起業家必見!地方での成功に欠かせない5大支援制度と成功例をご紹介

古い風車

起業して地方で活躍したい

さまざまな理由から、起業を地方で叶えたいという方は意外にも珍しくないでしょう。

ですが地方で起業することで果たして成功するのかそもそも地方で起業することのメリットとデメリットはどういったものかと、都会で起業する人が多い反面、気になってしまう点が多いことかと思います

今回は起業を地方で行なうことのメリットとデメリット、そして地方ならではの支援制度やうまく活かした起業の成功例、地方での起業に困ったときの相談場所を徹底的にご紹介していきます。

地方での起業に不安を抱えている方や、役立つ情報を集めたいといった方はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事:大阪府の創業融資はこの3つ!関西人なら知っておきたい資金調達

目次

起業を地方でする4つのメリット

クローバー

地方での起業はかなり前向きな検討ができると考えます。

多くの起業家が都市部での起業を目指す中、地方での起業には見過ごせないメリットがあります

ここでは、地方で起業することの4つの大きなメリットを紹介します。

初期投資を抑えられる

地方での起業最大の魅力の一つは、初期投資の低さです。

特に、不動産価格が都市部に比べて格段に安いため、オフィスや店舗、工場などの物件を低コストで確保できます

これにより、資金を製品開発やマーケティングなど、他の重要な事業展開に集中的に投入することが可能になります。

スタートアップにとって資金は貴重なリソースであるため、この点は大きなメリットと言えるでしょう。

関連記事:起業に費用はいくら必要?費用相場や内訳を知って正しく調達しよう

助成金や補助金が活用できる

多くの地方自治体では、地域経済の活性化と雇用創出を目的として、起業家や小規模事業者を対象にした助成金や補助金の制度を用意しています

これらの支援を活用することで、起業時の財政負担を軽減できるだけでなく、事業の拡大段階においても資金調達の選択肢が広がります

助成金や補助金の条件や提供内容は地域によって異なるため、事前のリサーチが必要ですが、積極的に活用することで、ビジネスの成功確率を高めることができます

関連記事:創業融資・補助金活用術!違いの解説と創業時におすすめの補助金5選

競争圧力が低い

都市部では多くの業種で激しい競争がありますが、地方では競合が少ないケースが多く見られます

これにより、新規事業でも市場に受け入れられやすく、ブランドを確立しやすい環境があります。

また、ニッチな市場や地域に特化したビジネスモデルを展開することで、独自の価値提供が可能になり、長期的な顧客関係を築きやすくなります。

関連記事:独立前にチェック!市場で求められる5つのスキルと学び方

地域密着型で成功しやすい

地方での起業では、地域密着型のビジネスモデルが成功しやすいと言われています。

地元の人々との強い絆や信頼関係を築くことができれば、安定した顧客基盤を構築できるだけでなく、口コミでの宣伝効果も期待できます

また、地域の課題解決に貢献するビジネスを行うことで、地域社会からの支援も得やすくなります。

地方での生活や文化を理解し、地域に根ざした事業展開をすることが、成功への鍵となります。

関連記事:【保存版】信用金庫で資金調達するべき3つの理由!やり方を完全解説

起業を地方でする3つのデメリット

フィードバック

地方での起業には多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。

成功への道を探るうえで、これらの課題に目を向け、適切な対策を講じることが重要です。

ここでは、地方で起業する際に直面する可能性のある3つの主なデメリットについて解説します。

市場規模に限界がある

地方でのビジネス展開における最大の課題の一つは、市場の規模です。

人口が少なく、消費者の層が限られているため、都市部に比べて市場が小さいことが多く、これが事業の成長を制限する要因となることがあります

特に、広範な顧客基盤を必要とするビジネスモデルでは、市場の限界が顕著に現れる可能性があります。

この問題を克服するためには、地方特有のニーズを捉えた独自の価値提供や、オンラインチャネルを活用した全国規模への展開が有効な戦略となります。

関連記事:独立で儲かる仕事10選!儲かる人の納得な特徴とやってはいけないこと

人材確保が難しい

地方では、専門的なスキルを持った人材が都市部に比べて不足していることが一般的です。

これにより、特定の技術や知識を必要とする事業を展開する際に、適切な人材を見つけることが難しくなる場合があります。

また、若手の優秀な人材が都市部に流出する「ブレインドレイン」現象も地方起業の課題の一つです。

リモートワークの導入や、地元の教育機関との連携、地域に根差した魅力的な就労環境の提供などにより、この問題に対処することが可能です。

関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会うコツ

インフラや物流に課題がある

地方部では、都市部に比べて交通や通信のインフラが整っていない場合があり、これがビジネスの運営に影響を及ぼすことがあります。

特に、物流に関しては配送コストが高騰することや、配送時間が長くなることが課題となり得ます。

これらの問題を解決するためには、地元の物流会社との連携強化や、地域内で完結するビジネスモデルの構築、デジタル商品やサービスの提供などが考えられます。

関連記事:創業融資は沖縄で!今沖縄起業家が注目している3つの資金調達法

起業で頼れる地方の支援制度5選

自然の中を走り抜ける列車

地方は地域活性化のためにも、起業したい人の支援を手厚く行なっています

ここでは、地方での起業ならではの支援制度を5つ厳選してご紹介します。

地方ならではの制度を頼って、お得に起業を試みましょう。

独立行政法人の支援制度

地方で起業するにあたって、独立行政法人の支援制度を活用するのはおすすめと言えます。

特に、「日本政策金融公庫」と「住宅金融支援機構」の2つの独立行政法人の支援制度が起業時に役立ちます。

【日本政策金融公庫】

都心などから地方へ移住し起業する「移住創業者」を対象に、一定の要件に該当すると特別利率が利用できる制度が用意されています。

新規開業資金がベースとなり、“地域おこし協力隊”への参加やその他支援金の交付などによって、特別利率が適用となります。

融資制度のほかに、移住創業におけるセミナーの開催もあります。

公式ページはこちら

【住宅金融支援機構】

のちほど紹介する移住支援金の交付とセットで、住宅ローンの商品である「フラット35」の借入金利が一定期間引き下げられる制度があります。

具体的には、2024年3月時点の情報で、初めの5年間は金利が年0.6%引き下げとなります。

地方での起業に伴い、住宅の購入や建設を考えている方は要チェックです。

公式ページはこちら

関連記事:創業融資は日本政策金融公庫1択!要項・条件すべて完全解説

自治体の制度融資

多くの地方自治体では、地域経済の活性化や雇用創出を目的とした制度融資を実施しています。

これらの融資は、通常、低利での貸し出し条件が設定されており、新規起業家や小規模事業者にとって非常に有利な条件で利用可能です。

利用条件や支援内容は自治体によって異なるため、起業予定地の市町村役場や経済部門に相談することが重要です。

地域に根ざした事業計画を持っていれば、特に支援を受けやすくなります

自治体ごとの制度融資検索にはJ-Net21|支援情報ヘッドラインがおすすめです。

関連記事:広島で起業するあなたに必見!創業融資はこの3つ!

特定創業支援事業制度

中小企業庁が各自治体と連携して行なっている特定創業支援事業制度は、指定講座の受講により発行される証明書を会社設立の登記申請時に提出することで、登録免許税が半額免除となります。

他にも、小規模事業者持続化補助金の「創業枠」への申請により補助上限が50万円から200万円へと引き上げられる、日本政策金融公庫の金利引き下げや自己資金要件の免除など、さまざまなメリットがあります。

中小企業庁の概要ページはこちら

関連記事:会社設立で節税できる!法人にするだけで100万円以上節税も可能に

起業支援金制度

東京圏以外、あるいは東京都のなかでも23区外の市町村などにおいて起業する人を対象とし、事業計画の策定など、新事業の立ち上げにおいて支援を行ない、起業初期に必要とする経費の2分の1を交付する制度です。

事業内容としては、子育て支援や地域特産品を活かした飲食店、買い物弱者の支援など、地域の持つ課題の解決に貢献するものを設定しましょう

補助上限は200万円と高額で、まさしく地方起業ならではの恩恵と言えます。

公式ページはこちら

関連記事:【最新版】独立開業支援制度6選!補助金以外にもこんな支援が?

移住支援金制度

東京23区に在住、もしくは通勤していて、東京圏外へ移住し起業もしくは就業を行なう人を対象に、都道府県と市町村が共同となって交付金の支給がなされる制度です。

世帯なら100万円を上限、単身なら60万円を上限として支給額が設定されます。

18歳未満の世帯員がともに移住する場合は、一人あたり最大100万円が加算されます。

起業初期にかかる金銭面での負担だけでなく、地方へ移住するならそれだけで費用が必要となりますが、移住支援金制度を活用すれば移住にかかる費用を大幅に節約することが可能となるのです。

関連記事:起業するなら田舎もアリ!知られざる魅力と成功する秘訣を伝授

地方で起業した3人の成功例

聖なる3人の王

地方での起業は、多くの挑戦とともに大きなチャンスを秘めています。

ここでは、地方で成功を収めた3人の起業家の事例を通じて、どのような支援制度を活用し、どのようにして成功を収めたのかを紹介していきます。

地方起業の可能性を感じてみてくださいね。

地元特産品を活かした通信販売(秋田県)

秋田県出身の山田さん(仮名)は、地元の特産品を全国に広めたいという強い願いから、通信販売のビジネスを立ち上げました。

彼のビジネスは、秋田県が独自に提供する、秋田県中小企業振興条例に基づいた補助金制度を活用することで軌道に乗り始めました。

この補助金制度を利用して、ウェブサイトの開設費用やマーケティング活動に必要な資金を確保

地元の農家や生産者と密接に協力し、品質の高い特産品を選定して販売することで、全国の消費者から注目を集めることに成功しました。

山田さんの事業は、地元経済への貢献だけでなく、秋田県の魅力を全国に伝える大きな役割を果たしています。

秋田県の補助金制度はこちら

関連記事:【新潟県】創業融資3選!起業したいを応援。3つの資金調達

地方の伝統工芸品を世界に届ける(石川県)

佐藤さん(仮名)は、石川県の伝統工芸品である九谷焼の魅力を世界に広めることを目指し、オンラインショップを開設しました。

彼女の事業は、「石川県伝統産業海外展開支援事業」という石川県の支援制度のもとでスタートしました。

このプログラムでは、海外マーケットでの展示会参加支援や、外国語のウェブサイト制作費用の補助が提供されます。

佐藤さんはこの支援を最大限に活用し、海外での九谷焼の認知度向上に成功

現在では、多くの国際的な顧客を獲得し、地方伝統工芸品の新たな価値を創出しています。

石川県伝統産業海外展開支援事業の過去取り組み例はこちら

関連記事:名古屋市で受けるべき3つの創業融資と4つの助成金

再生可能エネルギー事業の革新(鹿児島県)

鈴木さん(仮名)は、再生可能エネルギーの可能性に着目し、鹿児島県で太陽光発電事業を始めました。

彼のプロジェクトは、「再生可能エネルギー補助事業」という県の補助制度を利用してスタートしました。

この制度を通じて、設備投資の補助金や、技術的なアドバイスを受けることができました。

鈴木さんの事業は、地方の豊かな自然資源を活用し、地域社会にクリーンなエネルギーを提供することで、経済的にも環境的にも持続可能なモデルを示しています。

鹿児島県の再生可能エネルギー補助事業はこちら

関連記事:福岡県で起業に役立つ3つの創業融資と4つの助成金

地方起業におすすめの相談場所

診療所へ相談

地方で起業する際、適切な相談場所を知っておくことはビジネスの成功に不可欠です。

さまざまな段階で直面する課題や疑問に対して、専門的なアドバイスを得ることができます

ここでは、地方起業において特におすすめの相談場所を紹介します。

商工会・商工会議所

商工会議所商工会商工会議所は、地方でのビジネスを始める際に最初に訪れるべき場所の一つです。

これらの機関は、地域の中小企業や商業者をサポートするためのさまざまなサービスを提供しています。

相談可能な内容には、ビジネスプランの作成、資金調達、マーケティング戦略、法的手続きに関するアドバイスなどがあります。

頼るべきタイミングは、起業を考え始めた初期段階から、具体的なビジネスプランを練り上げる際まで広がっています。

関連記事:【122万人以上が入会!】創業融資は商工会議所を上手く活用して!

よろず支援拠点

よろず支援拠点

よろず支援拠点は、全国各地に設置されている、中小企業や個人事業主向けの総合的な支援窓口です。

相談可能な内容は非常に幅広く、ビジネスモデルの構築、経営改善策、販路開拓、補助金や助成金の申請方法など、事業運営に関わるあらゆる側面が含まれます。

頼るべきタイミングは、具体的な事業計画に取り組んでいる際や、事業拡大を図りたいと考えたときです。

関連記事:わかりやすい事業計画書の書き方!4つの項目ごとにポイントを大解説

地方自治体の相談窓口

多くの地方自治体には、地元起業家を支援するための相談窓口が設けられています。

相談可能な内容には、地方独自の補助金や助成金、起業に関する各種手続き、税務相談、事業所の設立地選びなどがあります。

頼るべきタイミングは、地域の資源や特性を活かしたビジネスを立ち上げたいときや、地元でのネットワーキングを強化したいときです。

相談窓口についてはJ-Net21|起業・創業の相談窓口などを参考に、ご自身の起業地域に該当する窓口を見つけてみましょう。

関連記事:起業の悩みは無料で相談しよう!0円で賢くお悩み解決、賢く起業!

CEOパートナー

ceoパートナートップ画像(小)

CEOパートナーは、起業支援の経験豊富な税理士が直接的なメンタリングやアドバイスを提供するコンサルティングサービスです。

相談可能な内容には、事業計画の策定を中心に、経営戦略の策定、リスク管理、投資誘致、人材管理などが含まれます。

特に創業融資など、資金調達を成功まで運ぶサポートを得意としています。

頼るべきタイミングは、起業前~起業初期または、経営に関する高度な知識や実践的なアドバイスが必要となったときです。

 CEOパートナー|公式サイト

関連記事:創業融資の相談はCEOパートナー!実績のある相談所3選

まとめ

起業を地方で行なうには、実はメリットがたくさんあります

都会に比べて市場規模が小さい、人材確保やインフラの整備が難しいといったデメリットはありますが、こうしたデメリットを解消するような仕組みにてビジネスを展開することによって、地方で輝くことも十分に可能です。

助成金や補助金、その他地方ならではの支援制度を積極的に活用して、地方の経済発展に貢献できるようなビジネスに取り組むことが、地方起業で成功する大きなポイントとなるでしょう。

3人の成功例を参考に、困ったときには相談場所を頼って、あなたの理想の地方起業を叶えてくださいね。

関連記事:独立するなら何がいい?脱サラ向け業種7選と成功に近づく3つの秘策

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webライター歴3年、現在は個人事業主として活動しています。独立を目指す方に私の経験で何か役立つものがあればと考え、主に起業に関する記事を書いています。趣味はK-POPとSFアクション映画と猫の動画を見ること。

コメント

コメント一覧 (35件)

コメントする

目次