ファクタリングの仕組みを知らない方は意外と多いのではないでしょうか。
ファクタリングとは、事業を経営している方はぜひ知っておくべき資金調達手段の一つです。
金融機関などからの借入とは異なり、返済必要のない、資産を売却することで資金を得る調達手段です。
ここではファクタリングの基本的な情報とともに、その仕組みやメリット・デメリット、利用を検討する方からよく挙がる質問をピックアップして徹底的にご紹介していきます!
ファクタリングの仕組みを一から理解したい方、少しでも負担の少ない手段で資金調達したい方は要チェックですよ。
ファクタリングとは?
まずはファクタリングとは何かについて解説します。
売掛債権の売却による資金調達
ファクタリングとは、保有している売掛金をファクタリング事業者が買い取ることで現金化する資金調達方法です。
売掛金は入金まで1,2か月かかるとされています。
資金繰りが苦しく、一刻も早く現金が欲しいという時にファクタリングを使うと売掛金を早期資金化できるので非常に便利です。
回収リスクも低減されるので、健全な経営ができるでしょう。
経済産業省も認める即日資金化
資金繰りに苦しんでいる事業者には助かる制度ですが、まだまだ制度自体の知名度が低く、違法なのでは?というイメージを持つ方がいるのも事実です。
以前までは、「債権譲渡禁止特約」がついている売掛債権はファクタリングが利用できないとされていました。
しかし、2020年に債権譲渡禁止特約がついていても利用可能と民法が改正されます。
国からも認められた制度となったので、今後さらに広まっていくでしょう。
ファクタリング2つの仕組み
続いて、ファクタリングの中にもいくつか種類があるのでそちらについても簡単に解説していきます。
買取型と保証型
大きく分けると、買取型と保証型の2つに分けられます。
- 買取型
多くのファクタリング会社が提供している仕組みで、売掛金を買い取り早期現金化させることが目的です。
即日から数日で売掛金を資金にできるというメリットを持っています。
- 保証型
売掛金の未回収リスクに備えることが目的です。
買取型のように即日現金化はできないものの、売掛先が倒産するなど貸し倒れが起こった際に元々の売掛金を保証金という形で手にできます。
2社間と3社間
買取型には、さらに2つの種類に分けられます。
- 2社間ファクタリング
自社とファクタリング会社のみで完結する仕組みです。
売掛先にファクタリングを利用していることを知られないという点が最大のメリットといえます。
- 3社間ファクタリング
自社・ファクタリング会社・売掛先の3社間で契約する方式です。
ファクタリング会社からすると、売掛先に債券の存在を直接確認できるため安心できます。
そのため、2社間に比べると手数料は抑えられているという点が特徴です。
ファクタリング5つのメリット
続いては、ファクタリングを利用した時に生まれる5つのメリットについてです。
最短即日の資金調達が可能
まずは、最短で即日資金調達ができるという点が挙げられます。
売掛金の入金は1,2か月、銀行の融資も現金化するまで数週間や、場合によっては2か月以上かかることもあるでしょう。
そのため、資金が急に必要になった際に有効です。
借入と違い返済義務は不要
そもそも、ファクタリングは売掛金を譲渡して現金を得る仕組みです。
売掛金は、提供した商品やサービスを後払いで回収する権利のことを指します。
つまり、借金をしているわけではないので、返済義務はありません。
利子や返済リスクを気にしなくてよい点もメリットといえるでしょう。
担保や保証人を必要としない
融資やお金を借りる際には、担保や保証人を立てなければならず、用意するだけでも一苦労という場合もあるでしょう。
しかし、ファクタリングには担保や保証人の用意は一切必要ありません。
リスクも手間もかけずに資金調達が可能です。
信用能力を問われない
ファクタリングは融資ではないので、信用能力を問われないという点もメリットといえます。
売掛金を現金化することでお金を増やすという方法のため、信用情報として記録されることはありません。
万が一、審査に落ちてしまっても信用情報は悪化しないのでご安心ください。
取引先の倒産が影響しない
売掛金を持つリスクとして、取引先の倒産などによる貸し倒れがあります。
ファクタリングでは、たとえ売掛金が回収できなくなっても資金は手に入るという点がメリットです。
その場合、ファクタリング会社から利用者に請求されることもありません。
ファクタリング5つのデメリット
一方で、ファクタリングには見逃せないデメリットもあります。
こちらもチェックしたうえで利用してください。
手数料が発生する
ファクタリングを利用しても、売掛金のすべてが自分の手元に入るわけではありません。
現金化された金額の中から手数料をファクタリング会社に支払う必要があります。
2社間ファクタリングの場合は10~20%、3社間ファクタリングの場合は1~10%で取引するのが一般的です。
100万円の売掛金があった場合、2社間ファクタリングを使うと20万円を手数料として引かれる可能性もあるので、その点も考慮のうえ、ご利用ください。
3社間だと取引先にバレる
手数料だけを見ると、3社間ファクタリングの方が少ないのでおすすめのように感じるかもしれません。
しかし、こちらを利用すると売掛先にファクタリングの利用を伝える必要があります。
取引先によっては、「資金繰りに苦しんでいるかもしれない」「信頼されていないのではないか」と印象を悪くしてしまう可能性もあるでしょう。
売掛金の範囲内しか調達不可
資金調達できる額が売掛金の範囲しかないというのもデメリットといえます。
融資の場合、審査が通れば希望額を受け取れる可能性もありますがファクタリングはそうもいきません。
売掛金の金額や手数料を確認し、必要資金に足りているか判断しましょう。
取引先の信用が影響することも
ファクタリングは取引先の信用情報や業績を審査して取引をする制度です。
つまり、取引先の信用が低い場合は審査が下りないこともあります。
結果的に資金調達ができなくなってしまうので、ご注意ください。
悪徳業者が潜んでいる
まだ世に広まりきっていない制度であるためか、悪徳業者も少なからず存在するので慎重に利用しましょう。
たとえば、必要な届け出を怠っているケースや手数料は安い代わりにそれ以外の名目で支払いを要求してくる場合もあります。
これらは悪徳業者として判断できるので、近づかないようにしてください。
ファクタリングのよくある質問
ここでは、ファクタリングに関してよく挙げられる質問について回答します。
ファクタリングの審査は簡単?
最短即日で現金化できるというメリットを謳っているため、審査時間についてはさほどかかりません。
なかには、申し込みから1時間程度で見積もりを出しているファクタリング会社もあります。
ファクタリングに税金はかかる?
ファクタリング自体は非課税取引とされているため、基本的には債券や手数料に税金はかかりません。
ただし、場合によっては「債権譲渡登記」を必要とする会社もあります。
登記手続きの際に消費税が発生するので、準備の段階で税金がかかることもあると考えておきましょう。
回収した売掛金を支払わなければどうなる?
一般的には、ファクタリング会社から督促連絡が入ります。
それでも支払いがされない場合は、遅延損害金の請求や売掛先への連絡が入ることもあるでしょう。
詐欺や横領といった罪に問われる可能性も十分考えられるので、ご注意ください。
ファクタリングは違法じゃないの?
ファクタリング自体は法律に基づいた行為なので違法ではありません。
ただ、違法行為を横行している危険な業者は存在します。
手数料が大幅に安かったり見積書や契約書が出揃わなかったりした場合は怪しんでもよいでしょう。
明らかに法律違反をしている悪徳業者も見られるので、くれぐれもご注意ください。
ファクタリングの手数料の相場は?
一般的な相場とされているのはこちらです。
- 2社間ファクタリングの場合:10~20%
- 3社間ファクタリングの場合:1~10%
2社間ファクタリングは売掛先が契約に関与しないという、ファクタリング会社にとってはリスクがあるため、高めの手数料が設定されています。
ファクタリングの申込に必要な書類は?
審査に必要なのはこちらです。
- 通帳コピー(表紙付・3か月分)
- 売掛金に関する資料(請求書・契約書)
最低限の資料で審査に進めるので、気軽にご利用できるでしょう。
まとめ
ファクタリングは、資金繰りに悩みを持つ方に最適な資金調達方法です。
最短でその日のうちに審査が完了します。
売掛金を保有していれば、ぜひ使ってみたい制度です。
CEOパートナーでも、資金繰りでお困りの方にさまざまなアドバイスを行なっています。
ファクタリングはもちろん、融資や補助金・助成金申し込みのサポートも可能。
創業融資に詳しい税理士を紹介するので、困ったことがあればいつでもご相談ください。
問い合わせは無料なので、お気軽に連絡してみましょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] あわせて読みたい ファクタリングの仕組みとは?即日資金化も可能な返済不要の調達手段 ファクタリングの仕組みとは自社で保有している売掛金をファクタリング会社に買取依頼する […]
[…] あわせて読みたい ファクタリングの仕組みとは?即日資金化も可能な返済不要の調達手段 ファクタリングの仕組みとは自社で保有している売掛金をファクタリング会社に買取依頼する […]