあまりかけずに始められ、1度作成し上手くいけば毎月自動的に報酬を得られる仕組みになっています。収益が出るまでに時間がかかるのが特徴です。また収益を得るためには、コンテンツの質を高める工夫も必要になるため、上級者ビジネスとなります。

2⃣投資
現代では、投資アプリやFXなど誰でも簡単に始められるようになっている投資。投資とは利益を見込んで、株式や投資信託、不動産などの資産にお金を投じること!正しく本質の価値を判断し、将来性も見極めなくてはいけません。投資には、リスクが伴う半面、成功すると多額のお金を手にすることができます。しかし専門的な知識や経験が必要になりますので、上級者のビジネスと言えます。

スモールビジネスから有名企業になった成功事例3選

おじさんと名言

スモールビジネスと言っても馬鹿にできません!スモールビジネスでスタートしたはずが、世界規模のビジネスに膨らむような夢のような話だって実はあるんです。ここからは実際にスモールビジネスからスタートし、今では誰もが知る有名企業になった実話を紹介していきます。
関連記事:成功する起業は失敗談にあり!3つの体験談から、起業のコツを掴め

KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)

ファーストフードでお馴染みのケンタッキー・フライド・チキン。店頭にはカーネルサンダースの像が置いてあるので、見たことがない人はいないのでは!?実は、ケンタッキー・フライド・チキンもスモールビジネスから始まりました。
サンダースは当時、ガソリンスタンドを経営していました。そこに併設したレストランでフライドチキンを売り始めたことがきっかけです。評判がとても良く25年間経営したお店ですが、近くにハイウェイができたためにお客さんが激減し、店を手放すことになりました。その時サンダースは65歳でした。しかし年金がほとんど貰えないことを知り、評判が良かったフライドチキンを再び売ることを決意しました。
店を構えるにはまた多額のお金が要る…そこで他のレストランにフライドチキンのレシピを教えて、フライドチキンが売れた分だけ数セントのロイヤリティを貰うという契約を結ぶことを思いつきました。これなら初期費用を抑えることができる!そう考え、中古のフォードで数々のレストランを訪ね歩きました。ハーブとスパイスを詰めた瓶、圧力釜を持参し、訪ね続けることなんと!1019件目…契約を遂に結ぶことができ、今のケンタッキー・フライド・チキンにまで成長していったのです。

価格.COM(株式会社カカクコム)

価格比較サイトでお馴染みの価格.com!今でこそお馴染みの価格.comですが、当初は創業者の槙野光昭さん1人で実家の一部屋で立ち上げました。当時、槙野さんは、パソコンショップにメルコの製品(主にメモリ)を置いてもらう営業の仕事をしていました。メモリは規格品でどこの製品も同じでしたので、ショップにおいてもらうには価格戦略が最重要だったそうです。メーカー毎、ショップ毎、規格毎に値段が違うので、それぞれの価格をリサーチするのはとても大変な作業でした。こういった価格比較情報は店舗側だけでなく消費者にもニーズがあると考え、各店舗のパソコンパーツ価格を一括でチェックできるサイトを立ち上げました。最初の2年はほとんど収入がなく、実家住まいだったといいます。実家の自分の部屋でパソコン1台だけで始めた価格比較サイトは、2年後には爆発し創業4年で約25億円で売却に成功しています。パソコン1台、実家の一部屋から始めたスモールビジネスが、現在は時価総額5000億円の大企業に成長し、今の価格.comにまで昇りつめて言ったのです。

株式会社GREE

ソーシャルゲームで人気のグリー!創業者の田中良和さんは当時楽天株式会社に勤めていました。軽い気持ちで楽天に勤めながら、土日などの勤務時間外に趣味でSNSの「GREE」を開発していました。遂に完成し一般公開して半年もたたずに利用者人数が7万人を超えました。そして国内最大規模のSNSとなり、1人だけで運営することが難しくなったため楽天を退職しました。田中さんは趣味で始めた事業が成功したパターンですが、現在もSNS事業のみならず広告や投資など、様々な分野へスモールビジネスを展開し撤退や拡大を繰り返しながら成長を続けています。

成功への鍵『市場分析』にオススメの無料ツール

HOW TOが書かれている黒板

これまで様々なスモールビジネスを紹介しましたが、成功するためにはしっかりと市場分析をすることです!市場で全く流行っていないものを売り込むのは至難の業です。また、市場に出回っているものと差別化するためにも市場分析はとても重要になります。無料のツールでも十分収集することができますので、オススメの無料ツールを4つ紹介いたします!

トレンド知るなら『Google Trends』

Google Trendsのトップページ


参考:Google Trends

Googleトレンドは、Google社が提供している登録不要!無料で利用可能な市場調査ツールです!
Googleトレンドには次のような特徴があります。

  • 一定期間内にどんなキーワードが検索されたか
  • 流行りのキーワードやトレンドの傾向を調べる
  • 類似キーワードの比較や季節ごとの検索傾向を知る
  • キーワードの検索回数とその推移
  • そのキーワードで検索した人が検索している別のキーワード
  • キーワードを比較しパフォーマンスを確認する

Googleトレンドを利用すると、インターネットで最も検索されているキーワードを洞察することができます

人々が何を検索してるか知るなら『Answer the Public』

Answer the Publicのトップページ


参考:Answer the Public

Answer the Publicは、登録不要!無料で利用可能な市場調査ツールです!
Answer the Publicには次のような特徴があります。

  • 入力したキーワードから関連キーワードを推測
  • 国や言語を選択可能(グローバル対応可)
  • 顧客の心情を洞察する

入力したキーワードから、長いキーワードを生成し顧客の心情を読み解くことができます。有料版にすると更に深くまで洞察することが可能です!

1つのツールで済ませるなら『Bitrix24』

Bitrix24のトップページ


参考:Bitrix24

Bitrix24は無料で使うことも可能ですが、会員登録は必須になります。市場調査以外にも様々な機能が集約されています!
Bitrix24には次のような特徴があります。

  • 顧客のレスポンスを収集
  • CRMレポートを作成
  • 会話率、販売速度、ディールパイプラインをモニタリング

ここではお伝えしきれないほどの機能がBitrix24には集約されています!市場調査や管理も一括で済ませたいなら、オススメのツールになります!

ペルソナ(顧客像)を作成するなら『Make My Persona』

Make My Personaのトップページ


参考:Make My Persona

マーケティングにおいてペルソナを設定することはとても重要です!ペルソナを設定することでターゲットが明確になり、対象の顧客の視線に立つことが可能となります。これにより開発や施策にブレがなくなります。
Make My Personaには次のような特徴があります。

  • 人物像生成
  • 人物像の共有

簡単な項目を埋めることで、人物像をマッピングし、ニーズと目標の明確化を正確に行うことができます。

まとめ

ハートを持つ手

コロナウイルスの影響もあって爆発的に流行しているスモールビジネス!スモールビジネスは、簡単に始めることができ、リスクの少ないビジネスとして注目されていることがお分かりいただけたでしょうか?スモールビジネスを成功させるにはビジネス4原則も大切ですが、市場調査を十分にしておくことも重要です。市場調査は無料ツールでも十分ですが、様々な企業と深いかかわりのある税理士に相談するのも1つの手です!税理士探しでお困りの方は、ぜひ税理士無料マッチングサイトのCEOパートナーも利用してみてくださいね!

 CEOパートナー|公式サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

起業したばかりの旦那の経営を支えるべく、私はスモールビジネスで起業デビュー。悩める起業家達のために、成功した私が本当に知っておくべき起業の知識を紹介!趣味はダイビングとお菓子作り。最近は節約術を考えることにはまっています。

コメント

コメントする

目次