会社設立したいけれどなかなか起業の一歩を踏み出せないという方!
まずは会社設立セミナーに参加してみませんか?
会社設立セミナーではインターネットでは手に入らない生の声や起業のノウハウを教えてくれます。
無料で参加できるところもあり、リスクなしで起業への一歩を踏み出すことが出来ます。
セミナーなんて時間の無駄…なんて思っている方もいるのではないでしょうか?
実は会社設立セミナーを受けることで、起業に本当に役立つ情報だけを簡単に入手できるだけでなく、特典を受けたりこれから一緒に成長する同士に出会うもできます!
今回はそんな会社設立のセミナーについて詳しく解説していきます!
初心者必見!会社設立のセミナーの主な実施内容

近年はSNSなどで様々なセミナーの宣伝や集客がされています。
一口にセミナーと言っても様々ありますが、起業に関するものはどう言ったものがあるのか調べてみました。
ビジネスプランや事業計画書の立て方
起業をするにあたってのビジネスプランの立て方や、事業計画書の作り方などが学べます。
日本政策金融公庫や、各地の商工会議所が頻繁に開催しているようです。
派生系として、各自治体や金融機関が主催する「ビジネスプランコンテスト」があります。
これは、学生や企業を志す若手起業家たち自身のビジネスプランを披露する場になっており、いわばプロになるための「登竜門」のような感じですね。
場所によってはレベルの高い、熱気に包まれた会になることもあり、参加するだけでも大きな刺激を受けます。
集客や販売促進
起業してから多くの方が課題として挙げるのが、「集客」と「販売促進」ではないでしょうか。
近年はSNSを多用した方集客や販売促進の方法が紹介されていて、一見誰にでもできそうな感じがします。
そもそもの集客方法が分からない方や、集客に伸び悩んでいる方は、もしかすると「目から鱗」な内容かもしれませんよ!
資金調達や資金計画の立て方
開業時はもとより、開業後も引き続き、資金調達が必要な時はあります。
自前でコツコツお金を貯め、来るべき時に備えるという方法が一番手堅いかもしれませんが、ビジネスチャンスはそう何度もやってはきません。
せっかくきたチャンスをフイにしてしまわないよう、お金の集め方や使い方について知っておくことが肝要と言えます。
会社設立セミナーに参加するメリットは4つ!

巷では様々なセミナー情報が溢れています。これらに参加するメリットを挙げてみました。
起業仲間を作れる
セミナーに参加する理由や目的は異なれど、基本的には同じ志や目標を持った人たちが集まる場です。
セミナーによっては、交流会や懇親会の場を設けていることもあり、会を通して様々な意見や情報を交換できます。
「何をどうすればいいか分からない」「何から手をつけていいか分からない」という方は、まずははじめの一歩として、起業を志す人たちが集まる場に顔を出してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
補助金等のお得な情報を得られる
セミナーの中身は千差万別です。
今の自分に合った(必要な)内容のものであれば、身に付くスピードも2倍3倍違ってきます。
特に、起業間もないタイミングで頭を悩ませる資金調達においては、各種補助金や助成金について知っておくことは損ではありません。
登録免許税の減免等の待遇を受けられる
起業を志している方や起業後間もない方は、市区町村と創業支援等事業者が連携して行なっている、「認定特定創業支援等事業」によるセミナーを受講することができます。
このセミナーを「4回以上かつ1か月以上」継続的に受講することにより、特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書が交付され、様々な特典を受けることができます。
独学よりも効率的に学べる
最近のセミナーは講師の一方的な発信ばかりではなく、参加者同士でグループワークをしたりディスカッションをしたりなど、双方向のものが増えつつあります。
個人的には独学で得る知識や経験は、時として独りよがり、頭でっかちになりがちです。
むしろ、人とのやり取りを通じて得る知識や経験の方が、結果として頭や体にしっかりと刻み込まれますし、有意義なものになること間違いありません。
怪しいセミナーの特徴を知って失敗を回避には気を付けよう!

セミナーという名を借りた悪質な勧誘や詐欺行為が後を絶ちません。
あくまでも一例ですが、次に紹介する類のセミナーは、注意が必要です。
「詳しくはセミナー参加者だけに公開」など詳細が非公開
特別感、限定感を全面に出すことで、一般消費者の好奇心を煽る手法です。
この先の情報を知るにあたって、個人情報であったり、お金を求めてくると要注意です。
SNS上でこうした類のセミナー広告を見かけた場合ですが、主催者の情報がWebページのどこかに記載されているはずなので、まずはそれを手がかりに下調べすることをお勧めします。
調べても情報が出てこない、情報は出てきたが、何をやっているのかよく分からない人や会社だなと思ったら、迂闊に手を出すのは控えた方が良いでしょう。
「人生が変わるセミナー」など目的が抽象的
こうした類のものは、中身によってはまるでカルト宗教の勧誘にも似た行為であると言わざるを得ず、強くお勧めはできません。
表向きは悩んだり迷っている人々に救いの手を差し伸べる、社会的意義のあるセミナーのように思えますが、逆の見方をすれば、人の弱みや悩みにつけ込み、ある種洗脳的な要素を含んでいるため、注意が必要です。
「セミナー受講料10万円」などの高額なセミナー
提示された金額が高額か否かはその人によります。
興味本位で試してみるのも、ある意味勉強代として考えられるのであれば良い糧になると言えるでしょう。
しかし、一度ならず二度も三度も金銭的要求を求められるのであれば、もはやセミナーと呼ばれるものではありません。
有益であるならまだしも、無益と感じるのであれば、それ以上の手出しは無用、その時点で見切りをつけるべきです。
悩んだらココヘ!オススメのセミナー一覧

自治体や公共団体が主催するセミナーは、どれも安心して受講でき、内容も有益なものばかりです。
以下にリンク先ならびに検索方法を並べたので、参考になれば幸いです。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫では、国民の生活と国内の事業の発展・維持のために、起業や経営を助ける様々な支援サービスを行っています。
「国が100%出資した政府系金融機関」ですので安心してご利用いただけます。
各都道府県の中小企業支援センター
都道府県等中小企業支援センターは、中小企業支援法に基づき指定された法人です。都道府県等(都道府県及び政令で指定する市)が行う中小企業支援事業の実施体制の中心として、各都道府県等に設置されています。
東京圏雇用労働相談センター
東京圏雇用労働相談センター(TECC)は、ベンチャー企業や海外からの進出企業等の労務管理をサポートするために、内閣府・国家戦略特別区域会議の下に設置されました。
雇用ルールの明確化を目的に定められた「雇用指針」を活用し、労働・雇用関係の相談対応を行います。
各地の商工会議所
商工会議所とは、中小企業、個人事業主を含めた日本の企業の活動を応援するために作られた民間団体です。活動費用は自主財源でまかなわれており、国や自治体から独立した組織になります。
「各自治体名+商工会議所」で検索すると、当該自治体の商工会議所HPが出てきます。
特定非営利活動法人 コミュニティビジネスサポートセンター(CBS)
コミュニティビジネスとは、「市民が主体となって、地域が抱える課題をビジネスの手法により解決する事業」の総称です。
まとめ

コロナ禍でオンラインが一気に普及したことも手伝い、いつでもどこでも手軽にセミナーが受講できるようになりました。
欲しい情報も知識も、ネットを駆使すれば、ある程度は手に入れられると思います。
ネットの普及に伴って実に多くのセミナーが全国各地で開催されるようになり、いわば「玉石混交」の状況となりました。
本来であれば有益となるはずのセミナーが、残念ながら単なる勧誘行為であったり、中には金銭的要求や詐欺行為を働く悪質なものまで見かけるようになりました。以前にも増して細心の注意を払う必要があります。
しかし、セミナーに参加することで受けるメリットは非常に多いので是非参加し、起業を成功させましょう!
コメント
コメント一覧 (10件)
[…] 関連記事:会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリッ… […]
[…] 関連記事:会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット […]
[…] 関連記事:会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット […]
[…] また市区町村の制度融資では、商工会や商工議会を通して創業セミナーや経営相談することもできます。 […]
[…] あわせて読みたい 会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット 会社設立セミナーを受けることで、起業に本当に役立つ情報だけを簡単に入手できるだけでなく、特 […]
[…] あわせて読みたい 会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット 会社設立セミナーを受けることで、起業に本当に役立つ情報だけを簡単に入手できるだけでなく、特 […]
[…] あわせて読みたい 会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット 会社設立セミナーを受けることで、起業に本当に役立つ情報だけを簡単に入手できるだけでなく、特 […]
[…] あわせて読みたい 会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット 会社設立セミナーを受けることで、起業に本当に役立つ情報だけを簡単に入手できるだけでなく、特 […]
[…] あわせて読みたい 会社設立のセミナーに参加しよう!設立セミナーの4つのメリット 会社設立セミナーを受けることで、起業に本当に役立つ情報だけを簡単に入手できるだけでなく、特 […]
[…] セミナーなどで勉強することももちろん大事ですが、資金面のリスクを抑えて事業を始められるというのは大きいメリットであると考えます。 […]