日本政策金融公庫には、m&aに活用できる融資制度が存在します。
m&aとは企業と企業が合併して新たな一つの企業となったり、企業が企業を買収して事業を回収したりといった取り組みを指します。
そんなm&aがスムーズに行えるよう、日本政策金融公庫は「事業承継・集約・活性化支援資金」という融資制度を準備しています。
ここでは「事業承継・集約・活性化支援資金」の特徴を中心に解説し、実際の活用事例や、融資だけでなくm&aにかかる一貫した支援をご紹介していきます。
また1人でm&aを進めていくのが不安という方でも、専門家に無料で相談できるサービスがあるので併せてご紹介します。
日本政策金融公庫でm&a向けの融資を受けて、事業の成長や発展につなげたい・成功されたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
日本政策金融公庫のm&a向け融資「事業承継・集約・活性化支援資金」
最初に、日本政策金融公庫が行うm&a向けの融資「事業承継・集約・活性化支援資金」について解説します。
対象者や限度額について表にまとめているので、ぜひ参考にしてください。
事業承継やM&Aを専門とした融資制度
「事業承継・集約・活性化支援資金」とは、基本的に事業承継やm&aに取り組む中小企業をサポートするための融資制度です。
事業承継計画の策定や実施、さらには新しい事業展開などを行う事業者の資金調達をサポートしています。
本制度には、国民生活事業と中小企業事業の2つにわかれています。
その違いは、前者は個人事業主や小規模事業者に向けた融資である一方、後者が資本金1,000万円以上の中小企業に向けた融資であるという点です。
また、融資金額については中小企業事業の方が大きい傾向にあります。
【国民生活事業】の概要をチェック
では、国民生活事業と中小企業事業の違いについてさらに明確に解説します。
まずは国民生活事業についてです。
支援対象 | 事業承継や集約を計画し、新しい事業展開を図る等の活動を行う個人事業主や小規模事業者 |
使用使途 | 運転資金・設備資金 |
融資限度額 | 別枠7,200万円(うち運転資金4,800万円) |
返済期間 | 運転資金:10年以内(うち据置期間5年以内) |
設備投資:20年以内(うち据置期間5年以内) | |
利率(年) | 日本政策金融公庫の基準利率・特別利率によって決定 |
【中小企業事業】の概要をチェック
続いては、中小企業事業の概要を紹介します。
支援対象は個人事業とほとんど同様であるものの、基本的には地域経済の産業活動の維持や発展、社会的に有用な事業を行う中小企業に向けた制度という点が異なります。
支援対象 | 事業承継や集約を計画し、新しい事業展開を図る等の活動を行う中小企業 |
使用使途 | 運転資金・設備資金 |
融資限度額 | 直接貸付 14億4,000円 |
返済期間 | 運転資金:10年以内(うち据置期間5年以内) |
設備投資:20年以内(うち据置期間5年以内) | |
利率(年) | 日本政策金融公庫の基準利率・特別利率によって決定 |
日本政策金融公庫のm&a向け融資の活用事例
続いては、日本政策金融公庫のm&a融資を使った活用事例を紹介します。
下記4つの例を見ていきましょう。
株式を買い取り子会社化
A企業は事業拡大のためにB企業を買収する計画を立てました。
B企業は経営が思わしくなく、売却先を探していたところでした。
しかし、B企業を買収するには5,000万円の株を買い取る必要があります。
そこで、A企業は日本政策金融公庫のm&a向け融資を活用し、B企業の株を買い取ることに成功します。
その後、B企業はA企業の子会社となり、A企業はさらなる経営拡大に、B企業は経営状態が改善するようになりました。
営業権や資産買取による事業譲渡
飲食店Cでは店主の高齢化により、年内で店をたたむことを決意していました。
しかし、その店の長年の常連客であったDさんがストップをかけます。
自分以外のほかの常連客のためにも、飲食店Cを残すためにDさんが事業を引き継ぐ決意をしたのです。
そこでDさんは、事業を引き継ぐための資金500万円の融資を日本政策金融公庫から受けることにしました。
事業継承は上手くいき、引き続き地元住民の憩いの場として親しまれています。
M&Aによる店舗リニューアル
アパレル事業を長年営むE社は、近年新規顧客の獲得に苦戦していました。
そんな折、店舗に雑貨をおいて新しい層を取り込むことを思いつきます。
そこで雑貨店を営むF社に連絡し、買い取り依頼を行いました。
F社の店舗も売上が伸び悩み、買い取りには前向きな姿勢です。
しかし、買い取り金額は1,000万円が必要でした。
必要資金が不足しているE社は日本政策金融公庫に相談し、m&a向け融資を紹介してもらうことに。
融資を実施してF社から譲り受けた雑貨店を店舗リニューアルし、アパレル&雑貨店として多くの新規顧客獲得につながりました。
M&Aによる新分野への進出
ITインフラの整備を主としているG社では、事業も好調でさらなる分野への進出を目論んでいました。
そこで目を付けたのがアプリ開発です。
以前から付き合いのあったアプリ開発会社のH社にm&aを持ちかけ、H社社員の待遇向上を条件として買収が決定しました。
G社は日本政策金融公庫のm&a融資を活用して5,000万円を買収資金として投資し、新事業開始の足掛かりとします。
一方のH社も働きやすい環境となり、両社ともにWin-Winの関係となりました。
日本政策金融公庫「事業承継マッチング支援」も活用しよう
こちらでは、「事業承継マッチング支援」について解説します。
後継者不足や経営不振、新事業が見つからないといったお悩みを解消してくれるシステムです。
事業の譲渡・譲受の両方を一貫してサポート
日本政策金融公庫の「事業承継マッチング支援」では、「事業を受け継ぎたいけど後継者がいない」と考える方や「新しい分野に進出するために事業を譲り受けたい」と考える方を無料でマッチングさせるサービスを行っています。
事業を譲渡したい方は匿名か実名かを選んでサイトに掲載できます。
掲載された案件には、業歴や従業員数・売上高などの細かな企業情報や、譲渡金額、譲渡スキームといった希望条件が明記されています。
業種や地域ごとで選択できるため、事業拡大を目指す方は探しやすいでしょう。
事業承継マッチング支援に関する詳細は「継ぐスタ」が実行されるまでの4ステップ
日本政策金融公庫では、事業を受け継いでスタートする創業形態のことを「継ぐスタ」と呼んでいます。
テレビ番組などでも取り上げられ、多くの注目を集める創業形態です。
ここでは、「継ぐスタ」が実行されるまでの4ステップを紹介します。
これまでの経験ややりたいこと、実現したいことを検討し、受け継ぎたいと考える事業を探しましょう。
日本政策金融公庫の「事業承継マッチング支援」を使用するなど、効果的なアプローチを行ってください。
継承したいと考える事業が見つかったら、譲渡できるように相手方と交渉を行います。
譲渡に対する条件を満たしているのはもちろん、ほかにアピールできるポイントがあれば積極的に伝えましょう。
無事に事業譲渡の合意につながったら、正式な契約を交わします。
契約に定められた対価の支払いなどの事項を必ず守るようにしてください。
事業を譲渡したときが本当のスタートです。
せっかく受け継いだ事業を衰退させないよう、さまざまな手を駆使して成長させましょう。
小規模事業者を対象とした「スモールM&A」も
条件さえ整えられれば、小規模事業者であっても「スモールm&a」という名称で融資を受けることが可能です。
日本政策金融公庫における「スモールm&a」は、先に紹介した国民生活事業で取り扱われる「事業承継・集約・活性化支援資金」が該当します。
事業承継に必要な運転資金や設備資金を、長期間において有利な利率で融資を受けられる点がメリットです。
上限は7,200万円であるものの、本制度を利用する小規模事業者の約8割は1,000万円以下の融資を希望しているようです。
M&AはCEOパートナーを頼るのもおすすめ
最後に、融資を含めてm&aを検討している方におすすめのCEOパートナーというサービスを紹介します。
m&aに詳しい税理士法人と無料で即日マッチングが叶い、効率よくm&aの準備を進めることができます。
経営相談も幅広く行っているので要チェックのサービスです。
詳しく見ていきましょう。
資金調達を得意とする税理士法人が対応
CEOパートナーでは、事業者と税理士のマッチングサービスを行っています。
紹介される税理士は、資金調達を得意とする税理士法人に所属しています。
創業融資に関する相談は毎月1,000件以上受けており、税理士法人のなかではトップの数字です。
融資をはじめとした資金調達にお困りの事業者は、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
適切なm&aの融資を提案・申請サポート
紹介される税理士は、これまでさまざまな企業のサポートを行ってきた経営アドバイスのプロといえる存在です。
m&aについても豊富な知識を持つ税理士を紹介するのでご安心ください。
また、m&a向け融資に興味がある方も同様です。
おすすめの融資制度の提案から、申請・審査のサポートまでワンストップで行います。
事業同士のマッチングにも対応可能
税理士はこれまで数多くの企業の経営サポートを行っているため、事業同士をつなげることも可能です。
過去にサポートした企業を紹介することで、m&aの足がかりになることもあるでしょう。
紹介される税理士事務所には、現在進行形でノウハウや企業情報が蓄積されているのも魅力的です。
気になった方は、ぜひ問い合わせてみてください。
まとめ
日本政策金融公庫が実施しているm&a向け融資は、事業を継承したいけど資金が不足しているという事業者にピッタリです。
事業同士をつなぐマッチング事業も行っているので、活用してみるとよいでしょう。
CEOパートナーでも、m&aを希望している方の各種サポートを行っています。
たとえば、融資を受ける際には事業計画書の作成が必要です。
項目が多く、初心者が作るには時間も労力もかかってしまいます。
しかし、CEOパートナーでは専門家が事業計画書の作成代行のサービスを行っています。
さらに、完全成功報酬型を採用しているため費用が発生するのは融資が成功した時のみです。
経営や税金、m&aに関する相談は無料で行っています。
また、相談内容は具体的であるほど的確なアドバイスが可能です。
事前に事業についての準備を進めておけば、スムーズに相談できるでしょう。
コメント