運転資金の調達が必要になったとき、真っ先に考えるのは融資の活用ではないでしょうか。
運転資金の融資はどこで借りられるのか、はたまたいくら借りるのが妥当なのか、色々と心配になる部分は多いでしょう。
まずはご自身が本当に運転資金の融資を検討すべきか確認いただくために、1章で借入すべきタイミングをご提示するので、ご自身の現状と照らし合わせてみてください。
その上で必要だと判断したら、融資を受けられる機関や妥当な借入金額など、解説をどんどん読み進めていきましょう。
運転資金の融資を成功させる4つのポイントや、融資以外の調達手段についても解説しているので、ぜひ最後まで確認してみてください。
忙しいあなたが融資をスムーズに、そして確実に受け取るには融資サポートを受けるのがおすすめです。
CEOパートナーでは資金調達に詳しい税理士によるコンサルティングサービスを展開しています。
併せてこちらもチェックしてみてくださいね。
運転資金の融資を検討すべきタイミングとは
企業においての運転資金は、事業拡大や資金繰りを楽にするといったことに必要です。
資金調達には、金融機関からの融資や公的支援制度、ノンバンクといった先から融資を受ける方法があります。
まずは、運転資金が必要なタイミングをあらかじめ検討しておくといいでしょう。
新規事業を立ち上げる
新しく事業を始める際に、運転資金は必要不可欠です。
そもそも運転資金とは、会社経営をする上で発生するさまざまな費用を支払うためのお金です。
原材料や商品の仕入れ費用、人件費、家賃や水道光熱費、インターネット代といった事業運営をしていく中でかかる費用をまかなう資金なので、新規事業を始める際には必ずといっていいほど必要になります。
事業拡大を考えている
始めた事業が軌道に乗り、売上も拡大しているので仕入れを増やしたいといった時も運転資金が必要なタイミングです。
取引先の増加のために経費を増やしたり、事業拡大に伴って人員を集めたりといったこともあるでしょう。
その場合の運転資金を「増加運転資金」と呼びます。
企業の成長拡大期に増加運転資金が不足していると、黒字倒産になってしまうこともあるのでご注意ください。
資金繰りが苦しい
反対に、資金繰りが苦しいという時も運転資金が必要です。
その場合は、つなぎとして融資を受けることになります。
売上と入金の間にタイムラグが生じ、費用を支払わなければならないのに手元にお金がないという時に利用することで、支払滞納を防ぎます。
閑散期など突発的な資金不足
季節によって事業の売上が異なる場合は、不足している資金を補うこともあります。
子供向けの商品を扱っていれば、クリスマス時期に需要が増える一方、それ以外の季節では売上が下がることもあるでしょう。
そのような突発的な資金不足の際の、人件費や家賃の支払いに利用可能です。
運転資金の融資を受けられる5つの機関
実際に運転資金が必要になった際、借り入れる先は主に5つです。
そちらについてもまとめていますので、こちらからご覧ください。
政府系金融機関
まずは、政府系金融機関の中の一つ日本政策金融公庫です。
経済発展や中小企業の活動支援を目的とした非営利の金融機関で、国が100%出資し、運営しているため安心して融資を受けることができます。
メリットとしては、無担保・無保証で低金利の借り入れが可能となることです。
一方のデメリットは、商工会議所からの推薦や1年以上の事業実績が必要となるなどの書類準備に手間がかかることが挙げられます。
地方自治体
各地方自治体では運転資金の制度融資を利用することが可能です。
制度融資とは、金融機関・自治体・信用保証協会の3者が連携して行う融資のことをいいます。
利用するための条件は、各自治体によって異なるので事前に確認しておきましょう。
中小企業のサポートを目的としているため、審査に通過しやすく、低金利で長期の借り入れにも対応しています。
ただ、3者が関わる制度のため、手続きに時間がかかるのがマイナス面です。
信用金庫・信用組合
地域の中小企業や小規模事業者を支える信用金庫や信用組合からの融資も受けられます。
どちらも企業の資金不足を解消し、地域活性化への貢献が目的なので地方銀行よりも審査のハードルが低く、より親身になって対応してくれるでしょう。
手続きはすべて行内で行えるためスムーズな対応ができる一方、エリアが決まっているので事前に利用可能か確認しておくことが重要です。
民間銀行
銀行で融資を受ける場合は、メガバンクで行うよりも借り入れのハードルが低く地域に密着している地方銀行の方が安心です。
ただし、担保として不動産を求められたり経営者を連帯保証人として設定されたりすることもあります。
地方自治体の項目にも記載した制度融資を利用するのもおすすめです。
ノンバンク
ビジネスローンを使用して融資を受ける方法もあります。
民間銀行でも用意されていますが、ノンバンクと呼ばれる消費者金融から借り入れることが一般的です。
最短即日で借り入れができることがその理由とされています。
スピード感はありますが、金利は高めに設定されているので資金繰りの悪化につながらないように注意しましょう。
運転資金の融資はいくら借りるのが妥当?
では、運転資金はどのくらいの額を借りるのが良いのでしょうか。
その目安や計算方法についてもご紹介します。
運転資金の計算方法
運転資金の融資にどのくらいの金額が必要になるのかは、業種や形態、資金の使い道等によって異なります。
調達額が判断しにくい場合は以下の計算式をご参照ください。
- おおよその運転資金を算出したい場合
- 売掛債権+棚卸資産-買入債務
- 正確な運転資金を算出したい場合
- 平均月商×(売上債権回転期間+棚卸資産回転期間-買入債務回転期間)
借入目安は3~6か月分
仕入れから入金までサイクルが比較的短い飲食店や小売店などは、手元の現金が少なくても問題ありません。
ただ、メーカーや不動産開発業などは、投じた資金の回収まで長期にわたります。
いずれにしても、回収までの不足する金額を想定して融資を受けなければなりません。
借入する際は、3~6か月分の運転資金を目安にすると良いといわれています。
事業計画や業績を鑑みつつ、最適な資金を導き出しましょう。
運転資金の融資を成功させる4つのポイント
希望する運転資金の調達をするために、必要なポイントはいくつかあります。
そちらについても記載していくので、申し込み時の参考にしてください。
借入理由と資金使途を明確にする
なぜ運転資金が必要なのかという借入理由と何に使うのかという資金使途を誰にもわかるようにしておくことが大切です。
ここがはっきりしていなければ、金融機関も不信感を抱くことになってしまいます。
審査でも厳しく判断されるポイントになるため、明確にして言語化できるようにしておきましょう。
第三者が納得する借入金額を設定
借入をする際に必要な事業計画書に書かれている数字が現実的ではないと、金融機関はお金を貸してはくれません。
記載している数値にも具体的な根拠を示すなど説得力を持たせてください。
一つひとつの数値に根拠や理由を示すことで信用性も上がり、融資を有利に進めることができます。
事業計画は実現性の伝わる内容に
融資を受ける際には、過去の経営状況や収支予測、今後の見通しなどを落とし込んだ事業計画書を作成する必要があります。
事業計画書の中に、矛盾点や実現できなさそうな情報が書かれていると、信用度は一気に落ちてしまうでしょう。
審査を通すには、誰もが納得できる資料作りが必要不可欠です。
なるべく自己資金を準備する
資金を融資してもらっても、返せなくなっては意味がありません。
金融機関側の不安を解消するためにも、なるべく自己資金は多めに準備しておくといいでしょう。
基準額は設けられていないものの、ある程度の保有がなければ返済が厳しくなった時の支払能力がないと判断される可能性もあります。
自己資金は多いに越したことはありません。
運転資金は融資以外の調達手段も検討しよう
これまで、運転資金の融資の受け方を解説してきました。
しかし、実は融資以外にも運転資金を調達できる方法はあります。
助成金や補助金
まずは、助成金や補助金です。
新規開業者向けや技術開発、地域を盛り上げるための事業に対する助成金、補助金は地域によっていくつか用意されているのでチェックしてみましょう。
受け取るためには、所定の手続きや審査が必要です。
基本的には返済不要なので、利用できるものがあれば申請してみることをおすすめします。
ただし、申請から入金までは長いスパンと多くの手続きが必要なので、急な資金難には対応できません。
クラウドファンディング
一定の支援者を募るクラウドファンディングも今注目されている資金調達方法です。
上手くいけば短期間で多くの資金を集めることができますが、必ずしも目標資金を確保できる保証はありません。
さらに、プロジェクトに失敗したら返金が必要になったりリターンの商品も考える必要があったりと成功への道のりは険しいでしょう。
VCやエンジェル投資家
金融機関ではなく、第三者から資金を調達する方法もあります。
その資金を提供してくれるのが、ベンチャー企業に投資をするVC(ベンチャーキャピタル)や個人的に投資を行うエンジェル投資家です。
いずれの審査基準も、金融機関で求められるような返済能力よりも将来への期待値に投資するという場合が多いといわれています。
出資後も経営に関する指示やアドバイスを頻繁に行うので、経営者としてもレベルアップが望める環境かもしれません。
参考:創業手帳「【基本編】VC、CVC、エンジェル投資家とは?それぞれの特徴と資金調達を受ける時のポイント」
ファクタリング
売掛金を売却して資金化する金融サービスをファクタリングといいます。
売掛金の回収期日よりも早く現金を手にすることができるのが特徴です。
また、売掛先との手続きは一切不要。
売掛先からの信用を失うこともないでしょう。
契約もスピーディーに行うので、早ければ当日中に資金調達が可能です。
一方で、手数料は高めに設定されている場合もあるのでご注意ください。
参考:一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構「ファクタリングとは?仕組みなどをわかりやすく解説【図解あり】
CEOパートナーの融資サポートがおすすめ
とはいえ、自分にはどんな資金調達の仕方があっているのか分からないという人も多いでしょう。
そんな時は税理士によるコンサルティングサービス「CEOパートナー」がおすすめです。
現状のヒアリングから最適な調達方法の提案はもちろん、面倒な書類の準備もサポートします。
専門家からのアドバイスを受けながら書類を作成するので、審査通過率も格段にアップするはずです。
まとめ
事業をするうえで必要不可欠な、運転資金の融資方法について解説してきました。
融資を検討するタイミングや成功しやすいコツといった押さえておきたいポイントはいくつもあるので、これを読んでイメージを膨らませると良いでしょう。
また、融資でなくても運転資金を調達する方法はあります。
そちらも検討しながら、自分に最も適した資金調達方法を見つけてみてください。
確実に運転資金の調達を行なうなら、CEOパートナーをうまく活用して負担少なく、効率的に審査通過率をアップさせてくださいね。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 運転資金の融資は5つの機関から受けられる!借入の目安と成功ポイント 運転資金を融資で調達するなら5つの金融機関がおすすめ。調達の適切なタイミングをはじめ […]