会社設立にはクラウドファンディングの活用が有効であるとご存知でしょうか。
貯金できない状況にあったり、資金調達に難しさを感じたりしている方にぜひ知ってほしいクラウドファンディング。
今回はクラウドファンディングについて詳しく解説するとともに、メリットデメリット、そしてクラウドファンディングを実際に活用するやり方をご紹介していきます。
会社設立の実現にお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事:起業におけるお金の問題はここで全部解決!起業は誰でもできる
会社設立の手段【クラウドファンディング】とは?
そもそもクラウドファンディングって何なのでしょうか。
簡単に特徴をご説明しますので、まずは言葉の意味や仕組みを理解していきましょう。
和訳は「群衆」からの「調達」
クラウド=群衆、ファンディング=調達を意味していて、造語として生まれたのが“クラウドファンディング”です。
言葉の通り群衆から調達を得る手段、つまりは不特定多数から必要資金を集める方法となっています。
関連記事:個人でもできる資金調達方法9選!個人経営者では常識かも
専用サイトを通して支援を募る
クラウドファンディングは専用サイトにプロジェクトを掲載し、支援を募るのが一般的な仕組みとなっています。
一方で専用サイトを通さずに、自身で用意したサイトやSNSを用いたオリジナルの手法でクラウドファンディングを行なう方もいます。
多くの方はサイト準備の手間を省くためにも、専用サイトへの掲載でクラウドファンディングを成功させています。
関連記事:起業が儲からない原因は仕事の取り方にあった!集客に困らない4つの解決策
支援者にリターンを提供する
支援を募るだけに留まらず、参加してくれた支援者にはお礼としてリターンを提供するのがクラウドファンディングです。
リターンは金銭的なものでなくとも、商品やサービスをリターンとして提供するのがメジャーな方法です。
支援者はリターンを期待してアイデアに出資しているのです。
関連記事:起業で投資してもらいたい!投資家と出会える4つのマッチング方法
クラウドファンディングの会社設立メリットデメリット
クラウドファンディングで会社設立を行なうメリットデメリットを事前に把握しておきましょう。
メリットだけに引っ張られず、デメリットも理解した上で活用を検討していくのが大切です。
【メリット】無一文でもアイデア実現につながる
金融機関の絡む融資ではないため、自己資金など事前のまとまった金額準備を条件とされることがなく、誰でも資金調達に挑戦できます。
個性的なアイデアさえ持っていれば、アイデアを武器に資金調達を募ることができます。
近年では学生でも会社設立や起業を夢見て行動に移す方が珍しくなく、高校生や大学生といった自己資金の準備や金融機関からの融資がなかなか難しい境遇の方でも気軽に活用できるのがクラウドファンディングなのです。
関連記事:起業成功のアイデアは海外にあり!起業家必見の先取りアイデア8選
【メリット】審査や返済の必要がない
審査や返済の必要がなく、リスクをほぼ考えずとも資金調達の叶う方法と言えます。
会社設立するにあたって大きな不安要素の一つとして、事業に失敗して多額の借金を抱えることが挙げられますよね。
しかしクラウドファンディングなら、返済義務がないために調達した資金の返済負担で苦しむといったリスクがありません。
たとえ事業がうまくいかなかったとしても、金融機関など第三者から金銭的な責任を問われる心配がないのです。
関連記事:資金調達の返済不要案件は使っていい?4つの安全な調達方法を知ろう
【メリット】ファンの獲得につながる
クラウドファンディングはアイデアを売りに支援を募る仕組みですので、アイデア自体に共感が集まると同時にファン獲得につながります。
会社設立前にファンを獲得することができれば、ファンは見込み客となり、実際にアイデアを形にしたときに利用してくれる可能性が大変高まります。
普通は、会社設立し商品やサービスを展開する場合に最初から見込み客を確保しておくのは簡単なことではありません。
見込み客となるファンを事前に獲得できることで、事業のスムーズな成功が期待できるほかさらなる事業成長につながるのです。
関連記事:資金調達後にリリースすべき3つの理由!認知度を一気に上げる書き方
【デメリット】アイデアが盗まれる危険性あり
実際に商品やサービスといった形にする前にアイデアを公表するため、他人にアイデアを盗まれる危険性が考えられます。
形になっていないアイデアは商標権や著作権などで守られることはありません。
もし盗まれてしまったとしても自身のアイデアだと主張する権利がなく、訴えることもできません。
関連記事:本当にあった会社設立詐欺に迫る!肩書だけの社長にはリスクしかない
【デメリット】希望額の達成が難しい
クラウドファンディングでの資金調達の平均額は150万円と言われています。
金融機関による創業融資の平均額が700万円ですので、比較するとかなり少ないことがわかります。
不特定多数に少額から募ることができますので、財力を持った投資家から注目されたり、大勢の個人に支援されたりしなければ高額の調達は難しい仕組みとなっています。
そのため150万円前後で会社設立できる事業内容なら問題ないのですが、高額の初期費用を必要とする事業向きではないと考えておきましょう。
関連記事:資金調達は5種類!高額・スピード・返済不要の資金調達TOP3
【デメリット】プロジェクト中断ができない
アイデアを広く世間に公表し、資金調達後の目的を明確にして支援を募っているために、途中でプロジェクトの変更や中断をしてしまうと支援者との間でトラブルに発展してしまいかねません。
クラウドファンディングを行なうということはプロジェクトの後戻りができませんので、本当にプロジェクトを遂行していけるのか、このプロジェクトで本当によいのか、よく検討した上で実施するようにしましょう。
関連記事:失敗しない起業仲間・パートナーを集める方法と5つのポイント大公開
クラウドファンディングの種類と選び方
クラウドファンディングには種類が3つ存在しています。
- 購入型
- 寄付型
- 金融型
それぞれ特徴が異なるとともに、アイデアによって向き不向きがあります。
各種類の特徴と選び方について理解していきましょう。
購入型は手軽な支援者集めにおすすめ
購入型は一番メジャーな手法と言えます。
支援者は商品やサービスを購入する形で出資を行ないます。
商品やサービスなど、リターンが明確にあるために、単純に「ほしい」「使いたい」と思わせることができれば支援者を集めるのは難しくありません。
購入型にも種類が分かれています。下表をご覧ください。
名称 | 内容 | |
1 | All-or-Nothing型 | 期間内に目標金額まで到達してやっとプロジェクト実施が決まる |
2 | All-In型 | 一人でも支援者が存在すればたとえ目標金額に到達しなくてもプロジェクトを実施する |
支援者へ意気込みが伝わりやすく、プロジェクト実施は必要資金が集まってからなので、1の「All-or-Nothing型」が比較的リスクが少なく、一般的です。
関連記事:起業アイデアは出し方にコツあり!誰でも起業できる4つのアイデア例
寄付型は復興支援プロジェクトにおすすめ
唯一、寄付型は支援者に対して明確なリターンを行なわない型となります。
募金と似ていますが、異なる点としては出資したお金がどのようにして活用されているか、都度報告が行なわれるところにあります。
報告をリターンと捉えることもできるでしょう。
「明確なリターンがない」という特徴から、一般的な商品やサービスのアイデアを実現するために寄付型を用いるのは難しいと言えます。
しかしながら被災地の復興支援や発展途上国の支援など、社会的貢献力の強いプロジェクトを実施する際に向くのが寄付型です。
関連記事:起業をスキルなし・貯金なしでも始められるビジネスモデル5選
金融型は高額の資金調達におすすめ
金融型は売上の分配や利息など、金銭的なリターンが行なわれるのが特徴です。
支援者は資産運用の手段として金融型のクラウドファンディングに参加します。
アイデアに大きく期待できると感じた支援者は高額出資に踏み込むこともあるでしょう。
金融型には3種類存在します。
名称 | 内容 | |
1 | 融資型 | 金融商品取引業者が仲介に入り、資産運用したい支援者から資金を集め、集まった資金で企業に融資を行なう。ソーシャルレンディングとも呼ばれる |
2 | ファンド型 | 実績に応じて返済額が決まり、契約期間中に返済した売上の一部は支援者にリターンとして分配される。売上でなく商品やサービスをリターンとすることも |
3 | 株式投資型 | 株式会社として会社設立を行なう場合に活用できる型。未上場でも可能で、支援者に出資のリターンとして株式を渡す |
一般的には企業と支援者、双方にリスクの低い融資型が採用されます。
ファンド型は大きく成功したときの企業側の返済負担が大きく、株式投資型は失敗して企業が倒産してしまったときの支援者側への負担が大きいといった特徴があるからです。
クラウドファンディングによる会社設立までの5ステップ
具体的に、クラウドファンディングを活用してどのように会社設立していけばよいのでしょうか。
流れを5つのステップに分けて紹介していきますので、これで迷わず会社設立を目指しましょう。
プロジェクト内容や目標を決める
まずはどのようなプロジェクト内容でクラウドファンディングを募るのか、目標金額はいくらに設定するのかを決めます。
プロジェクト内容については目的を持たせることが非常に大切です。
なんのためにこのプロジェクトを実施するのか、プロジェクトを通して何を実現していくのか、明確になっていなければ支援者が集まるはずもありません。
目標金額については、高すぎても支援者が現れにくく、低すぎても調達額に達しにくいため、慎重に設定を行なうようにしましょう。
支援者へのリターンを明確にすることも欠かせません。
リターンは支援者が出資するモチベーションにつながります。
関連記事:勝つ資金調達のピッチ資料には3つの共通点あり!0からできる作り方
専用サイトへ登録・公開する
自力でサイトを構築しない場合は専用サイトへ登録し、申請の上でプロジェクトの公開を行ないます。
公開した途端にどんどん資金が集まるというのは稀で、SNSなど他媒体を用いて自分から積極的に世間へと訴えかけて広めていく必要があります。
サイトに記載のプロジェクト内容以外にも、さまざまな魅力を不特定多数に投げかけて工夫しながら支援者を集めていきましょう。
「達成まであと××円となりました!」などと、プロジェクト参加者が一体となって頑張るような投げかけを行なうのも効果的です。
平均的な公開期間は1か月~2か月で、ただ待っているだけでなく、目標金額を達成するには1日あたりいくら募るべきなのか、逆算して計画的に広報活動を進めていくことが大切です。
関連記事:起業したい20代必見!20代に起業すると成功しやすい4つの理由
目標達成したら資金を受け取る
公開期間が満了となり、目標を達成していれば集まった資金を受け取ることとなります。
購入型なら、All-or-Nothing型だと目標金額に届いていれば目標達成、All-In型だと少額でも支援金が発生していれば目標達成となります。
専用サイトから手数料を差し引いた分の入金となるため、集まった資金が少なければマイナスとなってしまう場合もあります。
関連記事:【これで解決!】起業のお金がない時の3つの制度と5つの戦略
会社設立の手続きを進める
集まった資金を用いて本格的に会社設立の手続きを進めていきましょう。
会社としてアイデアを実現させていくには、まず設立手続きを行なわなければなりませんね。
法人として会社を設立するなら手続きに資金が発生するため、ここでもクラウドファンディングで募った資金を活用することとなるでしょう。
会社設立の手続きは関連記事で詳しくご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
関連記事:起業のカンタン設立手続き紹介!法人と個人事業主どっちがお得?
支援者へリターンを行なう
アイデアを実現するための取り組みに着手したら、支援者へ順次リターンを行なっていきましょう。
実際に事業に着手している様子や活動内容をブログやSNSを通して頻繁に報告することで、本来の資金使途と相違なく活用してもらえているという安心感と企業の透明性アピールにつながります。
リターンが完了したら支援者との関係性を終えてしまうのではなく、今後も活動を見守っていてもらえるような報告を続けていけるとよいですね。
関連記事:起業仲間4つの見つけ方!便利なサービスと理想の人材に出会うコツ
クラウドファンディングサイトおすすめ5選
クラウドファンディングの専用サイトは年々増えていますので、どのサイトを用いればよいのか正直迷ってしまいますよね。
ここでは特におすすめできる専用サイトを5つに絞ってご紹介していきます。
気になるものがあれば、ぜひ登録を検討してみてくださいね。
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
日本でのクラウドファンディング普及と認知の拡大に貢献したCAMPFIRE。
国内最大規模のクラウドファンディングサービスとして、日々多くの利用者が登録と公開を続けています。
大きな特徴としては、扱っているジャンルの多さです。
ほぼすべての業界に通ずるジャンルを扱っていますので、どんな事業内容で会社設立したくても安心して活用することができます。
メジャーな購入型ほか、寄付型のクラウドファンディングに対応しています。
迷ったら第一に検討すべき専用サイトと言って間違いはないでしょう。
◇CAMPFIRE公式サイトはこちら
Makuake(マクアケ)
大手IT企業である株式会社サイバーエージェントを親会社に持つMakuake。
認知度の高いグループに属すため安心して登録できるほか、注目度も高く、また幅広いメディアとのつながりを活かした情報発信力が頼もしいサービスとなっています。
ジャンルもさまざまで、ジャンルごとの専門家によるサポートが充実している点も魅力的です。
資金調達はもちろん、世間に広く会社のPRを行なうにはもってこいのサイトでしょう。
◇Makuake公式サイトはこちら
GoodMorning(グッドモーニング)
社会問題の課題解決に特化したGoodMorning。
環境保全、人権問題、動物保護など、国内だけでなく世界規模で課題解決に取り組むプロジェクトの掲載が多いことが特徴です。
手数料は9%と、15%~20%が相場であるなかで業界最安値となっています。
社会問題解決に向けたプロジェクトを用意している方は、GoodMorning一択と言って過言ではないでしょう。
◇GoodMorning公式サイトはこちら
Readyfor(レディーフォー)
2011年3月に誕生した、日本初のクラウドファンディングサイトReadyfor。
地域貢献など、社会貢献度の高いプロジェクトを強みとしています。
そのため、寄付型のプロジェクトが多いことが特徴です。
プロジェクト達成率は75%と、業界のなかでもトップクラスの信頼性の高いサイトと言えるでしょう。
◇Readyfor公式サイトはこちら
イークラウド
大和証券グループと連携し株式投資型に特化するイークラウド。
最短1か月、最大1億円という、スピーディーに高額の資金調達が可能なクラウドファンディングサイトです。
ベンチャー企業への投資経験が豊富なため、企業側にはもちろん、支援者側へのサポートも手厚く初心者でも安心して利用できるサイトでしょう。
◇イークラウド公式サイトはこちら
まとめ
会社設立はクラウドファンディングで、必要な資金と見込み客となるファンを同時に獲得し、賢く事業を始めましょう。
クラウドファンディングで出会った支援者は事業実現に向けて協力していける「仲間」となり、あなたのアイデアを形にする心強いサポートと後押しを行なってくれるはず。
ただ資金調達をするためだけに活用するのでなく、支援者との交流や報告を大切にしながらプロジェクトのファンを獲得していきましょう。
プロジェクトに共感してくれる人がいなければ、取り組みは自己満足に過ぎません。
共感してくれる支援者がいることが、資金面だけでなく事業の成長に大きな影響を与えることでしょう。
コメント
コメント一覧 (13件)
[…] […]
[…] しかし、クラウドファンディングやエンジェル投資家、政府や自治体の補助金など、資金調達の選択肢は増えています。 […]
[…] […]
[…] […]
[…] 融資以外でも補助金・助成金やクラウドファンディングなどの方法があります。 […]
[…] 関連記事:会社設立はクラウドファンディングで実現!資金とファンを同時に掴め […]
[…] 関連記事:会社設立はクラウドファンディングで実現!資金とファンを同時に掴め […]
[…] 関連記事:会社設立はクラウドファンディングで実現!資金とファンを同時に掴め […]
[…] 関連記事:会社設立はクラウドファンディングで実現!資金とファンを同時に掴め […]
[…] クラウドファンディングは、インターネットを利用して広く一般から少額の資金を集める方法です。 […]
[…] あわせて読みたい 会社設立はクラウドファンディングで実現!資金とファンを同時に掴め 会社設立はクラウドファンディングで資金とファンを同時に獲得することが成功への近道です […]
[…] 金融機関からの融資以外にも開業資金の調達が出来る方法があります。クラウドファンディングもその一つで、資金調達の方法として有効な手段です。クラウドファンディングを行って […]
[…] もう一つ、確実な資金調達の方法とは言えませんが、クラウドファンディングによる資金調達も出来ます。 […]