事業計画書の作成費用は10万円から!無料相談ならCEOパートナー

デスクワークする男性

事業計画書の作成を1人で進められる自信がない、もしくは時間がなく、代行を検討している方がこの記事にたどり着いているのではないでしょうか。

気になる費用面ですが、どこまで代行するかによっても相場は異なってきます

ここでは事業計画書の作成費用相場を提示することはもちろん、そもそも依頼することのメリットデメリットや、代行先を選ぶときに意識したい5つのポイントを伝授していきます。

一番注目してほしいのは最後の章で、CEOパートナーという、事業計画書作成に強みを持つ税理士によるコンサルティングサービスの概要をご紹介しています。

事業計画書の効率よい作成手段を模索していくにあたって、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

関連記事:事業計画書は自動作成する時代!おすすめツール8選と役立つサービス

目次

事業計画書作成の代行費用は10万円~15万円

費用の相場

費用相場はズバリ、10万円~15万円と言われています。

しかし事業計画書作成の代行には2つのパターンがあり、費用感も異なります。

確認していきましょう。

代行の範囲で金額は異なる

代行を依頼する先として、考えられるのは以下2パターンです。

  • 事業計画書作成のみの代行サービス
  • 事業計画書だけに限らず資金調達全体のサポートサービス

事業計画書作成のみだと7万円~10万円が相場となり、資金調達サポートに含まれる作成依頼の場合は10万円~15万円が相場となります。

関連記事:創業融資は代行に頼もう!自力で申込むより100%審査に通りやすい

おすすめは資金調達サポート可能な専門家

前述したように事業計画書作成のみで7万円~10万円、資金調達サポートの一部として作成依頼を行なうとサポート全体で10万円~15万円なら、資金調達サポートをお願いしてしまうほうがコスパが良いと言えます。

作成だけのサービスだと、実績の怪しい業者が担っているケースも珍しくないのが現実です。

資金調達サポートとしてコンサルティングサービスを展開している業者なら、税理士などといった専門家と提携しているケースが多く、事業計画書に限らず資金調達におけるさまざまな相談が叶います

コスパと信頼性の両方を取るなら、資金調達サポート可能な専門家サービスの選択をおすすめします。

 CEOパートナー|公式サイト

関連記事:【創業融資】サポート先ランキング!信用できる専門家の見つけ方

事業計画書作成を依頼するメリットデメリット

ビジネスプランニング

事業計画書の作成を外部に依頼するかどうかは、重要な意思決定のひとつとなります。

ただ楽に事業計画書が作成できるといった魅力だけが見えがちですが、メリットとデメリットの両面を持ち合わせています

後悔しないためにも、事業計画書作成を依頼するときのメリットとデメリットをきちんと把握しておきましょう。

効率がよい

専門家は事業計画書の作成方法を熟知しています。

そのため、初心者が一人で作成するよりも遥かに時間短縮につながる上、書き方がわからずストレスを抱えることにもなりません。

専門家に作成を依頼している間、起業における他の重要な部分に集中できるなど、時間を有効に使うことが可能となります

現在の仕事が忙しく、なかなか本格的に事業計画書と向き合う時間を作れない方にとっても救いの手となるサービスでしょう。

関連記事:資金調達のサポートはプロに!資金調達の体験談3つも大公開

専門的意見が取り入れられる

多くのサポート実績のある専門家なら、専門的な知見や業界の最新トレンドを取り入れた事業計画書を作成することができます

依頼された通りの書類作成に留まらず、事業内容について改善点が見つかれば、金融機関や投資家に対する説得力を高めるための戦略的アドバイスを提供してくれるはず

一人で作成するとどうしても主観に偏ってしまったり、専門的知識が足りずに事業計画書上で事業の実現性をうまくアピールできなかったりということも珍しくありません。

事業計画書の専門性は審査時に確認される重要なポイントでもあるのです。

関連記事:創業融資は個人よりも専門家に支援してもらった方がいい3つの理由

審査に通りやすくなる

専門家によるコンサルティングサービスのなかには、創業融資の主要な借入機関と頻繁に情報交換を行なっているところも珍しくありません

そのため専門家は審査担当者が好む表現や記載内容の特徴を掴んでいたり、面談で聞かれやすいポイントを把握していたりと、審査において何かと有利に働きやすく、結果的に一人で事業計画書を作成するよりも審査に通りやすくなるのです。

また専門家は文書作成のプロでもありますので、作成された事業計画書は構造が整っており、必要な情報が適切に盛り込まれている点も、審査に通りやすくなる一因となります。

関連記事:【創業融資】審査員の心を掴む事業計画書!最重要項目4つを解説

決して安くはない費用がかかる

質の高い事業計画書を得るためには、しばしば高額な費用がかかることがあります

1章で提示した10万円~15万円という費用相場も、決して安いものではありません。

これは、特に資金調達を目指す初期段階の起業家にとって、大きな負担となる可能性があります。

ただし後ほど3章でご説明しますが、資金調達サポートサービスの多くは成果報酬型をとっていて、資金調達額から一部を報酬として渡すなど、ご自身のポケットマネーから支払うといった感覚は無しに依頼できるとも言えます

関連記事:会社設立を格安にする裏技!設立費用はみんな100%一緒じゃない!

すべて丸投げは意思疎通が難しいことも

事業計画書の作成を完全に外部に委託すると、意思疎通が難しくなることがあります。

ビジネスビジョンや目標を正確に伝え、完全に理解してもらうためには、密接なコミュニケーションが必要です。

すべてを専門家に任せると、思い描く事業計画を完全に反映しない文書が出来上がってしまう可能性があります。

また、借入先によっては自身で作成することを条件としているところもあり、依頼するにしてもアドバイスを受けながら、自身でも手を動かすことをしたほうがよいと言えます。

関連記事:わかりやすい事業計画書の書き方!4つの項目ごとにポイントを大解説

事業計画書作成の代行先を選ぶ5つのポイント

選ぶときのポイント

プロに作成の代行を依頼したはずなのに、失敗した…なんて悲しいことにならないためには、次の5つのポイントを押さえて代行先を選定しましょう。

  • 資金調達サポート全般を依頼できる
  • 創業に詳しい税理士がいる
  • 成果報酬型をとっている
  • 代行費用は資金調達額の1%~5%
  • 格安業者は質に不安があるため注意

それぞれ詳しく解説していきます。

資金調達サポート全般を依頼できる

やはり費用相場から見ても、コスパを取るなら事業計画書の作成だけでなく、資金調達のプロセスも一貫してサポートしてくれる代行先を選ぶことが重要です。

資金調達が成功しなければ事業は何も始まりません

専門家のサポートを受けることで、成功の確率を高めることができます。

資金調達に詳しい専門家によるコンサルティングサービスは、事業計画の内容をより魅力的にし、調達先を説得する戦略を提案してくれます

関連記事:創業融資のためにコンサルは必要?失敗しない業者5つの選び方

創業に詳しい税理士がいる

事業計画書を作成する際には、財務計画の正確性が非常に重要です。

創業に詳しい税理士が在籍しているサービスを選ぶことで、税務上の問題を未然に防ぎ、財務計画の信頼性を高めることができます

また、税理士は事業の税務計画に関する貴重なアドバイスも提供してくれます。

関連記事:【会社設立】サポートは税理士に依頼した方がいい3つの理由

成果報酬型をとっている

成果報酬型の代行サービスを提供している業者を選ぶことは、コストを抑えるだけでなく、質の高いサービスを受けるために無視できない要素です。

というのも、なかには悪質なコンサルティングサービスを展開する業者の存在も否定はできず、こうした悪徳業者は前払いの手法をとっているケースが多いのです。

事前に金銭を回収しておき、急に連絡が取れなくなる業者がいるのも残念ながら、事実としてあります

悪徳業者に引っ掛かるリスクを抑えるためにも、成果報酬型のサービスを選ぶようにしましょう

また、成果報酬型の場合、サービスの提供者は成果を出すことに集中するため、顧客満足度が高くなる傾向にあります。

関連記事:創業融資の詐欺はこうして見抜け!4つ当てはまれば悪徳コンサル確定

代行費用は資金調達額の1%~5%

事業計画書作成の代行費用は、一般的に資金調達額の1%~5%の範囲で設定されています

1%~5%というのは「出資法」という法律にて定められた数字であり、5%を超えてくると違法行為となります。

サイト上には5%以下の表記となっていても、契約内容をよく確認すると、しれっと5%以上の案内になっているかもしれません。

契約内容にはしっかりと目を通し、資金調達額の5%以上となっていれば契約前に指摘しましょう

関連記事:創業融資のコンサルは成功報酬制!手数料5%以上は違法

格安業者は質に不安があるため注意

低コストでサービスを提供している業者は魅力的に見えるかもしれませんが、質に不安がある可能性が高いです

事業計画書は事業の成功に直結する重要な書類となるため、低価格でのサービス提供が可能な理由をしっかりと検討し、過去の実績や顧客のフィードバックを確認することが重要です。

いくら格安で作成してもらえたとしても、費用を支払ったあとで確認すると内容が非常に薄かった、と気付いても後戻りできません

結果的に詐欺まがいなことをしているとも言えます

相場を大きくかけ離れた費用でのコンサルティングは、リスクを抑えるためになるべく回避するのが無難でしょう。

関連記事:独立で年収2000万円は誰でも可能?実態と稼ぎ方を大公開

CEOパートナーなら実質無料で代行!

ceo-partner

自信を持っておすすめしたいのは「CEOパートナー」というコンサルティングサービスです。

CEOパートナーを選べば、安全性の心配はまず必要がなく事業計画書の作成に詳しいプロの税理士と即日でマッチングすることが叶います

事業計画書作成において、少しでも不安を感じる方にはぜひ気軽に問い合わせてみていただきたいサービスです。

 CEOパートナー|公式サイト

事業計画書作成自体に費用は発生しない

CEOパートナーは資金調達のサポートを主とするサービスで、その一環として事業計画書作成のサポートも行なっています

完全成果報酬型をとっていて、資金調達に成功したのちに調達額の5%の支払という、法に触れることもなく正当なビジネスとしてコンサルティングサービスを行なっています。

事業計画書の作成費用として請求することはしていないので、資金調達サポートの一部として代行を依頼することができます

関連記事:会社設立代行会社で特に費用が安いのはどこ?おすすめ会社5選

資金調達成功まで一貫して徹底サポート

創業融資のサポート実績総額140億円と、資金調達におけるサポートにはかなりの知見を持っているとわかります。

ビジネスアイデアの言語化から事業計画の策定、調達先となる機関や投資家への申請書類作成、資金調達成功後の資金繰りにおけるアドバイスまで、実に一貫した徹底サポートを実施しています。

事業計画書の作成はもちろん、資金調達における不安に関してはCEOパートナーに相談しておけば間違いないのです。

関連記事:起業・会社設立に税理士は必要!無料相談ならCEOパートナーがおすすめ

資金調達に成功してやっと報酬が発生

完全成果報酬型のため、前払いで費用を請求されたり、相談途中で説明のない費用が発生したりということは一切ありません

資金調達に成功してからの報酬発生となり、調達額から支払う形をとるために金銭的ダメージは比較的抑えられると言えます。

起業前の一個人にとって、10万円~15万円は決して安いものではありませんが、調達額からの支払となることや、審査通過率が圧倒的に高まること、そして調達に成功しなければそもそも請求が発生しないと考えれば、かなり気軽に頼れるコンサルティングサービスと言えるでしょう。

 CEOパートナー|公式サイト

関連記事:資金調達は5種類!高額・スピード・返済不要の資金調達TOP3

まとめ

事業計画書の作成費用は、代行に依頼するなら10万円~15万円が相場です。

決して安いとは言えませんが、効率よく作成できる・専門的な質が担保される・審査に通りやすくなるといったメリットを考えれば、作成は依頼するべきと言えるでしょう。

CEOパートナーを頼れば、完全成果報酬型により調達額のうち5%の後払いと、気持ち的にも負担は少ない支払いとなります。

また事業計画書作成のサポートに留まらず、資金調達全般におけるサポートを費用の変動なしに受けられるのが非常に魅力的です。

事業計画書は一人で作成できないものではありませんが、確実に資金調達を成功させてスムーズに事業を始めるためにも、ぜひ前向きに検討いただきたいサービスです。

起業準備はコストパフォーマンスを意識して、賢く進めていくのが成功のコツですよ。

関連記事:5つの公的融資制度で創業融資は大成功!申込の流れと裏ワザ徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webライター歴3年、現在は個人事業主として活動しています。独立を目指す方に私の経験で何か役立つものがあればと考え、主に起業に関する記事を書いています。趣味はK-POPとSFアクション映画と猫の動画を見ること。

コメント

コメント一覧 (32件)

コメントする

目次